XバンドMPレーダ情報の下水道 における利活用に関する共同研究 の概要

エンジニアリング
リポート 1
XバンドMPレーダ情報の下水道
における利活用に関する共同研究
の概要
研究第二部 研究員
松岡 遼
後,XバンドMPレーダ情報の利活用が広く普及して
はじめに
いくための課題であると考えられる。
近年,集中豪雨や局所的豪雨が増加し,都市型浸水
被害のリスクが増加している。国土交通省では,これ
らの水害や土砂災害等に備えた適切な河川管理や防災
研究目的
活動等に役立てるため,局所的な雨量をほぼリアル
本研究では,下水道事業におけるXバンドMPレー
タイムに観測可能なXバンドMPレーダネットワーク
ダ情報の利活用を促進するため,XバンドMPレーダ
“XRAIN”の整備を進めている。XRAINから得られ
の技術的特徴,情報の受信・保管方法を示すととも
る降雨情報は,Webサイト上で画像データとして一
に,下水道計画・設計や施設管理など,XバンドMP
般公開されるとともに,数値データとしても,平成24
レーダ情報の主な活用方法についての基本的な考え方
年度の雨量データ提供社会実験を経て,平成25年11月
などについて整理することを目的とした。
より有償での一般配信が開始されている。
XバンドMPレーダの数値データについては,可視
化のための画像化以外にも様々な活用方法が考えら
れ,その利用価値の高さから自治体や企業などによる
独自のXバンドMPレーダの設置も進められているが,
一方でその活用手法や効果,導入にあたる留意点など
について整理された指針は未確立である。これらは今
研究成果
3.1 XバンドMPレーダの特徴
一般的なCバンドのレーダはデータの空間分解能が
図-1 CバンドレーダとXバンドレーダの解像度の違い
10 —— 下水道機構情報
Vol.8 No.19
エンジニアリング・リポート ■■
■■
■■
■■
1kmメッシュ程度であるのに対して,XバンドMPレー
わせて,データの保管方法と保管体系を検討すること
ダは250mメッシュとなっており,高い分解能での観測
が必要である。
ができる。また配信に要する時間も短いため,局地的
な降雨についての詳細な観測が可能である(図-1)
。
3.2 情報の受信・保管方法
⑸ 補足データの保管
データを保管するにあたっては,当該対象データと
同期間における管渠内の流量データや,ポンプ運転デ
データ受信手法には「専用線方式」と「インターネ
ータ等,必要に応じて補足データを保管しておくこと
ット方式」の2種類がある(図-2)。前者は通信の
が望ましい。
安定性,即時性が必要な場合に選択し,後者は一般の
インターネット回線を経由してデータを受信する。な
お,インターネット回線が混雑していなければ,ほぼ
リアルタイムでの受信は可能である。
3.3 XバンドMPレーダ情報の利活用
⑴ 計画・設計における活用方法
計画・設計業務では,浸水対策,合流改善対策,雨
天時浸入水対策などに活用できる。
浸水対策における活用としては,現況および計画施
設の有効性の検証,局所的集中豪雨を想定した偏在性
のある計画降雨の設定やハザードマップの作成のほか,
既存施設の能力をネットワーク管など最大限に活かす
効率的なハード計画・設計(図-3)が可能となる。
合流改善対策における活用としては,改善目標の達
成状況確認および対策施設の有効性検証,浸水施設と
の併用などの効率的な施設計画(図-4)などに活用
できる。
図-2 専用線経由とインターネット経由のデータ提供
またデータの保管方法にあたって,留意すべき事項
を以下に示す。
⑴ データの提供単位と量の目安
提供されるデータは,地域ごとにデータ量が異なる
ことに留意する。
図-3 効率的なハード計画・設計イメージ
⑵ 受信先における保管の範囲
必要とする場が含まれる地域や,期間等データを保管
する範囲をあらかじめ確定させておくことが望ましい。
⑶ データ量の概算
必要な地域・期間におけるデータ量について,その
概算量を,あらかじめ算定しておくことが望ましい。
⑷ データの保管方法と保管体系
保管するデータ容量や,データを使用する目的に合
図-4 貯留施設の併用利用イメージ
下水道機構情報 Vol.8 No.19 ——
11
エンジニアリング・リポート ■■
■■
■■
■■
雨天時浸入水対策における活用としては,事例ベー
スモデリングへの利用,雨天時浸入水対策効果の検
⑷ 防災・減災活動における活用方法
証,シミュレーションによる雨天時浸入水状況の再
防災活動としては,防災活動等の判断,リアルタイ
現,雨天時浸入水対策効果の検証などに活用できる。
ムハザードマップの配信(図-7),アラート配信な
⑵ 施設運転・工事管理における活用方法
どに活用できる。
施設運転・工事管理においては,浸水対策および合
流改善対策に対する降雨画像情報の活用やリアルタイ
ムシナリオ解析などといった雨水流出解析シミュレー
ションへの活用,既存施設の能力を最大限に活用でき
るリアルタイム雨水流出解析結果を用いた施設運転
(図-5)などに活用できる。
図-7 リアルタイムハザードマップ配信イメージ
⑸ 情報連携,情報公開に関する活用方法
情報連携,情報公開に関する活用方法としては,河
川や防災など他部局との情報連携(図-8)や一般住
民に対する情報公開などが挙げられる。
図-5 排水ポンプ運用のイメージ
その他にも,ナレッジデータ解析,操作規則の見直
しなどへの活用が可能となる。
⑶ 管路の維持管理・工事の安全管理における
活用方法
管路の維持管理・工事の安全管理における活用方法
としては,点検・工事の中止判断などをするためのア
ラート配信(図-6),事故の検証などがある。
図-8 情報連携のイメージ
3.4 XバンドMPレーダ情報の活用クラスと導
入効果
XバンドMPレーダ情報の活用方法について,導入
する自治体に応じて柔軟に検討できるように,数段階
にクラス分けをした。また各々の活用クラスに対し
て,異なる導入効果が得られる(表-1)。
図-6 アラート配信のイメージ
12 —— 下水道機構情報
Vol.8 No.19
エンジニアリング・リポート ■■
■■
■■
■■
表-1 XバンドMPレーダ情報の活用クラス別・目的別の導入効果(例)
まとめ
を生かした利活用方法,留意点について技術資料とし
て取りまとめた。本技術資料を活用していただき,効
率的な浸水対策,合流改善対策,雨天時浸入水対策な
本機構では平成24年4月から11社との共同研究とし
どが推進され,安全で安心な社会環境の整備に貢献で
て,XバンドMPレーダの技術的特徴,情報の受信・
きれば幸いである。
保管方法を示すとともに,XバンドMPレーダの特質
下水道機構情報 Vol.8 No.19 ——
13