課題研究 A・B 2015 年度 浜中新吾(システム情報学コース) テーマ:民主政治の研究 本年度は民主政の理論的概念、国家形成、民主化移行と定着、経済的繁栄と政治制度の関係 について課題を設定し、研究を行う。中世ヨーロッパの古典的な議論に始まり、今世紀の研 究の先端まで突き進む。 この課題研究は「社会科学方法論」 「政治学概説」 「計量政治分析」 「社会学概説」 「社会現象 の数理分析」 「地球環境と経済」 「経済学概説 A・B」 「解析学 I・II」 「代数学 I・II」 「確率論」 「統計学」で学ぶ内容と密接に関連している。ただし上記科目のうち未履修の科目を今年度 履修する必要はない(政治学概説は must である)。不足する部分は特別セッションで補う。 (*)のついたリーディング・アサインメントは大学生協書籍部(Honya Club)を通じて購入する こと。それ以外はコピーを配布する。予習ではゼミで発言することを前提にアサインメント を読むこと。なお課題研究の計画は途中で変更することがありうる。 Section 1: The Great Books about Politics 第 1 回:国家権力の起源(1) トーマス・ホッブズ、角田安正訳(1651=2014)『リヴァイアサン 1』光文社古典新訳文庫(*)。 はじめに、第 1-7 章、第 10-16 章。 第 2 回:国家権力の起源(2) トーマス・ホッブズ、永井道雄訳(1651=1979)『リヴァイアサン』中央公論社。第 17-22 章、 第 24 章、第 28-31 章。 第 3 回:政治秩序の喪失 トーマス・ホッブズ、山田園子訳(1682=2014)『ビヒモス』岩波文庫(*)。 第 4 回:自由な制度の起源 ジョン・ロック、角田安正訳( 1690=2011)『市民政府論』光文社古典新訳文庫(*)。 第 5 回:経済的正義の起源 ジャン・ジャック・ルソー、作田啓一訳(1762=2010)『社会契約論』白水社(*)。 第 6 回:アメリカの民主主義 アレキシス・ド・トクヴィル、松本礼二訳(1835=2005)『アメリカのデモクラシー』第一巻 (上)岩波文庫(*)。第 5-6 章、第 8 章。 第 7 回:古典的議論への批判 フランシス・フクヤマ、会田弘継訳(2011=2013)『政治の起源』講談社。第 2 章、第 5 章、第 29-30 章。 Section 2: Modern Political Analysis and Economics 第 8 回:現代政治分析の入口 ロバート・ダール、高畠通敏・前田脩訳(1970=2014)『ポリアーキー』岩波文庫(*)。 第 9 回:民主化研究のクラシックス サミュエル・ハンチントン、坪郷實ほか訳(1991=1995)『第三の波』三嶺書房、第 2 章。 Przeworski, Adam (1991) Democracy and the Market. Cambridge University Press. Chapter 2. 第 10 回~第 12 回:社会関係資本、政治文化、民主主義 ロバート・パットナム、河田潤一訳(1993=2001)『哲学する民主主義』NTT 出版(*)。 特別セッション:Quantitative Analysis(1) これ以降は計量分析がしばしば登場するので、応用計量政治学を数回に分けて学ぶ。 飯田健(2014)『計量政治分析』共立出版(*)。第 1-4 章。T 検定から回帰分析まで。 第 13 回:経済成長:技術か制度か ウィリアム・イースターリー、小浜裕久ほか訳(2001=2003)『エコノミスト南の貧困と闘う』 東洋経済新報社、第 3・4 章。 ダグラス・ノース、竹下公視訳(1990=1994)『制度、制度変化、経済成果』晃洋書房、第 1- 6 章。 特別セッション:Math Camp(フィールドプロジェクト I と合同) これ以降は数学的に高度な議論が続くので、先に微分・積分、漸化式、差分方程式、微分方 程式の差分解法、ベクトルと行列の演算、最小二乗法(解析学・代数学)を復習する。 尾山大輔・安田洋祐(2013)『改訂版 経済学で出る数学』日本評論社(*)。 第 14 回:経済成長理論 ロバート・バロー、谷内満監訳(2008=2010)『バローマクロ経済学』センゲージ・ラーニン グ。第 3・4 章。 Section 3: Political Institutes, Democratization, and Economic Growth 第 15 回:政治制度と経済成長(1) ダグラス・ノース、大野一訳(1981=2013)『経済史の構造と変化』日経 BP クラシックス。 第 7 章。 Olson, Mancur. 2000. Power and Prosperity. New York: Basic Books. Chapter 1. 第 16 回:政治制度と経済成長(2) North, Douglass C. And Barry R. Weingast, 1989. “Constitutions and Commitment: The Evolution of Institutional Governing Public Choice in Seventeenth-Century England,” The Journal of Economic History 49, (December): 803-832. 第 17 回:政治制度と経済成長(3) Przeworski, Adam. 2000. Democracy and Development. Cambridge University Press. Chapter 2. 特別セッション:Quantitative Analysis(2) Przeworski(2000)の replication を行ってパネルデータ分析を学ぶ 飯田健(2014)『計量政治分析』共立出版(*)。第 5 章。 第 18 回:植民地の遺制、不平等、経済的停滞 ダロン・アセモグル&ジェイムズ・ロビンソン、鬼澤忍訳(2012=2013)『国家はなぜ衰退する のか』早川書房、第 3-4 章、第 15 章。 Acemoglu, Daron, Simon Johnson, and James Robinson. 2001. “The Colonial Origins of Comparative Development: An Empirical Investigation.” American Economic Review 91(5): 1369-1401. Replication of Econometric Analysis. 第 19 回:民主化の数理モデル Boix, Carles. 2003. Democracy and Redistribution. New York: Cambridge University Press. 19-64. 第 20 回:トクヴィル「アメリカのデモクラシー」の数理モデル 石田淳(2015)『相対的剥奪の社会学』東京大学出版会、第 4 章。 第 21 回:経済成長と相対的剥奪のパラドックス 石田淳(2015)『相対的剥奪の社会学』東京大学出版会、第 5 章。 特別セッション:Quantitative Analysis(3) ロジスティック回帰分析を学ぶ。 浜中新吾(2011)「ハイブリッド型権威主義体制の与党支持構造」『アジア経済』52(12):2-30. 飯田健(2014)『計量政治分析』共立出版(*)。第 6 章。
© Copyright 2025 ExpyDoc