動力伝達機構1

一級工学科
自動車整備科
教科名
教科概要
動力伝達機構1
時期
1-A
3級自動車シャシ
教科書等 2級自動車シャシ
持参品
単元
シャシ
科目
自動車整備作業
総時限
19
1.実習の目的
1.クラッチの分解組立及び調整ができる。
2.クラッチの構造及び作動が理解できる。
3.車両からトランスミッション及びクラッチの脱着ができる。
4.クラッチの遊びや不具合現象が理解できる。
2.指導目標
1.お客様の車両を取り扱う上での注意事項を理解させ、実際に気を使いながら取り扱うようにする。
2.サークルチェックの重要性を理解させ、実習開始前には、自然にチェックしているようにする。
3.リフト操作時の危険予知を常に意識させること。
4.正しい作業姿勢を常に意識させること。
5.工具選択の重要性を教え、常に的確な工具選択が出来るように意識させる。
6.グループで作業をする際の危険性を意識させ、常に声がけが出来るよう意識させる。
7.安全に確実な作業を心がけさせる。
3.学習目標
1.お客様の車両(実習車両)の取り扱い方法を理解する
2.サークルチェックの意味を理解し、確実に車両のチェックが出来る
3.車両ごとに車両保護のカバー類の取り付けが正しく出来る
4.ボードオン・リフトの操作方法を理解する
5.クラッチの構造を理解し、脱着作業が出来るようになる
6.クラッチの作動や取り扱いの注意事項を理解する
7.ノギスを使ってクラッチディスクの残量を測定出来る様になる
8.車両からトランスミッションの脱着が出来るようになる
4.学習評価
・実技試験及び、レポート、授業態度により評価する。
一級工学科
自動車整備科
教 科 概 要
教科名 動力伝達機構1
時期
5.授業概要 (時限ごとの主な授業内容)
主な授業内容
時限
1
実習導入
・トランスミッション脱着の必要性
・使用車両紹介安全、車両取り扱い注意
・保護具の取り付け、ボードオンリフトの使い方について
2
・トランスミッション及びクラッチ取り外し1
3
・トランスミッション及びクラッチ取り外し2
4
・トランスミッション及びクラッチ取り外し3
5
・トランスミッション及びクラッチ取り外し4
6
・クラッチディスクの分解、構造確認1
7
・クラッチディスクの構造確認2、組立
8
・クラッチディスクの脱着の習熟練習
9
・実習評価1
10
・ダイヤフラムSP式の構造確認
11
・コイルSP式の遊びとレバー高さの関係1
12
・コイルSP式の遊びとレバー高さの関係2
13
・クラッチディスクの残量測定
14
・トランスミッション及びクラッチ取り付け1
15
・トランスミッション及びクラッチ取り付け2
16
・トランスミッション及びクラッチ取り付け3
17
・トランスミッション及びクラッチ取り付け4
18
・ミッションオイル注入、油圧式クラッチのエア抜き
19
・実習評価2
1-A
単元
シャシ