子育てに関する アンケート調査 (未就学児の子どもを 持つ世帯) 伊予市

伊予市子ども・子育て支援事業計画の策定について 概要書
1
計画の策定
子ども・子育て支援事業計画・・・子ども・子育て支援法第 61 条に基づく行政計画
計画期間・・・平成 27 年度~平成 31 年度までの5か年
2
計画の策定体制
子育てに関する
アンケート調査
(未就学児の子どもを
持つ世帯)
伊予市
意見集約
子ども・子育て会議
答申
市
長
伊予市市民意見公募手続
(パブリックコメント)
意見反映
計画の決定
3
計画の位置付け
伊予市次世代育成支援行動計画(平成 17 年度~平成 21 年度までの前期計画・平成 22 年度~平
成 26 年度までの後期計画)の後継計画に位置付け、すべての子どもたちと子育て家庭を対象とし、
幼児期の学校教育及び乳幼児期の保育、地域子ども・子育て支援事業(※)などについて、行政の
みならず、家庭や地域、教育・保育関係機関、企業などを含め社会全体が連携し、平成 27 年 4 月
から本格実施される予定の子ども・子育て支援新制度に向けて、総合的に推進します。
※以下の法定 13 事業
①利用者支援事業
②延長保育事業
③放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
④子育て短期支援事業
⑤乳児家庭全戸訪問事業
⑥養育支援訪問事業その他要支援児童、要保護児童等の支援に資する事業
⑦地域子育て支援拠点事業
⑧一時預かり事業
⑨病児・病後児保育事業
⑩ファミリー・サポート・センター事業
⑪妊婦一般健康診査事業
⑫実費徴収に係る補足給付を行う事業
⑬多様な主体が本制度に参入することを促進するための事業
1
4
計画の構成
基本理念をはじめとする計画の基本部分については、伊予市次世代育成支援行動計画を継承し、
国の基本指針の必須記載事項である①教育・保育の提供区域の設定、②幼児期の学校教育・保育の
量の見込みに対する確保の内容及び実施時期③地域子ども・子育て支援事業の量の見込みに対する
確保の内容及び実施時期等の子ども・子育て支援新制度への取り組みを追加した構成としている。
<伊予市子ども・子育て支援事業計画の体系(案)>
【基本指針】
① 子どもの視点を尊重します
② すべての子どもと子育て家庭を支援します
③ 社会全体で子育てを応援します
【基本理念】
明るい未来
【基本目標】
①
子どもの笑顔あふれる
やさしいまち
幼児期の学校教育・保育の充実
子育て家庭の生活実態や意向を十分に踏まえた教育・保育の受け皿の整備を図ります。
②
地域における子育ての支援
すべての子育て家庭へ支援を行う観点から、地域における子育て支援サービスの充実を図り
ます。また、サービスを有効に利用できるよう、情報の周知に努めます。
保育サービスについては、子どもの幸せを第一に考えるとともに、利用者の生活実態及び意
向を十分に踏まえてサービスの提供体制を整備していきます。また、保育の質の向上にも努め
ます。
子どもの健全な成長のため、学校や地域の方々と協力して、子どもたちの安全・安心な居場
所づくりを推進していきます。
③
妊娠・出産期からの切れ目のない支援
婚前妊娠や晩婚化による高齢出産など、妊娠を取り巻く状況が変化しています。また、孤立
化した状態での子育てが育児ノイローゼや子どもへの虐待にまで結びつくこともあり、今後は、
母と子どもの心と体を守る健診体制や相談体制をより一層充実させていくことが求められま
す。関係機関との連携体制を整えるとともに、妊娠、出産、子育てなどについて学ぶ機会を提
供し、安心して妊娠、出産へ臨めるよう支援します。
④
子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備
次代を担う子どもたちが個性豊かに生きる力を身につけるために、きめ細やかな教育環境の
整備が必要です。学校・家庭・地域がそれぞれの役割・責任を自覚し、連携・協力し、社会全
体の教育力の向上を目指します。
⑤
子育てを支援する生活環境の整備
子どもや妊産婦、親子連れなどが安心して外出や社会参加ができるよう、公共施設や設備の
改善に努めるとともに、住環境の整備・充実を図ります。また、災害や犯罪から子どもを守る
とともに、子どもや子育てに配慮したまちづくりに努めます。
2
⑥
職業生活と家庭生活との両立の推進
子どもが安心して成長するためには、子育てと仕事が両立できるような環境整備が求められ
ています。男性の働き方の見直し、労働者、事業主、地域住民等の意識改革を啓発していきま
す。また、保育サービスや放課後児童クラブの充実等、多様な働き方に対応した支援体制の充
実を図ります。
⑦
子どもの安全の確保
子どもを交通事故や犯罪等の被害から守るため、警察、保育所、幼稚園、学校、地域等との
連携・協力体制の強化を図り、総合的な安全対策を推進していきます。
⑧
要保護児童への対応などきめ細かな取り組みの推進
児童虐待による深刻な被害や死亡事故があってはならないとの認識の下、福祉関係者、医療、
保健、教育、警察などの関係機関を含めた地域全体で子どもを守る支援体制を構築し、相互に
情報を共有していきます。
ひとり親家庭は年々増加する傾向にあり、その家庭の児童の健全な育成を図るため、子育て
支援、就業支援、経済支援など、総合的な対策を充実させていきます。
障害のある子どもについては、在宅で生活する上での支援や、就学支援も含めた教育支援体
制の整備を行います。
⑨
経済的支援策の充実
子育てに費やす費用は、医療、保育、教育等多岐にわたっており、その経済的負担の軽減は
多くの家庭で望まれています。各種手当の普及・啓発に努め、子育て家庭への経済的支援を推
進します。
<幼児期の学校教育及び乳幼児期の保育、地域子ども・子育て支援事業の提供区域>
【提供区域】
①
②
③
④
⑤
⑥
上野:下三谷、上三谷、上野、宮下、八倉
郡中:灘町、米湊、上吾川、下吾川、湊町
中村:三秋、中村、森、本郡、尾﨑、三島、市場、稲荷
大平:鵜﨑、両澤、上唐川、下唐川、平岡、大平
中山:中山、出渕、栗田、佐礼谷
双海:高野川、上灘、髙岸、大久保、串
【区域設定】
幼児期の学校教育及び乳幼児期の保育については、上記6つの提供区域ごとに量の見込みと確
保内容を設定。地域子ども・子育て支援事業については、市内全域を 1 つの提供区域に設定。
3