≪V E ( 開 発 ・ 設 計 革 新 ) 研 究 会≫ ~機能研究による付加価値の追求~ 【ねらい】 VE(開発・設計革新)研究会では、製品や部材のコストや顧客仕様等の約 70~80%が 確定する開発・設計段階において、顧客の求める性能やデザイン等を機能的にアプローチ するVEやQFD(品質機能展開)を活用し、実際の企業事例を用いた実習を数多く行い、 各社の付加価値製品や高機能部品、部材の開発設計への実践研究を行ないます。 【研究項目(案)】 ◇簡易演習によるVE活動の実施手順の研究(機能展開→改善案→コスト評価) ◇開発設計プロセス(構想設計―概念設計―詳細設計)におけるVE活用の研究 ◇開発設計プロセスにおけるQFD(品質機能展開)、DR(設計審査)の研究 ◇参加メンバー企業の事例を用いた開発、設計段階のVE実践研究(付加価値向上) ◇先端事例(海外生産におけるVE等 )に学ぶVE実践&リーダー育成方法の研究(組織化・教育研修方法) ①参加対象者 Aコース:開発、設計部門の実務担当者 Bコース:研究会OB及び開発設計マネージャー ②ね ら い Aコース→上記基本事項を踏まえた業務改善能力の向上 ※後期の活動として参加企業様の製品等をテーマに、VE実践研究を行う予定です。 テーマご提供が可能な企業様は、申込書の「希望研究テーマ」欄にご記入ください。 Bコース→相互訪問、事例研究によるマネジメント&問題解決能力の向上 ③定 例 日 毎月 第2木曜日 ④アドバイザー 日新電機㈱生産技術部 改善推進グループ長・VES 桑原拓哉氏 入社以来、開発設計部門においてVEを実践活用し、数多くの製品開発や部 材の開発設計に貢献。現在は生産技術部において社内VE指導者として活躍 中:平成18年度研究会主査 <当面の方向性> 開催月 5月 6月 7月 テ ー マ 、 内 容 、 ゲ ス ト な ど □アドバイザーによる基調講演「VEの基本的な考え方」 □参加者の業務経験によるコース(A:基礎・B:応用)分け <コース別活動> □Aコース アドバイザーの講義「VEの進め方」と演習 □Bコース 討議「各社の開発設計の仕組みと課題」訪問企業の確定 <コース別活動報告とアドバイザーの講評、アドバイス> <コース別活動> □Aコース アドバイザーの講義「製品<部品>設計とVE」と演習 □Bコース 参加企業の訪問「開発設計の仕組みと改善策」 【昨年度活動の概要】<ご参考> 構 成 会社数 13社 参加人数 26名 基本方針 開発設計プロセスにおけるVE活用の研究 活動内容 【講義】 「VE実施手順」 「アイデア発想」 「コスト評価」 【演習】リムーバー(ホッチキスの芯抜き)を用いた演習により、VE実施手 (前期) 順及び実施ポイントの理解を深めた。 【ゲスト事例紹介】積水エンジニアリング㈱課長 丸山美勝氏「積水流VE」 分科会活動 【VE実践分科会】メンバー企業から提供いただいた製品や部材について、 前期で演習したVE実施手順による実践活動を展開し、 その成果をVE改善提案としてまとめた。 【VE事例研究分科会】OB企業等を訪問、効果的なVEの活用事例を研究した。 (訪問先)㈱大日本科研、日新電機㈱、㈱村田製作所 八日市事業所 VE京滋セミナーを聴講~様々な外部企業のVE事例に学んだ~ 「オムロンのコストマネジメント~開発段階からの原価企画、開発購買~」 オムロン㈱購買調達プロセス革新センタ 原価企画革新部主査 柳瀬 (後期) 晃氏 「テアダウン手法を用いた電子回路VE」 三菱電機㈱資材部 原価企画グループマネージャー 村井康治氏 「製造現場における iPad を用いたICT化と情報活用」 大日本スクリーン製造㈱半導体機器カンパニー 製造管理課副主事 池田博也氏 「機能系統図を活用した職場安全衛生教育プログラム」 積水化学工業㈱生産力革新センター課長 楠本幸治氏 成果発表会 講義や演習を通し学んだVEの基本的な考え方や各分科会活動での企業訪 問による事例研究、対象品を用いた実践研究及び外部セミナー聴講から得た VE の活用方法を報告書にまとめ、上司を招いて発表会を行った。 アドバイザー 日新電機㈱生産技術部 改善推進グループ長 桑原拓哉氏 <昨年度参加者の声> ○講義や演習及び分科会活動での企業訪問から、VEとは単にコストダウンを行うための 手法ではなく、機能面からより良い商品やサービス及びシステムを作っていくための適 用範囲の広い有効な手法であることが理解できた。 ○出来る限り機能を抽象化してアイディアを限定しないという、いわば、既成概念にとら われない発想を持ち続けることがVE活動を進める上で最も重要であることができた。 ○分科会活動において、 部品 1 個、ねじ 1 本に至るまで機能定義をする経験をしたことで、 今後の自身の設計業務に活かしていきたい。 ○VE活動においては、発想豊かに視野を広げる必要があり、ものごとの背景にある本質 を捉える、現場からの改善発想を大切にする、優れているものには習い、取り込むこと が重要であることを学んだ。
© Copyright 2025 ExpyDoc