北海道神経画像研究会 第17回研究会 特別講演

超急性期脳梗塞の
画像診断支援に関する研究
群馬県立県民健康科学大学
診療放射線学部
長島宏幸
1
本日の内容
超急性期脳梗塞を画像診断する医師の支援のために
 脳CT画像における超急性期脳梗塞識別
のためのウィンドウ幅の検討
 脳CT画像における超急性期脳梗塞検出
のためのコンピュータ支援診断システム
 超急性期脳梗塞を対象とした脳MR画像
における表示条件自動調節システム
2
脳CT画像における
超急性期脳梗塞識別のための
ウィンドウ幅の検討
3
公表論文誌
長島宏幸,岩崎隆史,須永眞一,後閑隆之,藤井雅典,佐藤 慶,根岸 徹,
白石明久,小倉敏裕,土井邦雄:脳CT画像における低コントラスト検出能の定
量的評価:超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討,
日本放射線技術学会雑誌,第67巻,第11号,1408-1414,(2011)
(平成24年度日本放射線技術学会瀬木賞[最優秀論文賞]受賞)
4
背 景
CT検査の特徴
・ 装置の普及
超急性期脳梗塞
・ 稼働体制
の画像診断として
・ 検査時間が短いなど
第一に選択される
CT検査の目的
・ 脳内出血や脳腫瘍などの除外診断
・ 早期虚血変化(early CT signとhyperdense
MCA sign)の存在診断・範囲判定
5
背 景
CT検査の問題点
早期虚血変化は,脳実質部に低吸収域
として出現する非常に淡い陰影である.
・ 視覚的に識別しにくい.
・ 観察者間で認識に差が生じる.
6
背 景
脳CT画像の表示条件(WW)
 MELT Japan※では,WWを80 HU以下に
するよう推奨している.
 Lev(レフ)らは,WWを1~30 HUまで変化
させて観察することで,読影精度が向上
したと報告している.
※ MELT Japan(MCA embolism local fibrinolytic intervention trial japan)
超急性期脳梗塞に対する局所線溶療法の効果に関する臨床研究
7
背 景
Levらの報告
 シングルスライスCT装置で撮影された画像を
利用した結果である.
 観察者実験における症例数や観察者数が
少ない.
Lev MH, Farkas J, Gemmete JJ, Hossain ST, Hunter GJ, Koroshetz WJ, Gonzalez
RG, “Acute stroke: improved nonenhanced CT detection – benefits of soft-copy
interpretation by using variable window width and center level settings,”
Radiology, vol.213, no.1, pp.150-155, 1999.
8
目 的
 撮影線量を変化させたデジタルファントム
画像を作成して,WWの変化が低コントラスト
検出能に与える影響を定量的に評価した.
 超急性期脳梗塞CT画像を用いた観察者
実験を実施して,WWの違いにおける読影
精度について検討した.
9
臨床画像を用いた実験
10
方 法
使用装置および画像データベース
CT装置
: LightSpeed 16
(GE横河メディカルシステム社製)
臨床画像
:超急性期脳梗塞症例 30例※
正常症例 30例
責任血管はすべて中大脳動脈(MCA)である.
・MCA領域全体に広がった症例が8例
・MCA領域の一部に限局した症例が22例
11
方 法
撮影条件
管電圧
: 120 kV
管電流
: 200 mA
回転時間
: 2.0 s/rot
再構成スライス厚 : 5 mm
(2.5 mm×8 DAS)
再構成関数
: Standard
スキャンモード
: コンベンショナル
12
方法(観察者実験)
画像評価(ROC解析)
1) WWを80 HUに設定して観察
2) WWを20 HUに設定して観察
3) WWを80と20 HUに設定した画像
を並べて観察
・観察者
・評価方法
・観察環境
: 10名
: 連続確信度
: 暗室下
13
結 果
平均ROC曲線
14
結 果
観察方法
平均AUC
平均AUC
の標準偏差
WW:80 HU
0.616
0.154
※
WW:20 HU
0.677
WW:80 HU
+20 HU
0.720
※
0.058
0.127
※:p <.05
15
症 例
WW:80 HU
WW:20 HU
16
症 例
WW:80 HU
WW:20 HU
17
まとめ
 WWを20 HUに設定することで,観察者間
の読影能力の変動を低減できることが示唆
された.
