火の用心通信(2015年2月)№39 横浜市金沢消防署 電気ストーブや石油ストーブなどの暖房器具が原因の火災が、 多く発生しています。 ストーブの取扱いには十分気を付けて、寒い時期を 快適に過ごしましょう。 で ●横浜市内でのストーブを原因とする火災件数推移 ストーブ火災発生状況 40 3年間平均28件 30 32 20 26 10 横浜市内では、昨年、ストーブを原因 とする火災が32件発生し、前年と比べ て となりました。また、過去 3年間の平均発生件数28件と比べて も、 となっています。 27 0 平成24年 平成25年 平成26年 ●横浜市内でのストーブを原因とする火災件数の月別推移 平成21年から平成25年ま でのストーブを原因とする火 災を、月別の発生状況でみる と、寒い時期である11月から 増え始め、肌寒さが残る4月 にかけて多く発生していま す。 特に、12月から3月はス トーブを原因とする火災が多 く発生しています。 ●横浜市内でのストーブの種類別火災件数 平成21年から平成25年までのストーブを原因とする火災を、ストーブの種類別にみると、 電気ストーブが原因で発生した火災が87件と最も多くなっています。 電気ストーブは、ガスや灯油などの燃 料を使用しないことや、その取り扱いや すさから、広く普及しています。 使用の際には、安全な取扱方法を守 ることや、機器やコードを傷つけたりしな いように、十分な注意が必要です。 ●ストーブによる火災を防ぐための大切なポイント!! 1. 電源プラグ、電源コード、ガスホース等を点検する 定期的に点検し、異常がある場合は使用を中止し、販売店に相談しましょう。 2. ストーブの周りは、常に整理整頓し、燃えやすい物の近くで使用しない × ストーブの近くに燃えやすい物が置いてあったり、カーテン等の近くで使用 すると、ちょっとしたはずみでストーブに接触し出火する恐れがあります。 3 寝る時、その場を離れる時はスイッチを切り、コンセントからプラグを抜 く習慣をつける 寝返りなどで布団がストーブに触れて火災になる恐れや、何かの拍子に誤っ てスイッチが入ってしまい、近くの物に燃え移ってしまう危険性があります。 4. スプレー缶などをストーブの上や近くに絶対に置かない、使用しない スプレー缶などを、使用中の暖房器具の上や近くに放置していると、 熱で暖められて破裂したり、爆発する恐れがあります。また、ストーブ の近くでスプレー缶を使用すると、スプレー缶の可燃性ガス(LPガス など)がストーブの炎に燃え移り火災になる恐れがあります。 5. 給油する時は必ず火を消す 石油ストーブに火をつけたまま給油すると、こぼれた灯油に引火する恐れが あります。カートリッジタンクの場合は、給油後、燃料キャップが確実に閉 まっていることを確認してから取り付けましょう。 金沢消防署のホームページで「かわら版」「火の用心通信」を見ることができます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/kanazawa/kanazawa-inf.html
© Copyright 2025 ExpyDoc