学校だより1月号

自分を大切にできる子 共に生きる子 山元の子
学校長 大塚 俊明
よい出会いのある一年に
平成 27 年のスタートを迎えました。このお正月は例年にない寒波に見舞われ、元旦には横浜で
も雪が舞いました。雪の多い地方では、正月早々、雪下ろしなどでご苦労も多かったと聞いてお
ります。ご親戚のある方など、たいへんご心配であったのではないでしょうか。
新しい年を迎えるにあたって、改めてみなさまのご多幸をお祈りいたします。
「方円(ほうえん)水にしたがう」ということわざがあります。四角い器に水を入れれば水も
四角い形になり、丸い器に水を入れれば水も円形になります。転じて、人の一生も、どんな人と
出会うかでその環境がつくられ、良くも悪くもなるという意味だそうです。昔から人は、人との
出会いに大きな価値を置いていたことがわかります。
昨年 11 月、映画俳優の高倉健さんが亡くなられました。訃報の直後、テレビ放映された追悼番
組の中で、高倉さんとインタビュアーとのこんなやりとりが紹介されていました。
「あなたのような立派な人間になるためにどうしたらいいのでしょうか。
」
「
(私が立派かは別として)いい人にたくさん出会うことが大切ではないでしょうか。
」
「いい人に出会うには、どうしたらいいですか。
」
「自分がやさしい人になることです。
」
「どうしたら、やさしい人になれるのでしょう。
」
「きつい風に吹かれてばかりではやさしくなれません。よい風に吹かれるように、自分の体をそ
こに持っていかなければなりません。
」
昨年末、代表委員の子どもたちのアイデアによる「あいさつ運動」が行われました。今回は、
担当学級の子どもたちが、
「おはよう」の声とともに、登校してきた友だちと握手をするという試
みです。正門に立つ私も多くの子どもたちと握手を交わしました。低学年の女の子が、私の背中
をトントンとたたき、
「校長先生、あいさつって楽しいね。
」と声をかけてくれました。子どもた
ちのアイデアが、とてもよい出会いの場を作ってくれています。厳しい冷気の中でしたが、ほっ
こりとした温かな気持ちになれました。
6年生は間もなく新たな門出を迎えます。在校生もそれぞれ進級します。素晴らしい出会いが、
きっと自分自身を大きく成長させる契機になることでしょう。そのことに大いに期待し、今年
一年、 保護者並びに地域の皆様と手を携えて、子どもたちの健やかな成長に力を尽くしていき
たいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。
代表委員会の活動より
月に1回、少人数教室を使って代表委員会が行われています。出席する児童は「運営委員会」の児童(この運
営委員会の児童が司会や記録を務めます)
、各クラスの代表児童(4年生以上)
、そして各委員会の代表児童です。
また、教職員も、運営委員会担当だけでなく、各学年から必ず1名出席することになっています。それは、話し
合われる内容が「学校全体」にかかわる大切な議題になっているからです。
12月に行われた、2回目の「あいさつ運動」はこの代表委員会での検討を経ての実施でした。前回、1回目
のあいさつ運動は、話合いの結果「ハイタッチ」を使っての、あいさつでした。今回12月のあいさつ運動は「握
手」を連動させてのあいさつでした。照れくさそうに、そして嬉しそうにお互いに握手し、あいさつを交歓しあ
う風景は、見ていて実に微笑ましいものでした。
また、なかなか児童の間に定着しなかった清掃時間の「黙働」ですが、代表委員会の議題になり、話し合った
結果、
「音楽を清掃時間中に流し、その時間『黙働』を行い、その後、
『黙働』が達成できた人数を表に書いてい
く」という方法を実践しました。その結果、素晴らしい成果を得ることができました。
クラスや学年のことだけでなく、学校全体を良くしていこう、という代表委員会の取組は、現在「宮城県山元
町支援のためのベルマーク集め」についての話合いに移っています。きっと、より良い方向性を打ち出してくれ
ることでしょう。
