高野山 ケーブル 凡 例 案内所 壇上伽藍【だんじょうがらん】 高野山駅前 お手洗 高野山の二大聖地のひとつ。弘法大師 が真言密教の根本道場を開くにあたり 最初に整備に着手した場所です。 境内には根本大塔、金堂など 19 の建造 物が建ち並びます。 御影堂【みえどう】 駐車場 GS ガソリンスタンド バス停 世界 遺産 至極楽橋駅 高野山駅 弘法大師がお住まいになっ ていたとされるお堂。弘法 大師の御影が祀られてから、 御影堂と呼ばれています。御逮夜 法会 (おたいやほうえ) の後のみ、 一般内拝が許されています。 通行禁止 P23に掲載のカフェ・レストラン P23に掲載のお土産処・ショップ 転軸山公園前 奥之院 蓮池 高野街道 京大坂道 壇上伽藍とともに高野山の二大 聖地。一の橋から御廟まで約2 km の参道には、約 20 万基を超 え る 諸 大 名 の 墓 石 や、祈 念 碑、 慰霊碑の数々が樹齢約 700 年の 杉木立の中に建ち並んでいます。 世界 遺産 徳川家霊台 【とくがわけれいだい】 女人堂 巴陵院 世界 遺産 大門【だいもん】 至九度山• かつらぎ方面 一心口 真田家の 菩提寺 西室院 徳川家霊台 経蔵 表門 鐘楼 御供所 豊臣家墓所 越前松平家 石廟 浅野内匠頭 赤穂四十七士 供養塔 法然上人 供養塔 2番石 司馬遼太郎 曾我兄弟 文学碑 供養塔 景教碑 奥の院口 清浄心院 化粧地蔵 4番石 薩摩島津家 供養塔 紀州徳川家 供養塔 中の橋案内所 371 高 野 龍 神 ス カ イ ラ イ ン 奥の院前 玉川通り 一の橋口 大 門 奥の院口 奥の院前 苅萱堂前 金剛峯寺前 高野山駅前 (奥の院前経由) 桜 峠 下 蓮花谷 高野山駅前 奥の院口 小田原通り 高野山内線 高野山駅前 千手院橋 高野山駅前 (奥の院口経由) 奥 の 院 前 至田辺・ 白浜方面 霊宝館前 高野山駅前 (一の橋口経由) 奥 の 院 前 金剛峯寺前 金堂前 愛宕前 弁天前 苅萱道心と石道丸の悲話が 伝わるお堂。この悲話は、 能や浄瑠璃の演目として広 く知られています。 高野警察前 高野山会館 大塔口 高野山高校前 公民館 浪切不動前 高野山駅前 高野山ケーブル 一心口 極楽橋 道 峰 大 371 高野山上 南海りんかんバス路線図 大門 尼 将 軍 北 条 政 子 が、夫・源 頼 朝 と 息子・実朝の菩提を弔うために建立。 国宝の多宝塔をはじめ、5月初旬か ら境内いっぱいに咲くシャクナゲの 花も有名。 与謝野晶子歌碑 覚ばん坂 一の橋案内所 苅萱堂【かるかやどう】 金剛三昧院【こんごうさんまいいん】 姿見の 井戸 明智光秀 供養塔 伊達政宗 供養塔 女人堂 光明院 体育館 石田三成 供養塔 汗かき 地蔵 英霊殿 親鸞聖人 供養塔 玉川通り 一の橋口 3番石 加賀前田家 供養塔 化粧地蔵 武田信玄・勝頼供養塔 熊谷寺 恵光院 密厳院 不動院 多宝塔 宝善院 大明王院 北室院 持明院 蓮花谷 上池院 世界 遺産 赤松院 南山料理池田 苅萱堂前 地蔵院 遍照光院 三宝院 大圓院 苅萱堂 中の橋 大岡 越前守 供養塔 一の橋 父母恩重之碑 1番石 芭蕉句碑 崇源院供養塔 高麗陣敵味方 戦死者供養塔 武田信玄・勝頼 供養塔 下門 安芸浅野家 供養塔 天樹院千姫供養塔 大師の 腰掛け石 金剛峯寺 拡大図 新別殿 成福院 西門院 金剛三昧院 水向地蔵 織田信長 供養塔 奥の院前 別殿 蟠龍庭 小田原通り 安養院 千手院橋 ︵東︶ 高室院 宗務所 茶室 交番 高野山 大学 熊野古道 小辺路 平成27年3月末開通予定 (現在工事中) 相ノ浦道 480 371 天徳院 成就院 金剛峯寺 勝間屋 高野山 小学校 奥之院 371 10 天空の聖地 高野山 釈迦文院 壇上伽藍 霊宝館 女人道 平成27年 ※より快適に山内を周遊できるよう新道路建設中! 