平成2 6 年度1 0 月 清瀬市立清瀬中学校 10月24日 手をつなぎ 心をつむぐ みどりの清瀬 【電話】042-493-6311 【所在地】〒204-0003 東京都清瀬市中里 5-624 【メール】[email protected] 「音楽祭で育つもの」 副校長 西村元一 大人になるとはどういうことでしょうか。私は、大人に頼らずに協力しあいながら、主体的に課題を解決していく力を身 につけ、自立していくことではないかと考えています。まさに中学時代は、そのスタート地点ではないかと思います。先日 行われた音楽祭などの行事は、子どもたちが自ら自立の芽を育てるよい機会です。私が担任をしたクラスで、最も印象に残 っている合唱の取組の記憶を呼び起こしてみたいと思います。 学校外でも迷惑をかける、課題の多い学年に 3 年から担任として入った時の取組です。合唱コンクールの取組のスタート は、リーダー会での私の所信表明からでした。放課後に残った実行委員、指揮者、伴奏者、パートリーダーの10名がクラ ス合唱のリーダーです。 「リーダー会ではアドバイスをするけれど、クラスでの練習では先生は口を挟まない。みんなはも う3年生、自分たちの合唱は自分たちで作っていこう」 。リーダーの生徒は、みんなキョトンとした顔をしていました。今 までは、課題の多い学年だっただけに、いつも先生を頼りにしていたからです。リーダー会では、練習計画作成、曲想検討、 練習後の会議(次の練習のポイント)などを行いました。最初は担任がリーダーシップをとって、どの様にクラスをまとめ、 合唱を作り上げていけばよいかをリーダー会で指導し、クラス練習ではリーダーが指導する形で進めました。しかし、やが てリーダー会も自立していきました。曲想検討では、みんなに歌わせるという視点ではなく、みんなが歌いやすいようにす るために、伴奏については「ここは強く」「ここはリズミカルに」などの意見を出し合ったり、指揮の仕方についての意見も出 し合ったりするようになりました。 クラス練習では、最初は歌うのを嫌う男子数人に少してこずる場面もありましたが、リーダーを中心に決して叱らず、先 生にも頼らず、自分たちの力で合唱を作り上げたいという熱意を伝えていきました。そして、本番間近の練習では、「指揮 者が注意してるんだから、ちゃんと聞けよ」という言葉が、彼等の口から出るようになりました。 本番前日の最後のクラス練習で歌い終えた後、今まで一言もクラス練習で指導していなかった私に、指揮者から「最後な ので、先生お願いします」と言われました。少し戸惑いながらアドバイスをしたところ、その指揮者は「初めて言葉を返し ますが、僕たちはここは…のように歌いたいんです」と自分たちの合唱を主張しました。リーダー会が軌道に乗るまでは、 ずいぶん頼りなかった指揮者も、立派に独り立ちした姿がそこにありました。そしてクラスのみんなも指揮者を全面的に信 頼している姿がそこにはありました。とても嬉しかったことを覚えています。 残念ながら、6クラス中で3位の銅賞でした。女子のほぼ全員が泣き崩れ、かけてあげる言葉も見つかりませんでした。 しかし、後日生徒の書いた作文では、リーダーはクラスのみんなに対して、そしてクラスのみんなはリーダーに対して感謝 を表す言葉でうめつくされていました。そして、全員が銅賞は悔しいけれど、金賞以上の大切なものを手にしたという意味 の内容が書かれていました。私は、読みながら涙が止まらなかったことを覚えています。 合唱の取組を通して、リーダーの自立、みんなの協力、一回りも二回りも成長した姿がうかがえました。 そのときの作文ではありませんが、前任校で学年主任だったときのあるクラスが、毎日リーダー会を開いており、似たよ うな雰囲気だったので、そのクラスの生徒の文章を最後に紹介します。 (本番前日の反省欄より) 27 日の朝練で、もめごとがあった。でも少し感動した。歌っている最中に A が遊んでいて、それを B が注意したのが始 まりだった。