Friesz, T.L., Luque, J., Tobin, R.L., Wie, B-W.: Dynamic network traffic assignment considered as a continuous time optimal control problem, Operations Research, Vol. 37(6), pp. 893-901, 1989. Nonlinear Pricing and Revenue Optimization Freight Systems and Logistics Dynamic Network Games and Dynamic Traffic Assignment Network Design and MPECs 2014/6/27(金) 集中理論談話会 #4 D2 浦田 淳司 論文目次 研究概要: ・動的交通配分の定式化 ・Pontryaginの最大値原理の導入 ・システム最適,ワードロップ均衡(利用者最適)のそれぞれで定式化 +Dynamic Control Problem (Pntryagin’s maximum principle)のエッセンス 1. Notation, Dynamics and Constraints 2. System Optimization 3. User Optimization 4. Conclusions 2 動学的問題への3つのアプローチ 著:A.C. チャン (訳:小田正雄, 仙波憲一,高森寛,平澤憲男) 動学的最適化の基礎,シーエーピー出版, 2006 1. 動的計画法(Bellman, R.E.(1953)) - 多段階意思決定モデル / 再帰的計算過程 2. 変分法(Newton,I(1687)) - 最適関数の決定問題(最速降下曲線など) T max V ( y ) = ∫ F (t , y (t ), y ' (t ))dt 0 subject to y (0) = A, y (T ) = Z 3. 最適制御理論(Pontryagin,L.S. et al.(1962)) - 変分法の進化 - 時間変数t, 状態変数y(t)に加えて,制御変数u(t)を追加 3 最適制御理論(Dynamic Control Problem) 状態変数 制御変数 = ,…, = { ,…, 目的関数 maxV = max 等価 …, …, , , 連続(区分的に微分可能,鋭点あり) }( ) 非連続可(区分的に連続) 制約条件 = , , 運動方程式 (yは初期条件と運動方程式で決定) 初期条件 0 = ,…, …, 0 終端条件 自由 (制約を設定することも可能) 制御集合 u ∈! 最大値原理(ハミルトニアンHの最大化) , , + ∑' &' ' , , H≡ max ( , , , & ∀ yについての運動方程式 λについての運動方程式 横断性条件 & =0 + = = * + * ・制御変数の最適な時間経路が決定 ・時間積分を各時間帯ごとの最適化 計算に分解 ・制御変数は非連続でも可 4 (制約条件)交通量変化率 研究概要: ・動的交通配分の定式化 ・Pontryaginの最大値原理の導入 ・システム最適,ワードロップ均衡(利用者最適)のそれぞれで定式化 ,(-, .):ノードN,リンクAで形成されるネットワーク ノードNのうちnを終着点ノード,M={1,2,…,n-1}は発ノード. t : 時刻 t ∈ 0, 12 ( ):時刻tでのリンクa上の交通量=状態変数 32 [12 ( )]:交通量12 ( )のときの旅行時間コスト 2 ( ):リンクaへの流入交通量=制御変数 62 [12 ( )]:リンクaからの流出交通量 交通量変化率 (制約条件) dxa (t ) = ua (t ) − g a [ xa (t )] ∀a, ∀t dt (1) 運動方程式:制御変数 を決めると,状態変数xが決まる 1. Notation, Dynamics and Constraints 5 (制約条件)交通量保存則,基本条件 S8 ( ):時刻tでのノードkからの発生交通量 .(9):ノードkが着点となるリンク集合 :(9):ノードkが発点となるリンク集合 交通量保存則 S k (t ) = (制約条件) 基本条件 (制約条件) ∑u a∈ A ( k ) a (t ) − ∑ g [ x (t )] ∀k ∈ M , ∀t (2) a∈B ( k ) a xa (0) = xa0 ∀a (3) ua (t ) ≥ 0 ∀a, ∀t (4) xa (t ) ≥ 0 ∀a, ∀t (5) a 定義 Ω ≡ {( x, u ) : (1), (2), (3), (4) are satisfied } 1. Notation, Dynamics and Constraints (6) 6 Definition 1 動的交通配分が成立するには次の条件を満足すればよい. 1. SOにおいて,その瞬間のコスト関数 C2 [12 ( )]は 非負,単調増加,微分可能, 凸である.