 WWを80と20 HUに設定した画像を並べて
観察することで,早期虚血変化の更なる
読影精度の向上が図れることがわかった.
18
脳CT画像における
超急性期脳梗塞検出のための
コンピュータ支援診断システム
19
背 景
 画像データの解析結果を第2の意見として
医師が画像診断へ積極的に利用する,コン
ピュータ支援診断(CAD)システムは,ディ
ジタル画像の特徴を最大限に利用した技術
として開発が期待されている.
20
背 景
コンピュータ支援診断
(Computer-Aided Diagnosis:CAD)とは・・・
CAD とは,医用画像に対して,コンピュータで
定量的に解析された結果を「第2の意見」として
利用する「医師による診断」である.
最終診断は必ず医師が行うものであり,医師
をコンピュータによって置き換えようとする,自動
診断とはまったく異なる概念である点に注意が
必要である.
21
背 景
 CADシステムの一般的役割は,主に
病巣部の見落としの減少,診断結果の
ばらつきの減少,医師の負担軽減である.
 CADシステムの開発に関する研究は,
様々なモダリティや対象部位・疾病に
対して施行されている.
22
目 的
コンピュータにより脳梗塞の陰影を検出し,
その情報を医師に提供することで注意を
喚起できるのではないかと考えた.
画像上の脳梗塞を見つけ出し,CT画像を
観察する医師を支援するためのコンピュータ
システムを開発した.
23
方 法
検出アルゴリズム(対側性差分画像処理技術)
 対側性差分画像処理技術は,左右反転させた
画像と元の画像との差を求めることで,片側だけ
に存在する異常陰影を検出する技術である.
 医師は,脳CT画像を観察する際に左右対称性
を確認しながら診断することから,この技術を
適用した.
24
提案手法
 各症例のうち画像所見の最も顕著な1スライス像
から脳梗塞領域を自動検出する手法
 上・下側のスライス像を利用する特徴量解析を
採用した手法
 体位の傾きによって出現する偽陽性候補を除去
するため,等方性CT体積データを用いた3次元的
な回転補正をアルゴリズムに加えた手法
25
公表論文誌
Hiroyuki Nagashima, Tetsumi Harakawa:Computer-Aided Diagnostic Scheme
for Detection of Acute Cerebral Infarctions on Brain CT Images.
Journal of Signal Processing, vol.12, no.1, 73-80,(2008).
長島宏幸,原川哲美:コントララテラル差分技術を用いたコンピュータ支援診
断システム-脳CT画像における急性期脳梗塞検出への応用-,
電気学会論文誌C,第128巻,第11号,1687-1695,(2008).
長島宏幸,原川哲美,白石順二,土井邦雄,白石明久,須永眞一:脳CT画像
における急性期脳梗塞のコンピュータによる検出,
MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY,第27巻,第1号,30-38,(2009).