いつもはお調子者の B があそこまで心をそそいでくれていることがうれしかった。 (音楽会を終えての欄より) 僕は実行委員でもパートリーダーでも、指揮者でも伴奏者でもない。だけど、クラスのリーダーの人たちがいつも放課後 に残って練習について話し合っているので、遊び半分で自分も残ってみた。そこでの話を聞いているとふざけている場合じ ゃないと気付いた。それから毎日残った。自分なりに放課後残りの時にできるだけ意見を言おうと思った。だんだん意見を 聞いてもらえるようになった。高校でも機会があったら、どんどん取り組んでいきたい。 おそらく、清瀬中学校の取組の中にも、このようなエピソードがそこかしこであったのではないでしょうか。そう思わせ る音楽祭でした。 【生徒会選挙】9 月 25 日(木) 全員が承認されました。 【多摩特研マラソン大会】10 月 9 日(木) 一組の全員が完走しました。各レース百人を超える生徒 が走る中、3 名が 10 位以内入賞しました。 2000m女子 8位 入賞 3000m男子 5位・9位 入賞 【音楽祭】10 月 7 日(火) 様々な学び、多くの成長があった音楽祭でした。 ありがとうございました!! 10 月 7 日(火) 「音楽祭」 音楽祭では、400 人もの方々にご参観いただきました。 また、PTA 本部の方々には受付を、PTA 広報の方々には広 報誌の写真撮影をしていただきました。ありがとうござい ました。 特別賞 一組 そのままの君で ふるさと 1 年生 最優秀賞 1 年 D 組 COSMOS 優秀賞 1 年 A 組 行き先 2 年生 最優秀賞 2 年 B 組 この地球のどこかで 3 年生 最優秀賞 3 年 C 組 あなたへ 優秀賞 3 年 D 組 大地の歌 筝曲部と吹奏楽部も見事な演奏を披露してくれまし た。 ご注意を! 不審者や電話番号聞き出しの不審電話についての情報 が届いています。以下、ご家庭でもご指導ください。 【不審者への対応】 被害の防止: 「登下校は複数で」「明るい道を」 出会ったら: 「大声で逃げる」「大人に伝える」 「警察に届ける」 【不審電話に注意】 10 月 17 日(金) 「PTA 草むしり」 朝の 9 時 30 分から、約 30 人もの皆様にご参加いただき お子様へ : 「不審電話は大人に替わる」「大人がいない 場合も問い合わせに答えない」 ました。文化厚生部の方々を中心に、熱心に取り組んでい ただいたおかげで、学校が一気にきれいになりました。あ 保護者様へ: 「学校に問い合わせるように言う」 りがとうございました。 「不審電話があったら学校にもご連絡を」 部活動などの記録 ◆◇◆11 月の予定◆◇◆ 4日 火 三者面談(3) 3 年⑥カット 放課後補習教室(3) 5日 水 教育研究会 3 カット 放課後補習教室(3) 花一輪運動 6日 木 三者面談(3) 3 年⑥カット 音楽鑑賞教室(2) 放課後補習 教室(3) 7日 金 三者面談(3) 3 年⑥カット 10 日 月 全校朝礼 三者面談(3) 3 年⑥カット 安全教室 復習確認 11 日 火 三者面談(3) 3 年⑥カット 放課後補習教室(3) 12 日 水 三者面談(3) 13 日 木 放課後補習教室(3) 口腔保健指導(2 年①) 14 日 金 15 日 土 授業公開日 避難訓練 朝読書なし PTA 評議員会(11:00) 18 日 火 期末考査(学国数体) 19 日 水 期末考査(学社美技) 20 日 木 期末考査(学英理音) 研修会 専門・中央委員会 放課後補習 テスト(3) 放課後補習教室(3) 教室(3) 25 日 火 放課後補習教室(3) 26 日 水 放課後補習教室(3) 職員会議⑧ 27 日 木 放課後補習教室(3) 卓球部 11 ブロック新人卓球大会 優勝 第 3 位 バドミントン部 清瀬市秋季市民大会女子 優勝 吹奏楽部 清瀬市連合音楽会出演(けやきホール) 筝曲部 清瀬市連合音楽会出演(けやきホール)
© Copyright 2024 ExpyDoc