図書館を支えるチ 図書館を支えるチカラ

図書館を支えるチカラ
い
ま
す
。
読
書
が
支
え
ら
れ
て
い
ま
す
。
の
結
果
、
貸
出
冊
数
が
大
幅
に
伸
び
て
の
方
々
の
協
力
に
よ
っ
て
、
子
ど
も
の
ズ
に
行
え
る
よ
う
に
な
り
ま
し
た
。
そ
り
絵
本
の
作
成
な
ど
、
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
な
り
、
貸
出
・
返
却
、
検
索
が
ス
ム
ー
だ
け
で
は
な
く
、
読
み
聞
か
せ
や
手
作
の
電
算
シ
ス
テ
ム
オ
ン
ラ
イ
ン
化
と
行
っ
て
い
ま
す
。
し
か
し
、
町
の
事
業
煙
タ
ー
ト
事
業
や
保
育
所
訪
問
な
ど
を
図書館を支えるチカラ
移 ん
設 三 で
開 石 い
館 図 ま
し 書 す
て 館 。
以 は
来 、
、 平
静 成
内 20
図 年
書 10
館 月
と に
れ
親
し
ん
で
も
ら
う
た
め
、
ブ
ッ
ク
ス
設 内 た
着 図 。
工 書 多
に 館 く
向 の の
け 建 町
、 設 民
現 は が
在 、 念
準 平 願
備 成 し
に 25
て
取 年 い
り 度 る
組 建 静
子
町
ど
で
も
は
、
の
子
読
ど
も
書
の
を
頃
支
か
ら
え
本
る
に
慣
仮
設
開
館
し
、
7
年
が
経
過
し
ま
し
な
も
の
で
す
。
沖 地 静
震 内
後 図
、 書
女
性 館
セ は
ン 平
タ 成
5
ー1
み 年
ら の
い 十
に 勝
生
き
る
力
を
は
ぐ
く
む
、
と
て
も
大
切
図 書 館 の 数 字
力
を
豊
か
な
も
の
に
し
ま
す
。
読
書
は
び
、
判
断
力
や
表
現
力
を
高
め
、
想
像
す は ト
。 い な
ろ ど
い も
ろ 開
な 催
楽 し
し て
み お
方 り
、
が 図
あ 書
り 館
ま に
町
立
図
書
館
の
今
機
子 会
ど が
も 増
は え
読 る
書 の
を で
通 し
し ょ
、 う
言 。
葉
を
学
に
本
が
あ
る
こ
と
で
、
自
然
と
読
書
の
貸出利用者
町民一人あたり
貸出冊数
人数
貸出冊数
静内図書館
20,
871
27,
295 139,
721
6.
69
三石図書館
4,
451
2,
557 16,
881
3.
79
25,
322
29,
852 156,
602
6.
18
(人口は平成23年3月末日現在)
人口
平成22年度末蔵書冊数
静内図書館
三石図書館
一般書 児童書
50,
556 30,
471
7,
489 7,
290
58,
045 37,
761
(単位:冊)
小計
雑誌
合計
81,
027
79 81,
106
14,
779
219 14,
998
95,
806
298 96,
104
本桐地区・地域文庫
終了のお知らせ
昭和5
8年から本桐地区・小林理容
室様の協力により、地域文庫を開設
していましたが、この度、1
0月21日
をもって終了いたしました。
約2
8年間の長い間、地域文庫の開
設にご協力いただいた小林理容室・
小林治男様には心より感謝申し上
げますとともに、ご利用いただいた
利用者の皆様にお礼申し上げます。
3
は
家
族
に
本
を
よ
く
読
む
人
が
い
た
、
に
絵
本
を
読
ん
で
も
ら
っ
た
、
あ
る
い
煙
煙
(単位:人・冊)
平成2
2年度利用・貸出状況
と
い
う
こ
と
が
多
い
よ
う
で
す
。
身
近
る
企 方
画 も
展 い
示 る
や で
児 し
童 ょ
向 う
け 。
の
イ
ベ
ン
煙
ふ
れ
あ
い
の
場
、
と
し
て
利
用
し
て
い
聞
か
せ
に
参
加
し
、
子
ど
も
と
本
と
の
か
調
べ
も
の
を
す
る
。
中
に
は
、
読
み
% は 読
読 、 、 書
書 高 小 を
学
が 校
生 生 し
好4
4
な
き ・ 6か
な 3 ・
2っ
人 % % た
と
は
、 子
、 な
中 ど
っ
子
学
ど て 生 も
い
も
1
2
の
の ま ・ 割
頃 す 7 合
。
雑
誌
を
借
り
る
、
読
書
を
楽
し
む
、
何
よ
う
に
利
用
し
て
い
ま
す
か
?
