非公認ゆるきゃら サニーちゃん 元気な 看護師さん 集まれ! 非公認ゆるきゃら こうちゃん 看護部総師長 メッセージ 病院理念 看護部理念 看護部目標 看護部教育計画 各フロア紹介 スタッフ メッセージ 処遇 福利厚生など 看護部 総看護師長 メッセージ 地域の皆さんが安心して暮らせる、地域の医療に貢献できる病院づくり 専門職業人としてのプライドとやりがいを感じられる職場づくり 自分たちの看護行為の意味を深く考え、見出せる環境づくり 看護師の多様な働き方を受け入れ、働きやすさをも支援する柔軟性 を大事にしながら看護という価値ある仕事を深め、高めてゆきたいと考え ております。 北杜市立甲陽病院 病 院 基本理念 目 標 優しく親切に、地域の皆様から信頼される 病院づくりを目指していきます。 私たちは常に患者さんとその家族の立場に立って考え、 その人にとって最高の看護ができるよう努力します。 患者さんを全人的にとらえ、個別的・ 継続的な看護を実践します 患者さんの人権を尊重し、 安全かつ質の高い看護を実践します 基本方針 多職種チームの一員として看護の責 任を果たします 自律した行動がとれる人間性豊かな 看護職員を目指します 教育目標 個別性に応じた質の高い看護が実践できる看護師の育成。 専門職業人としての知識、技術を学び 根拠に基づいた看護の実践ができる。 専門職業人として積極的に学び、自己啓発に努める。 後輩看護師に対して指導者という自覚を持ち学ぶ姿勢が持てる。 看護研究を通じて看護の質を高めることができる。 看護補助者教育の充実を図り看護ケアの質を高める。 研修目標 1) 2) 3) 4) 5) 6) 7) 8) 看護実践に必要な基礎段階としての知識と技術を修得できる。 個別性を重視した看護過程が理解でき、実践にいかすことができる。 医療安全の視点に基づいた行動をとることができる。 専門職業人としての倫理観や基本的態度を修得できる。 医療チームの一員としての役割を自覚し、責任ある行動をとることができる。 ストレスマネジメントの技術を修得し、健康管理にいかすことができる。 将来目指す看護師像や夢をもった看護師人生を描くことができる。 施設間のネットワークをいかした支えあいの基盤を形成できる。 平成26年度研修プログラム概要一部紹介 1 与薬の技術 1)経口薬の与薬 2)筋肉・皮下注射 3)点滴静脈注射 4)輸液ポンプ・シリンジポンプを使用し た与薬 安全管理 1)患者誤認防止策 2)転倒転落防止策 3)誤薬防止の手順に沿った与薬 4)薬剤・放射線暴露防止策 休 憩 5.清潔・衣生活援助技術、創傷管理技術 清拭、口腔ケア、部分浴、陰部ケア、オムツ交換 寝衣交換等の衣生活支援 褥瘡の予防 7.症状・生体機能管理技術 1)フィジカルアセスメント 6.ストレスマネジメントとリラクセーション 1)安楽な体位の保持 2)身体安楽促進ケア 3)リラクセーション 7.症状・生体機能管理技術 2)静脈血採血と検体の取り扱い 3)心電図モニター 4)パルスオキシメーターによる測定 1 4.感染防止の技術 1)スタンダードプリコーションの実施 2)必要な防護用具の選択 3)無菌操作の実施 4)医療廃棄物規定に沿った適切な取り扱い 5)針刺し事故防止対策の実施と針刺し事故 後の対応 8.救命救急処置技術とトリアージ 1)急変時の対応 2)BLS AED 9.情報管理・看護過程 1)情報リテラシー・ 患者への適切な情報管理 2)個人情報保護について 3)看護記録の目的 4)事例に基づいた看護過程の展開 10.看護倫理・コミュニケーション技術 1)看護者の倫理綱領について 2)ロールプレイによるコミュニケーション 1.新人看護職員研修体制について 新人看護職員研修の考え方と政策的動向 3.新人看護職員の現状 4.新人看護職員研修体制における実地 指導者の役割 山梨県内における看護職者の現状 7.人を教えること・育てること ~教育的なかかわりの本質を考える~ 1) 看護と教育の同形性 5.組織の継続教育システム 2) 教育的なかかわりの場とは 2.新人看護職員研修 実地指導者の目標管理と *自施設の新人看護職員研修の体制 3) 指導が指導になるとき・ならないとき 自己教育 1)実地指導者を担う事への期待・不安の明確化 6.実地指導者が指導するなかで遭遇し やすい新人看護職員の実践上の問題、お よびその解決方法 4) 教える人の成長とリフレクション 5) 新人と共に成長する 2) 看護観の共有 1)ロールプレイ 8.実地指導者としての自己の役割 3)ポートフォリオの意義と活用 2)指導方法の検討 ・キャリアデザインを描いてみよう 2.新人看護職員研修 実地指導者の目標管理と自 己教育 ・ポートフォリオゴールシート 各種教育プログラム 平成26年度看護師定例学習会内容 看護記録について 電カルにおけるインシデントレポートの活用方法 循環器疾患・心電図の読み方(循環器医師) 看護必要度 抗癌剤曝露対策 看護研究発表 研究発表・各委員会の年間報告・各病棟の成果発表 平成26年度看護補助者定例学習会内容 内 4月8日 ①看護護補助者業務について 5月13日 ②排泄 6月10日 ③認知症ケア 7月8日 ④清潔(入浴・清拭) 9月9日 ⑤接遇 10月14日 ⑥食事 11月11日 ⑦移動 12月9日 ⑧医療安全 1月13日 ⑨応急処置・感染 2月10日 ⑩ 衣類着脱と安楽な体位 3月10日 まとめ 容 医療の基本は安全第一 eラーニングを活用した医療安全教育 を充実させています。 隙間時間に新人もベテランも 安全に対する知識を再確認!
© Copyright 2025 ExpyDoc