Volume 23 SPIDERFLASH-t AFIB による 心房細動アブレーション後再発評価 濵 義之 先生 君津中央病院 循環器科 SPIDERFLASH-t AFIB による 心房細動アブレーション後再発評価 濵 義之 先生 君津中央病院 循環器科 01 背 景 細動も検出することができる(Figure 2) 。現在、我々は 心房細動アブレーション後の再発評価を SPIDERFLASH-t AFIB による1週間のモニタリング検査を行っており、その 不整脈の検出率はモニタリング時間の長さに依存する。24 有用性を検討した。また、長時間のモニタリングはすなわち 時間のホルター心電図検査ではモニタリング時間が短いた 長時間電極を付けなければならず、皮膚かぶれも問題とな め検出率は低くなってしまう。Internal loop recorder る。よって皮膚かぶれに関しても比較的よく用いられている は 24 時間 365 日モニタリングすることができるが、手 電極であるブルーセンサーと、かぶれの少ない電極であるビ 術が必要なため侵襲的な検査となってしまう。それに対し トロードDに関して皮膚かぶれの頻度を検討した。 External loop recorder で あ る SPIDERFLASH-t AFIB は最大で 40 日間のモニタリングが可能であり、手術も必要 ないため不整脈検出に有用なツールと考えられる。また一時 02 方 法 的に取り外すことで検査期間中に入浴も可能である。そし て SPIDERFLASH-t AFIB の最大の特徴は、他の External 心房細動アブレーション後の再発評価 loop recorder と違い不整脈の自動検出機能を有している 症例ベース ということである(Figure 1) 。そのため、無症候性の心房 当院において 2012 年 1 月 ~2013 年 8 月までに 286 症例 Figure 1 Figure 2 1 New Hear topics, Vol. 23 Volume 23 に対し初回心房細動アブレーションを行った。そのうち植 リングすることにより+7.1%の再発を捉えることができた。 込み型デバイスでモニタリングしている 15 症例、通院を その内、発作性心房細動症例においてはホルター心電図で 中断してしまった 6 症例を除いた 265 症例(年齢 67±10 検査していたとすると 6.9% (9/131) の再発率であったが 歳、発作性心房細動 131 症例、持続性及び長期持続性心房 SPIDERFLASH-t AFIB にて 1 週間のモニタリング検査を 細動 134 例)を SPIDERFLASH-t AFIB にて1週間のモニ 行うことにより 13.0% (17/131) の再発率となり+ 6.1% タリング検査を行った。カテーテルアブレーション実施後 の再発を捉えることができた。 は 3 ヶ月後、6ヶ月後、1年後、1 年半後及び症状出現時に 持続性および長期持続性心房細動に関しては、ホルター心 SPIDERFLASH-t AFIB にて1週間のモニタリング検査を 電図で検査していたとすると 17.2% (23/134) の再発率で 行った。30 秒以上持続する心房性不整脈を再発と定義した。 あったが SPIDERFLASH-t AFIB にて 1 週間のモニタリン 検査数ベース グ検査を行うことにより 25.4% (34/134) の再発率となり 当院において心房細動アブレーション後の再発評価として + 8.2%の再発を捉えることができた(Figure 3) 。 SPIDERFLASH-t AFIB にて 1 週間のモニタリング検査を 検査数ベース のべ 626 回行っており、捉えられたイベントと不整脈との 全検査中 6.5% (41/626) で心房性不整脈の再発を認めた。 関連性を検討した。 仮に 1 日目に 24 時間ホルター心電図で検査していたとする 皮膚かぶれ と 1.9% (12/626) の再発しか捉えることができなかった。 皮膚かぶれに関しては、検査後にブルーセンサーで 33 症例、 SPIDERFLASH-t AFIB にて 1 週間のモニタリング検査を ビトロードDで 145 症例にアンケート調査を行った 行うことで 24 時間ホルター心電図検査に比べ 3.4 倍の再発 をとらえることができた。症候性の再発は 2.4%(15/626) 03 結 果 であったのに対し無症候性の再発は 4.1% (26/626) であっ た。1週間の検査中に動悸等の症状があったのは 25.7% (161/626) であった。そのうち、実際に心房細動もしくは 症例ベース 心房頻拍であったのは 9.3% (15/161) だけであり、49% 平均 353±162 日の観察期間中に 19.2% (51/265) が再発 (79/161) は洞調律時に症状を感じていた(Figure 4) 。し した。仮に 1 日目に 24 時間ホルター心電図で検査していた たがって心房細動アブレーション後の再発評価においては、 とすると 12.1% (32/265) の再発率であった。1 週間モニタ 症状はほとんどあてにならず、モニタリング時間を長くする Figure 3 Figure 4 SPIDERFLASH-t AFIB による心房細動アブレーション後再発評価 2 Volume 23 04 結 論 ことが重要であることが示唆された。 皮膚かぶれ 1 週間の検査により皮膚に強い掻痒感を感じたのはブルーセ ンサー(B)51.5%、ビトロード D(D)29%、皮膚紅斑 SPIDERFLASH-t AFIB による 1 週間のモニタリング検査 が生じたのは B 93.9%、D 69%、水泡を形成したのは B は、24 時間ホルター心電図検査に比べ、より多くの再発を 36.4%、D 18.6%、皮膚かぶれに関しての苦情が B 24%、 捉えることができた。 D 6%であった。B に比べ D においてすべての項目におい 不整脈関連の学術論文において、アブレーション後の評価は て皮膚かぶれが少なかった(Figure 5) 1 週間以上のモニタリングを行っているものが多くなって Figure 5 きており、またモニタリング期間が短いと論文が accept さ れづらくなってきている現状もある。日本で 1 週間以上の モニタリングができるのは SPIDERFLASH-t AFIB のみで あった(2011 年時点) 。ただし長時間電極を貼る必要があ るため、当初は皮膚かぶれに悩まされたが、ビトロード D を用いてからはかぶれも随分と減少した。また心房細動アブ レーション後の評価において症状はほとんどあてにならず、 さらに 24 時間ホルター心電図では再発を捉えられていない ことが多い為、 長時間モニタリングの重要性を痛感している。 SPIDERFLASH-t AFIB による 1 週間のモニタリング検査 を行うことで再発検出率は増えるが、それにより自分たちの 手技も見直すことができ、結果的に患者さんによりよい医療 を提供することができると考えている。 濵 義之 先生 君津中央病院 循環器科 ●経歴/ 2003 年 2003 年 2011 年 2011 年 山梨医科大学医学部医学科 卒業 千葉大学医学部付属病院 内科研修 千葉大学大学院 卒業 君津中央病院 循環器科 医長 2013-12-15-01
© Copyright 2024 ExpyDoc