これをすべてのa, tで成立し,12 ( ) ≥ 0を満たす. 2. UEにおいて,その瞬間のコスト関数=2 [12 ( )]は正,単調増加,微分可能,で あり,合成関数 >2 12 = =2 [12 ( )]6′2 [12 ( )]で 表せる.これをすべてのa, tで成立し,12 ( ) ≥ 0を満たす. 3. 流出関数62 [12 ]は非負,微分可能,単調増加,凹である.これをすべての a, tで成立し,12 ( ) ≥ 0を満たす. 4. 初期条件62 0 = 0がすべてのa,tで成立する. 5. 初期条件12 0 ≥ 0がすべてのaで成立する. =2 [12 ( )]:時刻tでの交通量xのリンクaでの旅行時間(1台あたり) 定義 1. Notation, Dynamics and Constraints Ca ( xa ) ≡ ca ( xa ) g a ( xa ) ∀a 7 ハミルトニアン(2. System Optimization) システム最適の目的関数 >@A@>@BC D = E F 32 12 H IJC= (7) 2∈G K (1, ) ∈ Ω (全期間全リンクの旅行時間の合計の最小化) ハミルトニアンの定義 ( 1, , M, = E 32 (12 ) + E M2 [ 2∈G 2∈G 2 − 62 12 ] (8) M2 : 随伴変数(状態方程式に対するラグランジュ乗数) - (8)式が解を持つには,Arrow-Kurzの十分定理より,Hが凸であることが必要 - Hが凸であるためには,M2 ≥ 0 (∀P)であることが求められる. 2. System Optimization 8 ラグラジアン・KKT条件 制御変数の制約条件(2)(4)を考慮して,Hの最小化問題に対し,ラグラジアンを設定 Q = ( + E R8 S8 − E 8∈U 2∈G 8 2 + E 62 (12 ) + E V2 [− 2∈G 2∈T 8 2] (11) R8 , V2 : ラグランジュ乗数 Lの最小化問題 必要十分条件 KKT条件 (12) M2 − R8 − V2 = 0 ∀P ∈ .(9), ∀9 ∈ W, ∀ ∈ [0, ] (13) V2 ≥ 0, 2 ≥ 0, V2 2 = 0 ∀P ∈ ., ∀ ∈ [0, ] R8 ≥ 0, R8 S8 − ∑2∈G 8 2 + ∑2∈T 8 62 12 = 0∀9 ∈ W, ∀ ∈ [0, ] (14) Eular-Lagrange方程式より YQ (15) −M2X = ∀P ∈ ., ∀ ∈ [0, ] Y12 ∀P ∈ :(9), ∀9 ∈ W, ∀ ∈ [0, ] −M2X = 32Z − M2 6Z 2 + R8 6Z 2 横断性条件 2. System Optimization M2 =0 ∀P ∈ . (17) (16) ※ ・はt微分,’はx微分を示す 9 最適制御問題の必要条件の再定式化 M2 ≥ R8 ∀P ∈ .(9), ∀9 ∈ W, ∀ ∈ [0, ] (18) (17)より M2 ∀P ∈ .(9) (19) (16)より −M2X = 32Z − M2 6Z 2 + R8 6Z 2 ∀P ∈ :(9), ∀9 ∈ W, ∀ ∈ [0, ] (12)(13)より (12)(13)より 2 =0 M2 − R8 = 0 ∀9, P, (20) ∀P ∈ .(9), ∀9 ∈ W, ∀ ∈ [0, ] (21) (14)と(18)より, M2 ≥ 0 が成立するため,Hは凸であり,解を持つ. (18)(21)より,制御変数 これを求めたい. 2. System Optimization 2は M2 − R8 = 0のときに0でない値をとる. 10 制御変数の算出 M2 − R8 = 0が∀P, 9で成立することが必要 M2X ( ) = R8X ( ) M2[ = R8[ K\ ∈ , ] ⊆ [0, ] (22) (22)を(20)に代入 (23) (τ a − µl ) g 'a −C 'a − µɺ k = 0 (τɺa − µɺ l ) g 'a +(τ a − µl ) g "a xɺ a − C"a xɺa − µɺɺk = 0 (24) ((23)をxで微分) (22)(24)(1)より ua [ ( µ k − µl ) g"a −C"a ]g a − ( µɺ k − µɺ l ) g 'a + µɺɺk = ( µ k − µl ) g"a −C"a (26) (26)式または0で,制御変数は与えられる. 