2014 年度経済学類ゼミナール大会

2014 年度経済学類ゼミナール大会
2014.12.3 (水)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
どなたも自由にご来聴ください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
午前の部 9:00〜12:00
第一分科会 201 講義室
金融制度論(加藤)
FRB に学ぶ「大胆な金融政策」の出口戦略~アベノミクス第 1 の矢をめぐって~
アベノミクス第 1 の矢である「大胆な金融政策」に焦点を当て、今後の課題である「出口戦略」の構築について、
日本に先んじて出口戦略を実行に移した FRB(米国の中央銀行にあたる)の事例を参考にしながら考察する。
金融経済論(塩谷)
金融政策の波及メカニズム -日米比較-
アメリカでは金融緩和を終え、日本はなお継続中である。この状況は何が原因となっているのか、また日本の金
融緩和は政策として有効なものであるかを検討する。
国際金融論(佐藤秀)
経済成長・経済安定化に向けた経済政策の方向性 ①Fed の金融政策ジレンマ~
QE の出口~ ②ユーロ深化に向けた経済政策の指針転換
米国とユーロに焦点を絞り、経済政策の方向性を考察する。米国では、QE とその終了に伴う出口戦略を分析す
るとともに、金融政策をめぐる Fed のスタンスの変化の考察を行い、ユーロでは、債務危機を通じて、ユーロ
深化のための財政統合に向けた経済政策の指針転換の考察を行う。
第二分科会 202 講義室
国際公共経済論(吉居) 混沌の本質:ウクライナ、スコットランド-欧州危機から見る国際秩序の動揺-
欧州、中東、東アジアを始め、同時多発的に混沌が現出している。当ゼミではこれを国際秩序そのものの限界の
表れと分析し、特に欧州危機を中心にこれらの混沌に見られる共通点を探り、国際秩序の問題点を指摘する。
理論経済学 II(池下)
外国人労働者流入と設備投資に与える影響の考察
現在活発な経済協定の締結の動き。特に EPA 締結による「人の移動の自由化」に注目し、それに伴う外国人労
働者の流入が企業の設備投資へ与える影響を実証分析の手法を用いて考察する。
世界経済論(正木)
日本における医療ツーリズム発展の可能性
現在、医療を目的として海外に移動する「医療ツーリズム」が世界で拡大している。中国人へのアンケート調査、
フィールド調査を通じて、日本における医療ツーリズムの発展可能性を探り、それが日本の医療に与える影響を
論じる。
第三分科会 203講義室
健康福祉論(奥田)
プロジェクトマネジメント力の向上~地域や社会が抱える課題を題材として~
私たち健康福祉論ゼミでは、プロジェクトマネジメントについて学習してきた。また学習したことをもとに、地
域課題及びその解決を題材とした事業を企画・運営するという実践的な取り組みを行ってきた。この内容につい
て発表する。
社会言語学(西嶋)
金沢ことばの観光リソースとしての利用
北陸新幹線開通にともなって人の大きな移動が予想されるなか、統一化された言語表現が便利となる一方で、金
沢特有の“金沢ことば”を無形の観光リソースとして利用できないか考察する。
環境経済論(市原)
白峰への木質バイオマスエネルギー導入による地域発展の可能性
石川県白山市白峰地区に地域資源である木材を使用した木質バイオマスエネルギーを導入することによって、現
在白峰地区が抱える様々な地域問題がどのように改善し地域が活性化していく可能性があるかについて論じる。
2014 年度経済学類ゼミナール大会
2014.12.3 (水)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
どなたも自由にご来聴ください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
午後の部 13:00〜16:00
第四分科会 201 講義室
財務会計論(佐藤清) 「善の循環」と非上場による YKK の歯車
国内シェア95%、周りを探せば必ず見つかる YKK 製品。日本有数の大手企業 YKK だが意外にも非上場企業
であり、
「善の巡環」という理念の下独自の経営がなされている。なぜ上場しないのか、善とは何か、財務のみ
ならず多角的な視点で分析する
経営管理論(澤田)
テーマパーク業界における成功の秘訣〜大手 3 社から紐解く〜
今年、ハリーポッターのアトラクション導入で注目を浴びたテーマパーク業界。日々変化するこの業界で成功を
収める秘訣とは?東京ディズニーリゾート、ユニバーサル•スタジオ•ジャパン、ハウステンボスの事例から考
察する。
地域経済論(佐無田) 国際分業下における地域クラスター形成 ~愛知の航空宇宙産業を事例に~
日本の航空宇宙産業の発展可能性について、愛知の航空宇宙産業を事例に、国際分業、地域クラスター、歴史的
過程の観点から分析する。
第五分科会 202 講義室
地方財政論(武田)
NOTo 消滅!~過疎に生きる能登町~
日本創成会議によって、消滅の可能性がある自治体が公表された。来年度で合併から 10 年の節目を迎える能登
町は北陸 3 県で人口減少割合が 1 番高い。消滅を避けるために何が出来るのか、資料や現地調査から多角的に
捉えてゆく。
社会保障論(横山)
孤独死を防ぐ地域の取り組み
高齢者の生活実態、孤独死の現状、孤独死の原因、実際に地域や社会でどのような取り組みがあるのかを調べた
上で、どのようなことが孤独死防止に必要なのかを考察する。
生活経済論(杉橋)
国・地域・企業の子育て支援の在り方-誰もが仕事と育児を両立できる社会を目
指して-
少子化の原因は仕事と家事・育児の両立困難、経済的な問題、子育て環境の不備など多岐にわたる。本稿では国
政、地域、労働の観点から WLB を重視したより良い子育て支援の在り方を検討する。
第六分科会 203 講義室
情報科学(寒河江)
日経ストックリーグ中間発表
株式投資の大会である日経ストックリーグに出場し、2 つのグループがそれぞれのテーマに即して投資したい企
業を選別した。今回はどのような過程を経て企業を選別したのか、その選別方法を発表する。
経済統計学(星野)
統計分析による競馬予想理論
私たち統計学ゼミでは、競馬のレースにおいてどのような馬が勝ちやすいのかを予想し、実際に回帰式(重回帰モ
デル)の中に組み込むことでその予想が合っているかを実証した。競馬に興味のある方、また統計学に興味のある
方の来聴を歓迎する。