本
や
み
な
さ
ん
は
普
段
、
図
書
館
を
ど
の
調2
2
離
査 年 れ
」 に 」
で 全 が
は 国 叫
、 で ば
1 行 れ
か っ て
月 た い
間 「 る
に 第 昨
ま5
6
今
っ 回 。
た 読 平
く 書 成
及
な
ど
に
よ
り
、
「
活
字
離
れ
」
「
読
書
み
ん
な
が
楽
し
む
場
所
図
書
館
は
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
、
携
帯
電
話
の
普
子
ど
も
の
読
書
ブックスタート
1
0
月
27
日
か
ら
1
1
月
9
日
は
「
読
書
週
間
」
で
す
「
信
じ
よ
う
、
本
の
力
」
図書館を支えるチカラ
煙
町は、乳幼児健診で絵本をプレゼント
しています(静内地区は7か月児健診時、
三石地区は3~4か月児健診時)
。
絵本を通して親子の愛情を深め、子育
て を 支 え る 事 業 と し て、平 成1
6年 か ら
行っています。
まだ受け取ってい
ない方は、下記まで
お問い合せ下さい。
静内図書館
緯0146424212
三石図書館
緯0146332051
本と出会える場所
煙
図書館の
ほかにも!
地域文庫
移動図書館
図書館から離れた地域にお
住まいの方に、本の貸出を
するため、歌笛地区・田嶋
理容室様のご協力により、
地域文庫を開設していま
す。約1
0
0冊の本を設置して
います。
約2,
500冊 の 本 を 積 ん だ 移
動図書館号「ぺてかり号」
が東静内・春立・桜丘小学
校へ月に1度巡回します。
図書館~本を読む場所。本を借 りる場所。た くさんの本 ・人 との出会いの場所。
との出会いの場所。
ゆったりと時間が流れる図書館は、日々の生活に彩 りを添えて くれます。
くれます。
そんな図書館の運営や活動は、陰で支えて くれるボランテ ィアの方々の 「チカラ」が
チカラ」が
必要不可欠 となっています。
となっています。
11月3日 「文化の日」を中心 とした10月27日~11月9日の2週間は読書週間。
週間は読書週間。
図書館を陰で支える 「チカラ」を思いなが ら、 この秋、図書館を楽 しみませんか。
しみませんか。
2
図書館を支えるチカラ
図書館を支えるチカラ
図書館の活動 を支 える
ボ ランテ ィアのチカ ラ
よ うこそ、図書館へ
ただ、本を読んだり、借りたりするだけではない図書館―。
まずは、気軽に図書館に足を運んでみてください。
子どもたちに素敵な本と出会ってほしい―。
豊かな心、想像力を養ってほしい―。
図書館の活動はボランティアの方々に支えられています。
そして、あなた流の図書館の楽しみ方を見つけてみませんか。
噛図書館・図書に関わるボランティアなどの団体
私 た ち 図 書 館 司 書 が
みなさんと本 との出会いをお助けします !
