教科:理 科 科目:物理基礎 作成様式 学習指導要領 (1) ア 運動の表し方 物 (ア)物理量の測定と扱い方 体 の 都立青梅総合高校 学力スタンダード 物体の運動に興味をもち,進んで物体の直線運動など 身近な物理現象について、物理量の測定と を,日常生活で見られる運動と関係づけるなどして, 表し方、分析の手法を理解すること。 調べようとしている。有効数字・単位量を理解してい る。 運 動 と エ ネ ル (イ)運動の表し方 等速直線運動をする物体の速度と変位,時間との関係 物体の運動の表し方について、直線運動を や,等速直線運動の x-t グラフや v-t グラフを理解し 中心に理解すること。 ている。暗記ではなく、速度を単位あたりの量として 理解することができる。 ギ ー (ウ)直線運動の加速度 物体の加速度と速度,変位,時間との関係や,等加速 物体が直線上を運動する場合の加速度を理 度直線運動の x-t グラフや v-t グラフを理解している。 解すること。 イ 様々な力とその働き (ア)様々な力 物体に働く力のつり合いを理解すること。 重力と垂直抗力など,作用・反作用の関係を物体には たらく力としてとらえ,考えることができる。物体に はたらく力を表したり,合力・分力を描いたりするこ とができる。 (イ)力のつり合い 作用・反作用の法則を図に描いて詳しく分析し,理解 物体に様々な力が働くことを理解するこ している。力の性質や力のつり合い,合成・分解を理 と。 (ウ)運動の法則 運動の三法則を理解すること。 解し,図示から力の大きさを求めることができる。 力がはたらいた物体の運動の様子から運動の三法則 を確認し,全ての物体の運動が運動方程式に当てはま ることを理解した上で,運動方程式を考えている。 物理量の表し方や単位,次元について理解している。 力のつり合いや運動方程式から,物体の運動を考えて いる。 (エ)物体の落下運動 自由落下する物体,鉛直投げおろしや鉛直投げ上げし 物体が落下する際の運動の特徴及び物体に た物体の位置や変位,速度,加速度と時間との関係を 働く力と運動の関係について理解すること。 読み取り,物体の運動の様子を考えている。 教科:理 科 科目:物理基礎 作成様式 学習指導要領 都立青梅総合高校 学力スタンダード ウ 力学的エネルギー (ア)運動エネルギーと位置エネルギー 仕事を行うことで運動エネルギーが変化するしくみ 運動エネルギーと位置エネルギーについ を,仕事の量と関連づけて考えている。日常生活にお て、仕事と関連付けて理解すること。 ける運動や作業を単純な模式図に起こし,その関係を 明確にする。位置エネルギーは基準面から,物体が弾 性力や重力に逆らって移動した仕事で表せられるこ とを理解している。 (イ)力学的エネルギーの保存 物体の運動エネルギーと位置エネルギーが相互に変 力学的エネルギー保存の法則を仕事と関連 換することと,それらの和が一定に保たれることを, 付けて理解すること。 力学的エネルギー保存の法則として確認し,計算によ って求めることができる。保存則の式をたてることが できる。 ア 熱 (ア)熱と温度 熱と温度について、原子や分子の熱運動と 熱と温度とは何であるか理解している。分子運動と関 いう視点から理解すること。 連つけることができる。 (イ)熱の利用 熱の移動及び熱と仕事の変換について理解 実験において,水熱量計を用いて,熱平衡の温度を測 (2) すること。 定し,熱容量や比熱,初めの温度などの条件を関係づ 様 けながら,熱量の保存されることを調べ,熱の移動に 々 ついて理解している。 な 物 理 イ 波 現 (ア)波の性質 象 と 波とは何か,周波数や位相の違いによって媒質をどの 波の性質について、直線状に伝わる場合を ように伝わるかに興味をもち,縦波と横波の違いを理 中心に理解すること。 解している。グラフから波長,周波数,振幅などを読 み取ることができる。 エ ネ ル ギ ー (イ)音と振動 気柱の共鳴、弦の振動及び音波の性質を理 音波と音の三要素などの性質と,可聴音や超音波につ 解すること。 いて理解している。弦の振動と気柱の振動などを通し の て,共鳴・共振のような現象が起こる原理を理解して 利 いる。 用 教科:理 科 科目:物理基礎 学習指導要領 作成様式 都立青梅総合高校 学力スタンダード ウ 電気 (ア)物質と電気抵抗 静電気と電子を関連づけ,電荷と電気量について考え 物質によって抵抗率が異なることを理解す ている。オームの法則を使って,電流や電圧を求める ること。 ことができる。回路を組み立てることができる。 (イ)電気の利用 交流の発生、送電及び利用について、基本 磁気と電流の種類を確認し,交流発電機の原理と交流 的な仕組みを理解すること。 を整流に変換するしくみを理解している。 エ エネルギーとその利用 (ア)エネルギーとその利用 多様なエネルギー資源を利用する過程を理解し,電気 人類が利用可能な水力、化石燃料、原子力、 エネルギーに変換するしくみを考えている。原子力エ 太陽光などを源とするエネルギーの特性や利 ネルギーの原理について調べ,反応に伴って発生する 用などについて、物理学的な視点から理解す 放射線の性質とその利用について理解している。 ること。 オ 物理学が拓く世界 (ア)物理学が拓く世界 物理学が,医療や情報通信,地震から建築物を守る技 「物理基礎」で学んだ事柄が、日常生活やそれ 術に応用されている事を,それぞれの技術について詳 を支えている科学技術と結び付いていることを しく調べ,深く理解している。 理解すること。 教科:理 科 科目:物理基礎 作成様式
© Copyright 2024 ExpyDoc