2. System Optimization 11 交通量保存則の証明 (7)式が満たされれば(18-21),交通量保存則が満たされることを示す S k (t ) = 交通量保存則 (制約条件) ∑u a∈ A ( k ) a (t ) − ∑ g [ x (t )] ∀a, ∀t a∈B ( k ) a a (2) 証明 あるkにおいて,保存則が成立していないと仮定し,背理法で示す (14)式より R8 = 0 (18)式より M2 ≥ R8 = 0 ∀P case i) M2 = R8 = 0の場合 M2 ( ) = 0より,MX 2 ( ) = 0 式(20)より, 0 = 32Z + R_ 6Z 2 ∀ , P = (9, ∀`) Def1より,32Z と6Z 2 は正なので R_ < 0. これは(14)式と矛盾 case ii) M2 > R8 = 0の場合 S k (t ) + 2 ∑ g [ x (t )] < ∑ u (t ) ∀k ∈ M , ∀t a∈B ( k ) a a a∈ A ( k ) a = 0 (∀P = (9, `))なので, Sk + ∑ g [ x (t )] < 0 ∀k ∈ M , ∀t a∈B ( k ) a a S8 , 62 (12 )は非負なので矛盾. 以上により,交通量保存則は成立∎ 2. System Optimization 12 経路表現を用いた定式化とその解釈 ここでの疑問は,制御変数と状態変数は,通常のシステム最適の交通流と一致するのか. ノードkからノードnまでの経路pを考える. d = 9 = e , P , e , … , efg , Pf , ef = A それぞれの経路で次が成立する. Φp = ∑ (C 'a +τɺa ) a∈ p D∗ [1 g 'a (31) 静的システム最適における 32Z i6Z 2 フローのリンクaにおける限界費用 動的な MX 2 i6Z 2 フローのリンクaにおける限界費用 (32) , ]を最適軌跡に従ったシステム最適の目的関数とすると, フロー:単位時間あたり交通量 ∂J1*[ x(t ), t ] τa = ∂xa ∀P, ∀ フロー増分あたりの 経路総コストの増分[cost・t/veh] ∂J1* d g 'a Φ p = ∑ C 'a + dt ∂xa a∈ p 経路pのフロー の限界費用 2. System Optimization 1台増あたりの 総コストの増分[cost/veh] (33) (34) 1台増あたりの フローの増分[1/t] 13 フローの限界費用と解の導出 定理: ∃ ∈ 0, , 2 > 0 ∀P ∈ d ∈ k8 において, Φm = @A Φn : ∀\ ∈ k8 となり,これはDefinition 1の解となる 証明: 式(20)より Φp = ∑ (C 'a +τɺa ) a∈ p ここで,式(18)より m g 'a = ∑ (τ ai − µ vi ) i =1 τ a ≥ µ v ∀i i (35) i −1 (36) m (35)(36)より Φ p ≥ ∑ ( µ vi−1 − µ vi ) = µ v0 − µ vm = µ k − µ n (37) i =1 > 0では,式(21)より式(36)は等号が成立する必要があり, Φm は式(37)の下界を解とする. 2 ⇒ここでは,利用される経路の時刻tでの限界費用は, 経路候補の中での最小値であることを意味し,静的システム最適の概念と一致 2. System Optimization 14 DUE 同様の証明を目的関数を変えて実施 pq >@A@>@BC D] = E F F 32 o2 6′2 o2 2∈G H IJC= ( 1, , M, = E F 32 o2 6′2 o2 2∈G Q = ( + E R8 S8 − E 3. User Optimization (38) K (1, ) ∈ Ω pq 8∈U o2 2∈G 8 2 o2 + E M2 [ 2∈G 2 − 62 12 ] + E 62 (12 ) + E V2 [− 2∈T 8 2∈G 2] (39) (41) 15 まとめ ・動的交通配分における連続時間の最適制御問題は 静的配分における配分の考え方を保存している ・多くの定式化を行ったが,ひとつの定式化を出発点としている ・出発時刻選択,最適課金,,などに拡張可能 ・複数目的地の場合はFIFO原則が保たれないという課題 ⇒”exit function”は流入交通流率とリンク旅行時間の関係が非考慮 (桑原(2005),赤松(2007)) 所感 ・動学配分の問題が解を持つことを示したい →最適制御理論による定式化が可能(旅行時間最小化と運動方程式,制約) →最適制御問題が解を持つことを示せばよい ・(動的)交通配分も初期値が決まれば解が一意に決まるので,運動方程式ではない のか..避難の問題で,目安としての最適解が求められる. ・(動的)制御変数と状態変数をどうするか.運動方程式として記述可能か. →状態変数は流出台数と流入台数. →制御変数は出発時刻,チェイン選択率 4. Conclusion 16 ご清聴ありがとうございました. 