26
方 法
画像データベース
学習用症例:
100症例 (異常症例60例と正常症例40例)
テスト用症例:
60症例 (異常症例35例と正常症例25例)
※ 異常症例の包含基準は,
- 発症後6時間以内に撮影された
- MRI拡散強調画像で確定診断された
27
方 法
オリジナルCT体積データ
回転・移動補正後のCT体積データ
28
方 法
回転・移動補正後の
CT体積データ
対側性体積差分データ
対側性
体積差分
29
方 法
対側性体積差分データ
多重しきい値処理後
体積データ
初期候補
30
方 法
幾何学的画像特徴量
1)体積,2)球形度,3)3次元重心からの距離・4)相対距離,
5)重心(x,y,z方向の座標)
画素値に基づく統計的特徴量
1)平均ボクセル値,2)平均ボクセル値の標準偏差・3)変動
係数,4)最大・最小ボクセル値,5)候補の最大ボクセル値と
候補周囲の平均ボクセル値とのコントラスト,6)候補の平均
ボクセル値と候補周囲の平均ボクセル値とのコントラスト
補正後のCT体積データと対側性体積差分データ
から各特徴量を抽出
31
方 法
ルールベーステスト(第1ステップ)
各特徴量に対し,超急性期脳梗塞候補の最大値
と最小値を求めて独立にしきい値を設定
Acute Ischemic Stroke
100
False-Positive
80
60
40
20
from the 3D-centroid
Distance 特徴量2
120
0
-3
-2.5
-2
-1.5
-1
-0.5
0
Relative Std.特徴量1
Dev. of voxel value
対側性差分像
32
方 法
ルールベーステスト(第2ステップ)
特徴量の各ペアに対してしきい値を設定
Dev. of voxel value
Relative Std.特徴量2
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
Acute Ischemic Stroke
False-Positive
0
0
10
20
Average特徴量1
of voxel value
オリジナル画像
30
40
33
結 果
初期検出
検出感度
個/
偽陽性率(症例
学習用 テスト用
症例
症例
学習用 テスト用
症例
症例
98.3% 100.0%
72.4
86.8
)
ルールベーステスト
第1ステップ
98.3%
91.4%
21.6
25.6
第2ステップ
95.0%
85.7%
3.1
3.4
34
結 果
異常症例
オリジナル画像
対側性体積差分画像
CAD出力画像
虚血領域
コンピュータ検出
35
結 果
異常症例
オリジナル画像
対側性体積差分画像
CAD出力画像
虚血領域
コンピュータ検出
36
まとめ
 本システムは,初期に検出された偽陽性候補
を約96 %除去でき,テスト用症例における検出
感度は85.7 %,偽陽性率は3.4個/症例であった.
 超急性期脳梗塞のCT画像診断において,
本CADシステムは,疑わしい画像所見を明らか
にできることから,医師の意思決定において
有用である可能性が高いと考える.
37
超急性期脳梗塞を対象とした
脳MR画像における
表示条件自動調節システム
38
背 景
MRI検査の特徴
 拡散強調画像(DWI)
→ 超急性期の虚血領域を高信号として
明瞭に描出できる.
 見かけの拡散係数(ADC)map
→ 虚血領域における治療後の可逆性を
予測できると報告されている.
両画像は,存在診断や発症からの時期
判断に利用されている.
39
背 景
MRI検査の問題点
両画像上の虚血領域における信号強度の
程度や範囲などの画像情報は,画像表示
条件であるウィンドウ幅(WW)やウィンドウ
レベル(WL)の調節により大きく変化する.
存在診断や範囲判定の精度低下に
つながる可能性がある.
40
担当者ごとの表示条件
観察者1
WW=1621
WL=490
観察者2
WW=1472
WL=647
観察者4
WW=1937
WL=719
観察者5
WW=1210
WL=458
観察者3
WW=1211
WL=422
装置出力
WW=1597
WL=798
41
背 景
 厚生労働省研究班 Acute Stroke Imaging
Standardization Group-Japan(ASIST-Japan)
は,DWIと同時に撮像されるb0画像の視床の
位置に円形のROIを目視にて手動で設定し,
平均画素値を計測して,その値をDWI表示の
WWに,WWの中間値をWLに設定することで,
DWIの表示条件を標準化する方法を考案した.
42
背 景
厚生労働省研究班 Acute Stroke Imaging Standardization
Group-Japan(ASIST-Japan)の考案方法
ROI内の
平均画素値
をAとする時
ROI
DWI
のWW = A
DWI
のWL = A/2
視床
b0画像
DWI
43
背 景
 この方法は,施設間や担当者間における
DWIの表示輝度の変動を低減できると報告
されている.
 しかし,手動による視床へのROI設定が
必要となるため,再現性に劣り,作業時間
と労力を必要とする.
44
提案手法
 ASIST-Japanにより考案された手法の自動化
システムの構築
 脳血管疾患の好発部位である視床を利用せず
脳実質部の濃度ヒストグラム解析を利用して
DWIの表示条件を自動調節するシステムの構築
 b0画像を使用せずに直接DWIの表示条件を自動
調節するシステムの構築,およびADC mapの表示
条件の自動調節システムの構築
45
公表論文誌
長島宏幸,原川哲美,土井邦雄:急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における
表示階調調節システムの開発,
電気学会論文誌C,第130巻,第3号,450-457,(2010).
