第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム 人々と生活、津波に負けない建物とまち People and life, buildings and towns that never lost to tsunamis ~建築物を活用した津波減災対策を考える~ 【趣旨】東日本大震災での津波被害を調べてみると、津波に抵抗して残存した建物 も多いことが分かりました。このことは建築物を津波減災対策に十分活用できる ことを示しています。民間の家、建物も津波減災の一翼を担っていくためにはど うすれば良いのか?東日本大震災で得られた教訓をベースにして、建築物を活用 した津波減災対策の方法を具体的に示します。合わせて、より多くの世界の人々 を津波から救うため、その道筋を探りたいと思います。 【主催】東日本大震災の教訓を後世に残すことを考える勉強会 A Workshop for Considering Handing Down the Lessons of the Great East Japan Earthquake to the Future ■日時:2015 年 3 月 16 日(月)9:00~12:00 ■言語:同時通訳あり ■場所:仙台駅西口北側アエル(AER)21 階 TKP ガーデンシティ仙台・ホールA(300 席) ■参加申込方法:事前申込者(勉強会事務局まで下欄をメール連絡)には席を確保しておきます ■プログラム ■セッション1:発表者 9:30-9:35 開会挨拶 9:35-10:15 セッション1:勉強会からの発表 和田章(わだあきら) ① 建物を活用した津波減災対策 東京工業大学名誉教授 和田章 東京工業大学名誉教授 和田章・東京工業大学名誉教授 前日本建築学会会長 ② 建築と土木の融合による津波減災対策 日本免震構造協会会長 河田恵昭・関西大学社会安全研究センター長 ③ 建築伝承と津波減災対策促進 田中礼治・東北工業大学名誉教授 10:15-11:05 11:05-11:45 河田恵昭(かわたよしあき) セッション2:意見を聴く 司会(河田恵昭先生) 関西大学社会安全研究センター長 発言予定(産官学民から 5~6 名程度) 人と防災未来センター長 Dr. Soltanpour イラン工科大学准教授 他 ひょうご震災記念 21 世紀研究 セッション3:世界に向けて 司会(和田章先生) 機構副理事長 発言予定(産官学民から 4 名程度) 楢府龍雄 JICA 専門員 11:45-11:50 閉会挨拶 他 田中礼治(たなかれいじ) 末岡徹 前地盤工学会会長 東北工業大学名誉教授 ■別会場でのイベント(当日午後、下記イベントを併設) 前日本建築学会東北支部長 津波建築実験(仙台市役所前の市民広場 13:00-14:15) 元東日本大震災災害調査委員長 津波伝承建築見学会(仙台荒浜へ 14:30 市民広場前・バス出発) ■3 月 16 日津波建築勉強会・国際シンポジウム事前申込書 氏名 所属(団体名等) 電話 Eメール (下記に記入の上、E メールください) (通信欄) (送付先・問合先)東日本大震災の教訓を後世に残すことを考える勉強会 田中礼治(東北工業大学名誉教授) [email protected] 橋口裕文(大成建設ハウジング) [email protected] http://tsunami-kenchiku.or.jp/ Fax022-781-6632 Fax03-5323-2475 ↓勾当台公園・市民広場で誰でもできる津波実験を行っています。3/16 荒浜バス見学会の方の集合場所でもあります。 勾当台公園・市民広場「国際交流の広場」 建物の津波実験 津 波 に 弱 い 建 物 ・ 強 い 建 物 ~自分で造って、自分で津波実験して確かめてみよう~ 【主催】東日本大震災の教訓を後世に残すことを考える勉強会(建物の津波実験研究会) A Workshop for Considering Handing Down the Lessons of the Great East Japan Earthquake to the Future ■開催日時:3月14日(土)~18日(水)10:00~16:00 ■開催会場:仙台市役所南側市民広場「国際交流の広場」(地下鉄勾当台公園駅公園2出口) 建物の津波実験・体験場 ■参加費 :参加費無料 ■参加方法:会場で受け付け ■参加者 : どなたでも参加できます 団体での参加は事前申込 が有難いです ※通訳あり、:海外の方大歓迎 ■実験の進め方:まず、建物の造り方を説明し、何人かの建物ができあがった時点で津波実験を行います。 ↓新刊「津波に負けない住まいとまちをつくろう」は当シンポ会場1階の「丸善・仙台アエル店」で発売しています。
© Copyright 2024 ExpyDoc