け
て
下
さ
い
。
思
い
ま
す
。
ど
う
ぞ
、
お
気
軽
に
声
を
か
ラ
ハ
ラ
ド
キ
ド
キ
を
感
じ
て
ほ
し
い
と
た
時
の
喜
び
、
日
常
で
は
味
わ
え
な
い
ハ
て
、
今
ま
で
知
ら
な
か
っ
た
こ
と
を
知
っ
の
手
助
け
を
す
る
こ
と
で
す
。
本
を
通
し
な
さ
ん
を
結
び
つ
け
、
新
し
い
『
出
会
い
』
き
私 だ
た っ
ち た
『 絵
司 本
書 と
』 再
の 会
仕 し
事 た
は 方
、 ―
本 。
と
み
ち
寄
っ
た
と
き
に
、
子
ど
も
の
こ
ろ
大
好
た
こ
と
を
調
べ
に
来
る
方
、
た
ま
た
ま
立
本
を
読
む
方
、
日
常
生
活
で
疑
問
に
思
っ
さ
ま
ざ
ま
で
す
。
余
暇
の
楽
し
み
と
し
て
目
図 立
書 ち
館 ま
と す
の 。
関
わ
り
方
は
、
人
に
よ
り
子
連
れ
が
多
く
、
若
い
お
父
さ
ん
の
姿
も
効
果
で
し
ょ
う
か
、
乳
幼
児
を
連
れ
た
親
て
い
ま
す
。
最
近
は
ブ
ッ
ク
ス
タ
ー
ト
の
押し花を使ったポストカード作り
1月8日(
火)
と き 1
14時30分~16時30分
ところ 三石図書館えほんのへや
対 象 小学校4~6年生
定 員 20名
参加料 無料
内 容 押し花でクリスマスカードや年賀状に使える、
すてきなポストカードを1人5枚まで作成。
講 師 河合 暁子 氏
申込み 11月5日(
土)
まで
三石図書館へ直接、又は電話で申込み下さい。
※名前、学年、連絡先を伺います。
※受付時間1
0時30分~17時3
0分(休館日を除く)
申込み・問合せ 三石図書館 緯0146332051
古本市
0月25日(
火)
~ (本がなくなり次第終了)
と き 1
10時00分~18時00分
ところ 静内図書館ロビー
期間中、図書館に寄せられた本やCD、古くなった雑誌を
差し上げます。ご自由にお持ち帰り下さい。
(ご利用は無料です)
5
わ
せ
て
、
一
日
1
2
0
人
近
く
が
来
館
し
図
書
館
に
は
、
静
内
・
三
石
図
書
館
合
三石図書館
三石図書館
栗山 恵美子 さん
静内図書館
静内図書館
村田 美穂 さん
静内図書館
静内図書館
佐々木 亜
亜貴
貴 さん
煙 読み聞かせの会 煙
「つくしんぼ」
煙 布の絵本手づくりグループ煙
絵本と子どもの橋渡し
役として昭和4
9年に設
立。絵本の読み聞かせや
ブックスタートの支援、
図書館行事への協力を
行っています。また小学
校などで絵本の読み聞
かせや大型紙芝居、エプ
ロンシアターなどの公
演も行っています。
昭和5
9年に設立。小さな
お子さんでも楽しめる
よう、布の絵本の作成を
行っています。目で色や
形を楽しみ、考えながら
パーツを動かして遊べ
る、ぬくもりのある手づ
くりの絵本。通常の絵本
と同じように借りるこ
とができます。
「ふくじゅそう」
読書週間事業
新ひだか町誕生5周年記念事業
平成23年度新ひだか町読書週間事業
中島興世講演会
赤ちゃんに優しい
図書館からはじまる地域づくり
0月2
9日(
土)
と き 1
開場 13時00分
開演 13時30分
ところ 女性センターみらい2階第2・3会議室
対 象 町内にお住まいの方
定 員 80名
入場料 無料
申込み 不要
その他 託児を用意していますので、必要な方は
静内図書館にお問い合せ下さい。
問合せ 静内図書館 緯0146424212
中島 興世(なかじま こうせい)
前・恵庭市長、元恵庭市立図書館長。
北海道大学法学部卒。19
77年恵庭市役所入所。
職員課長、農政課長、図書館長などを歴任。
20
03年恵庭市議会議員。20
05年恵庭市長。
「子育てと教育を考える首長の会」事務局長。
絵本の読み聞かせの会「つくしんぼ」
絵本の読み聞かせの会「つくしんぼ
」
やりた
やり
た
のぶゆき
のぶゆ
き
鎗田 展之 さん
さん
る
ま
で
読
み
聞
か
せ
を
続
け
た