長島宏幸,原川哲美,土井邦雄:濃度ヒストグラム解析に基づく脳MRI拡散強調
画像における表示階調の自動調節,
映像情報メディア学会誌,第64巻,第6号,874-880,(2010).
Hiroyuki Nagashima, Kunio Doi, Toshihiro Ogura, Hiroshi Fujita:Automated
Adjustment of Display Conditions in Brain MR images: Diffusion-Weighted MRIs
and Apparent Diffusion Coefficient Maps for Hyperacute Ischemic Stroke.
Radiological Physics and Technology, vol.6, no.1, 202-209,(2013).
46
方 法
画像データベース
虚血後6時間以内に撮像された
超急性期脳梗塞症例44例のDWIとb0画像
 装置:GE社製 GENESIS SIGNA,SIGNA EXCITE
 撮像シーケンス:SE-EPI
 撮像パラメータ :TR 5000-10000ms, TE 86-102ms,
Flip Angle 90 °
, スライス厚 5mm,
スライス間隔 1-2mm, MPG印加軸 3方向
47
方 法
DWIの入力
b0画像の入力
ADC  ln
3次元画像の作成
脳実質部の抽出
( S 1 / S 2)
(b 2  b1)
S1 : b0画像の信号値
S2 : DWIの信号値
b1 : 0 ,b2 : 1000 s/mm2
3次元ADC map
の作成
濃度ヒストグラム解析
DWI
ADC map
DWIおよびADC mapの表示条件の調節
48
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
Threshold
0
Peak voxel
value = 366
Voxel value
Number of voxels
Number of voxels
方 法
3095
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
Peak voxel
value = 376
0
Voxel value
1)可変しきい値処理を用いて,3次元DWIの濃度ヒストグ
ラム内の虚血領域に対するボクセル値を除外.
2)20区間移動平均処理を用いて,正常脳実質部の濃度
ヒストグラムを平滑化.
3)平滑化させた濃度ヒストグラムから最大頻度値に対
するボクセル値を決定.
3095
49
方 法
DWIおよびADC mapの表示条件の調節
3次元DWIの表示条件
決定されたボクセル値をWLに,ボクセル値を2倍
した値をWWに設定
3次元ADC map
ボクセル値を3倍した値をWLに,WLを2倍した値
をWWに設定
50
方 法
2肢強制選択(2-AFC)法
左
右
・20症例を用いた各組み合わせ(190のペア)
・輝度および画像コントラストの類似度を比較評価
51
結 果
2肢強制選択法による選択率を用いた評価(DWI)
観察者
ASISTJapan法
本手法
A
B
C
D
E
24.2%
29.5%
24.2%
25.8%
21.1%
75.8%
70.5%
75.8%
74.2%
78.9%
平均値
24.9%
75.1%
52
結 果
2肢強制選択法による選択率を用いた評価(ADC map)
観察者
医師による
手動調節
本手法
A
B
C
D
E
6.3%
8.4%
4.7%
11.6%
5.3%
93.7%
91.6%
95.3%
88.4%
94.7%
平均値
7.3%
92.7%
53
結 果
ASIST-Japanにより考案された手法
本手法
54
結 果
観察者による手動方法
本手法
55
考 察
 ADC mapを用いた虚血領域の可逆性の判定
には,虚血領域と,正中矢状線を介して反対側
の脳実質部との信号強度の比率が適用されて
いる.
 DWIおよびADC mapの画素値を統一化できる
本システムの利用によって,虚血領域の定量的
評価が可能となる.
56
まとめ
b0画像を用いることなく,DWIおよびADC map
の信号強度および画像コントラストを症例間で
迅速に統一化できる本システムは,
(1) アーチファクトによる不正確な判断の防止,
(2) 虚血領域の判定誤差の減少,
(3) 治療法の適切な判断の達成,
に寄与する可能性がある.
57