17 TRcの式1(Nested Dynamic Discrete Choice) 時間割引率 スケールパラメータ 選択確率(時刻t, Pair Set g) exp((u ( S g ,t ) + βυ ( S g ,t ) ) σ ) exp(σ ln RL ,t ) P ( d t | S g , t ; θ ) = P ( d t | L, S g , t ; θ ) P ( L , S g , t ; θ ) = RL , t ∑L ' exp(σ ln RL ',t ) 選択結果 上位ネスト パラメータ ログサム RL ,t = ∑ g∈L exp((u ( S g ,t ) + βυ ( S g ,t ) ) σ ) (2) υ (d t , S g ,t ) = ∑S υ ( S g ,t +1 ) p( S g ,t +1 | d t , S g ,t ) (3) v(d t , S g ,t ) = u (d t , S g ,t ) + σε t (d t ) + ε t ( L) + βυ (d t , S g ,t ) (4) (1) 推移確率 将来価値 g ,t 価値関数 利他差 Network Utility t期でintra g内 のリンクが形成 形成あり効用 形成なし効用 同調性(集中性) l g ,t 1 dam dam intra intra inter inter θ δ θ δ θ S g ,t ( d t ) = m | x − x | + ln k + ln k ∑ 4 j ,t g ,t g g ,t N ij∈g 1 i ,t g 3 g inter S g ,t (d t ) = S g ,t (d t = (l g ,t −1 + 1, k gintra (6) ,t −1 + 1, k g ,t −1 )) 1 u ( d t , S g ,t ) = S g ,t ( d t ) + Ng 危険度 rain 5 t u ( d t , S g ,t ) = θ x (5) 形成コスト dis (7) 2 ij ∑θ x ij∈g root (8) Nest L m l g ,t Ng 形成による利他差の縮小 g内の一定時間以内の形成数 g内のpair数 δ gintra , δ ginter gがintraかinterか k intra g ,t ,k inter g ,t g内の形成数 xijdis ij間距離 xtrain 当該時間帯の雨量 xidam ,t iのダメージ making pair Non-make Pair Set g Intra A Inter A&B … Pair ij a1-a2 Intra B a1-a3 a2-a3 a1-b1 a1-b2 a1-b3 … a3-b3 b1-b2 b1-b3 b2-b3 18 TRc の式 効用関数 Pair Cost new pair Pair Altruism Majority Tuning 同調 time previous pair non-make t-1 state st −1 DP time Future Utility Pair Utility non-make t state st 空間的準拠集団形成 time non-make t+1 Network Utility state st +1 Spatial Stochastic Choice Set Observed time non-make t+2 state Choice st + 2 Latent pair Inter Pairs of A & B a1 node a3 b1 b2 nest b3 Intra Pairs of A Intra Pairs of B a1 b1 A a2 B a) Dividing Basic Group b2 a3 a2 b3 b) Dividing Intra and Inter Pairs by basic groups ++. Omake 19 TRcの式2 (Tuning Effect) 選択確率(時刻t, Pair Set g) exp((u ( S g ,t ) + βυ ( S g ,t ) ) σ ) exp(σ ln RL ,t ) P ( d t | S g , t ; θ ) = P ( d t | L, S g , t ; θ ) P ( L , S g , t ; θ ) = RL , t ∑L ' exp(σ ln RL ',t ) Network Utility 1 S g ,t ( d t ) = m N g = O1 + θ ' ln k g ,t l g ,t exp((u ( S g ,t ) + βυ ( S g ,t ) ) σ ) RL ,t ∑θ ij∈g 1 dam i ,t |x −x = exp(u ( S g ,t ) σ ) | + δ gintraθ 3 ln k gintra + δ ginterθ 4 ln k ginter , t ,t dam j ,t exp(βυ ( S g ,t ) σ ) RL , t [ ] O = [exp(θ ' ln k )exp(O )] = exp(θ ' ln k g ,t + O1 ) 1σ 2 1σ g ,t 1 [ ( ( ))] O O = (k ) O O = (k ) = exp ln k g ,t 1σ θ' 3 θ' 1σ g ,t 2 θ' σ 3 適応度モデル P(vi ) = ノードe のリンク形成確率 O2 2 g ,t O3O2 η i ki ∑ jη j k j 20
© Copyright 2024 ExpyDoc