い
と
思
い
ま
す
。
あ
子 げ
ど 、
も 親
た 子
ち で
の 肌
喜 の
ぶ 触
顔 れ
の 合
た い
め を
、 し
歩 て
け 下
な さ
く い
な 。
煙 読み聞かせの会 煙
「はまなす文庫」
煙 朗読奉仕グループ 煙
昭和5
8年に設立。絵本な
どの読み聞かせ、折り紙
や工作など行っていま
す。また図書館行事への
協力、季節の催しごとも
行っています。
「水曜会」で昭和5
1年に
設立し、今年「言音の会」
に改称。老人福祉施設を
中心に本の朗読を行っ
ています。
煙日本の古典を読む会煙
煙点訳グループむつの会煙
昭和4
5年に設立。週に一
度、輪読を中心に例会を
行っています。
目の不自由な人に本な
どを点字で作成し、提供
しています。
す
。
お
子
さ
ん
を
ひ
ざ
に
抱
き
、
絵
本
を
読
ん
で
た
、
『
肌
の
触
れ
合
い
が
一
番
大
切
』
と
思
い
ま
目
的
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
読
み
聞
か
せ
を
通
し
れ
読 て
み い
聞 ま
か す
せ 。
は
『
聞
か
せ
る
こ
と
』
が
一
番
の
い
文
章
の
中
に
、
楽
し
さ
や
感
動
が
た
く
さ
ん
隠
絵
本
を
読
ん
で
も
ら
い
た
い
で
す
ね
。
絵
本
の
短
ま
す
。
子
ど
も
だ
け
で
は
な
く
、
ぜ
ひ
大
人
に
も
こと
ね
「言音の会」
こと
心
が
は
ぐ
く
ま
れ
、
ゆ
と
り
の
あ
る
子
に
成
長
し
な
子 り
ど 、
も 特
た に
ち 小
は 学
絵 生
本 の
を 姿
読 が
む 減
こ り
と ま
で し
、 た
豊 。
か
な
現
在
は
昔
と
比
べ
参
加
人
数
が
と
て
も
少
な
く
長
少 で
子 会
化 員
や と
週 な
休 り
2 ま
日 し
制 た
の 。
影
響
で
し
ょ
う
か
、
ね
読
み
聞
か
せ
を
し
て
い
た
こ
と
も
あ
り
、
そ
の
延
な 「 り つ
ま
す く
。 し
教 ん
員 ぼ
の 」
頃 の
、 会
教 員
室 と
で な
子 っ
ど て
も 11
た 年
ち 目
に に
煙焔煙読み聞かせの日程は、広報誌「図書館だより」のページをご覧下さい煙焔煙
度
、
足
を
運
ん
で
み
て
く
だ
さ
い
。
ど
季
節
の
行
事
も
行
っ
て
い
ま
す
の
で
、
ぜ
ひ
一
て
も
ら
う
た
め
、
七
夕
や
お
月
見
、
ひ
な
祭
り
な
り
紙
や
工
作
も
行
い
ま
す
。
日
本
の
風
習
を
感
じ
想
本 像
や 力
紙 を
し 養
ば っ
い て
の も
読 ら
み い
聞 た
か い
せ で
の す
ほ 。
か
に
、
折
り
き
っ
た
り
、
子
ど
も
た
ち
に
は
、
本
を
読
ん
で
読
物 み
語 聞
の か
世 せ
界 の
に 日
入 を
り 楽
込 し
ん み
だ に
り し
、 て
主 い
人 ま
公 す
に 。
な
気
を
も
ら
い
、
若
返
る
よ
う
な
気
が
す
る
た
め
、
私
自
身
、
子
ど
も
た
ち
と
触
れ
合
う
こ
と
で
、
元
な
く
、
さ
み
し
い
気
持
ち
も
あ
り
ま
す
。
し
か
し
る
の
で
、
図
書
館
に
足
を
運
ぶ
子
ど
も
た
ち
が
少
な
今 り
は ま
、 し
テ た
レ 。
ビ
ゲ
ー
ム
な
ど
家
で
簡
単
に
遊
べ
数
が
減
っ
た
た
め
、
現
在
は
月
に
二
度
の
活
動
と
た な 以 こ り 平
前 と 、 成
0
は が2
3
年
週 き
年
に っ が か
一 か 経 ら
度 け ち 「
の で ま は
活 会 す ま
動 員 。 な
で に 読 す
し な 書 文
た り が 庫
が ま 大 」
、 し 好 の
「はまなす文庫」
参 た き 会 絵本の読み聞かせの会「はまなす文庫」
加 。 だ 員 川上 朝子 さん
川上 朝子 さん
人
っ と
4