3月末 御廟 開通予定 大門 霊宝館前 宝亀院 高野candle 遍照尊院 水木商店 桜池院 増福院 大師教会 金堂前 報恩院 お助け地蔵 有田・龍神道 CONFITURE KOYA (コンフィチュール コウヤ) ※ガソリンスタンド内 中門 常喜院 GS 中央案内所 千手院橋 ︵西︶ GS 蛇腹道 金剛峯寺前 西南院 愛宕前 奥殿 勅使門 普賢院 蓮花院 六時の鐘 大塔口 根本大塔 一乗院 中庭 阿字観道場 高野町役場 無量光院 普門院 本王院 金剛峯寺 総持院 大門 高野山町石道 金堂 親王院 高野山 高校前 壇上伽藍 弁天前 明王院 御廟橋 織田信長供養塔 高野山 中之橋霊園 上杉謙信・ 景勝霊屋 主殿 本覺院 龍光院 大門 宝城院 西禅院 正智院 宝寿院高野山 専修学院 福智院 浪切不動前 蓮華定院 高野山病院 龍泉院 高野警察前 480 金剛峯寺【こんごうぶじ】 高野山真言宗の総本山。高野山全体の宗務が行 われており、住職には高野山真言宗管長が就任 するしきたりになっています。国内最大級の石 庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」や狩野派の襖絵な ど見どころが多数あります。 (拝観料 500 円) 光臺院 南院 高野山 マップ 世界 遺産 新書院 高野山の総門であり、結界のシンボル。左右には 金剛力士像が安置されています。大門付近は眺望 もよく、四国や淡路の山々が見えることも。 蓮華定院 春日局 供養塔 みろく石 豊臣家墓所 中之橋霊園 女人堂 寛永 20 (1643) 年、三 代将軍家光が建立した 江戸時代の代表的な建 築物。建物の内部は漆、 金箔、壁画等で装飾さ れています。 (拝観料 200 円) 燈籠堂 歴代 天皇陵 奥之院【おくのいん】 伽藍の中央にあり、高野山の総本堂。 重要な行事のほとんどがここで執り 行われます。御本尊は秘仏となって いる薬師如来です。 (拝観料 200 円) 金堂前 弘法大師御廟 世界 遺産 金堂【こんどう】 壇上伽藍 拡大図 中門 弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地。御廟橋より先は聖域で あり、写真撮影は禁止。橋の手前で服装を正し、一礼して渡 りましょう。 黒河道 智泉廟 東塔 弘法大師が高野山を開いた際に守 り神として、丹生明神、高野明神 を勧請した社。高野山の神仏習合 の象徴です。 根本大塔【こんぽんだいとう】 真言密教の根本道場のシンボルとして建てられた、高さ 48.5m の日 本で最初の多宝塔。大塔内陣は曼荼羅の世界を立体的に表現してお り、胎蔵界と金剛界をひとつに融合した空海独自の立体曼荼羅となっ ています。 (拝観料 200 円) 蛇腹道 大塔の鐘 不動堂 納経所 平成27年 4月2日 中門落慶 三昧堂 500m 金堂 六角経蔵 山王院 御社【みやしろ】 100m 根本大塔 愛染堂 大会堂 三鈷の松 鐘楼 御社 S 0 大塔口 御影堂 E W 准胝堂 N 孔雀堂 宿泊可能な宿坊 (P12参照) 御廟橋【ごびょうばし】 高野山 清不動 高校前 西塔 バス専用道路 スタンプ設置場所 (P14参照) 千手大門線 高野山駅前 (金堂前経由) 高野山駅前 (大塔口経由) 大 門 大 門 高野龍神線 高野山駅前 (高野龍神スカイライン) 護 摩 壇 上 立 里 線 高野山駅前 (高野龍神スカイライン) 立 里 高野花坂線 高野山駅前 鶯 谷 線 高野山駅前 花 坂 中之橋霊園 天空の聖地 高野山 9
© Copyright 2024 ExpyDoc