13日(土)
、秋・冬野菜の収穫を全校で祝う「収穫祭」が行われました。
前半プログラムでは、
「おみこし」
「クラス旗」の入場に始まり、山元農園の歌とダンスを
全校児童で歌って、踊り、収穫を喜び合いました。各学年の「鍋発表」では、それぞれ趣向
を凝らした発表が行われました。
毎週、畑のお世話に来てくださっていた「畑ボランティア」のみなさまへの「お礼の手紙」
を1年生と3年生の児童が読み、ボランティアさんを代表して、加藤さんのお話がありまし
た。その後、醤油味、味噌味、豚骨味、カレー風味・・・、と各学年やクラスで味付けを考
え、収穫した野菜を入れた「鍋」をみんなで食べました(この鍋の調理にも、多くの保護者
ボランティアのみなさまが協力してくださいました)。
後半プログラムでは、2年生と3組の児童が代表して「収穫祭」の感想を発表しました。
4月当初、春・夏野菜づくりのために畑を耕し、畝を作り、肥料をまき、種を植えること
から始まった「山元農園活動」ですが、この収穫祭をもって、一応の一区切りとなります。
保護者のみなさま、数々のご支援・ご協力ありがとうございました。また、来年度からもよ
ろしくお願いいたします。
「収穫祭の振り返り」
ぼくは農園委員で、収穫祭の司会をやりました。初め
ての司会でどうなるかと思いましたが、何とかできてよ
かったです。これからも野菜に感謝していきたいです。
6年2組 関 裕希
「しゅうかくさい」
しゅうかくさいで、とんじるをいっぱいたべて
おいしかったです。おにぎりもたべました。おち
ゃものみました。おいしかったです。
2年3組
ふじい
ひさし
日 曜
1月学校行事予定
保健関係
1 木 元日 冬季休業
「書き初め大会」
8日・9日の2日間にわたっ
て「書き初め大会」が実施され
ます。
各教室や体育館を使って、低
学年は硬筆、3年生以上は毛筆
での書き初めです。作品は、13
日から30日まで展示しています。
2金
3土
4日
5月
6火
7 水 授業開始 朝会 午前授業
8 木 給食開始 書き初め大会
9 金 書き初め大会
計測6年
10 土
11 日
12 月 成人の日 ちびっこマラソン
13 火 委員会活動
計測5年
14 水
計測4年
子どものアトリエ(個別級)
15 木 引き取り訓練
計測3年
16 金
計測2年
「引き取り訓練」
15日(木)に実施さていただ
きます。今回は「大地震想定」の
避難・引き取り訓練となります。
午前中に(10時ごろ)、メール
にて訓練実施の旨を配信いたしま
す。なお、引き取り訓練開始時
(13:50)のメール配信はあ
りませんので、ご注意ください。
詳しくは22日付の配付プリント
をご覧ください。
17 土
18 日
19 月 朝会 給食週間 芸術鑑賞教室
計測1年・SC(PM)
20 火 代表委員会 たてわり遊び
計測個別
21 水
集会(給食集会) 中・西区一斉授業研究会のた
め4時間授業(4-1、5-1のみ5時間授業)
SC(AM)
22 木
23 金
(4-1、5-1は5時間授業:水曜日の代替)
24 土
14日(土):土曜参観(給食あり、
5時間授業:14時30分下校)
26 月 朝会 クラブ活動(3年生見学)
27 火 中区球技大会(5年)
28 水 集会(大縄集会)
校内授業研究会のため、全校5時間授業
30 金 区球技大会予備日
31 土
3日(火):委員会活動
4日(水):集会
5日(木):横浜市学力・学習状況調査①
6日(金):横浜市学力・学習状況調査②
7日(土):市音楽会(特設音楽クラブ)
10(火):代表委員会
新一年生保護者説明会
12日(木):避難訓練(不審者対応訓練)
13日(金):ふれあい給食(4年)
ふれあいの輪を広げる会(3年)
25 日
29 木
2月の主な学校行事予定
SC(PM)
17日(火):クラブ活動
18日(水):集会(4年生音楽発表)
19日(木):学校保健委員会
20日(金):6年生東京見学
25日(水):集会(6年生音楽発表)
26日(木):歯科巡回指導
27日(金):懇談会(2・3・6年)