プログラム 10:00 ~ 12:00 シンポジウム サルコペニア研究の最前線(東京大学 伊藤謝恩ホール) 座長:秋下 雅弘(東京大学医学部附属病院老年病科) 荒井 秀典(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻) SY-1 サルコペニア・フレイルとホルモン 小川 純人(東京大学大学院医学系研究科加齢医学) SY-2 サルコペニアのアウトカムについて 谷本 芳美(大阪医科大学) SY-3 サルコペニア肥満と Site-specific サルコペニア 真田 樹義(立命館大学) SY-4 外科領域、特に肝移植におけるサルコペニア評価と臨床的意義 海道 利実(京都大学肝胆膵移植外科) SY-5 サルコペニアへの介入 金 憲経(東京都健康長寿医療センター研究所) 12:10 ~ 12:35 ランチョンセミナー 1 認知症と転倒・骨折(東京大学 伊藤謝恩ホール) 座長:鳥羽 研二(独立行政法人国立長寿医療研究センター) 演者:神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学) 共催:エーザイ株式会社 12:35 ~ 13:00 ランチョンセミナー 2 ロコモティブシンドロームの概念と最近の展開 ~ロコモの基準とサルコペニア、フレイルとの位置関係~(東京大学 伊藤謝恩ホール) 座長:原田 敦(独立行政法人国立長寿医療研究センター先端診療部) 演者:石橋 英明(伊奈病院整形外科) 共催:味の素株式会社 13:10 ~ 14:00 基調講演 高齢社会におけるサルコペニアやフレイルの重要性 (東京大学 伊藤謝恩ホール) 座長:大内 尉義(国家公務員共済連合会虎の門病院) 演者:鈴木 隆雄(国立長寿医療研究センター研究所) 15:20 ~ 17:20 スポンサードシンポジウム サルコペニア・フレイルに栄養から迫る (東京大学 伊藤謝恩ホール) 座長:葛谷 雅文(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学) 飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構) 共催:ネスレ日本株式会社 SS-1 フレイルのスクリーニングを目的とした高齢者機能健診 島田 裕之(国立長寿医療研究センター) SS-2 サルコペニアに対するライフスタイル介入 山田 実(筑波大学大学院人間総合科学研究科) SS-3 入院高齢者のサルコペニアに対するリハビリテーション栄養的アプローチ 吉村 芳弘(熊本リハビリテーション病院) SS-4 がん悪液質の病態と診療の進歩 乾 明夫(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科社会・行動医学講座心身内科学分野) 8 プログラム SS-5 サルコペニア・フレイルに対する栄養介入において最新の研究内容(管理栄養士の取り組み) 関根 里恵(東京大学医学部附属病院) 14:10 ~ 15:10 一般演題 1(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:小川 純人(東京大学医学部附属病院老年病科) P1-1 ビタミン D、アミノ酸による炎症制御機構とサルコペニア治療可能性の検討 矢可部満隆(東京大学医学部附属病院老年病科) P1-2 運動介入が老化促進モデルマウスのサルコぺニアに及ぼす影響 井上 愛子(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学教室) P1-3 C2C12 細胞におけるタンパク合成・分解に対する HMB の効果 木村 薫(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学) P1-4 Fiber specific studies in muscle atrophy with aging mice 重本 和宏(東京都健康長寿医療センター研究所) P1-5 DXA、従来型 BIA 法および、生体電気インピーダンス分光(BIS)法によるサルコペニア評価の差異 山田 陽介((独)国立健康・栄養研究所) 14:10 ~ 15:10 一般演題 2(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:山田 実(筑波大学大学院人間総合科学研究科) P2-1 Sarcopenic Obesity には間葉系細胞の異所性脂肪分化が関与する可能性がある プログラム 茂木 正樹(愛媛大学大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学) P2-2 骨格筋における Akt の活性低下がインスリン抵抗性とサルコペニアに及ぼす作用の検討 笹子 敬洋(東京大学システム疾患生命科学による先端医療技術開発(TSBMI)) P2-3 筋輝度を用いた骨格筋の質的評価法と CT による従来法との比較 渡邊 裕也(京都学園大学) P2-4 急性期病院におけるサルコペニア(骨格筋量の低下)の現状についての検討(第一報) 丸 貴仁(一般社団法人巨樹の会所沢明生病院リハビリテーション科) P2-5 地域在住高齢者における社会性と総合咀嚼力の関連 -千葉県柏市における大規模健康調査:柏スタディーから- 黒田 亜希(東京大学医学系研究科) 14:10 ~ 15:10 一般演題 3(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学) P3-1 日本人高齢者におけるサルコペニア肥満とうつ傾向の関連 石井 伸弥(東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座) P3-2 高齢糖尿病患者におけるフレイルとサルコペニア サブレ森田さゆり(独立行政法人国立長寿医療研究センター) P3-3 泌尿器科入院患者のサルコペニア有病率の検討 大高 絢子(順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学) P3-4 サルコペニアの有病率とその関連因子:The ROAD study 吉村 典子(東京大学医学部附属病院 22 世紀医療センター) P3-5 変形性膝関節症の ADL への影響は、筋力によって大きく異なる:The ROAD study 村木 重之(東京大学大学院医学系研究科 22 世紀医療センター) 9 プログラム 14:10 ~ 15:10 一般演題 4(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:谷本 芳美(大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室) P4-1 健常高齢者を基準としたサルコペニア診断基準の検討 松下 英二(名古屋学芸大学管理栄養学部) P4-2 認知症患者におけるサルコペニア 杉本 大貴(神戸大学大学院保健学研究科) P4-3 地域在住 85 歳以上高齢者を対象にした大腿部エコー輝度と運動機能 及び身体活動量との関連性の検討 大澤 祐介(東京大学大学院総合文化研究科・日本学術振興会特別研究員 PD) P4-4 簡易推定式による四肢骨格筋量のスクリーニング法の開発-柏市における大規模健康調査から- 田中 友規(東京大学高齢社会総合研究機構) P4-5 Fitness Age Score(FAS)を用いた 2 年以内の要支援・要介護認定の予測(亀岡 Study) 吉田 司(亀岡市役所) 14:10 ~ 15:10 一般演題 5(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:真田 樹義(立命館大学スポーツ健康科学部健康運動科学コース) P5-1 フレイルの心理特性についての検討 服部 英幸(独立行政法人国立長寿医療研究センター) P5-2 サルコペニア・フレイルに対する携帯デバイス用診療補助アプリ「PDmove」の有用性 平林 久幸(医療法人ライフサポートわたらせリバーサイドクリニック) P5-3 もの忘れ外来通院患者におけるサルコペニアの実態調査と臨床測定値に関する検討 田中 政道(杏林大学医学部高齢医学教室) P5-4 呼吸リハビリテーション外来の高齢 COPD 患者における 欧州関連学会コンセンサス定義によるサルコペニアの検討 千田 一嘉(国立長寿医療研究センター) P5-5 Fried's frailty, Sarcopenia, Dynapenia,基本チェックリストの特徴と要介護状態との関連 根本みゆき(筑波大学体育系) 14:10 ~ 15:10 一般演題 6(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:葛谷 雅文(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学) P6-1 開発中の新型握力計を用いた瞬発力に関する詳細な指標と IADL との関連 松井 康素(国立長寿医療研究センター先端診療部) P6-2 二次予防事業の視点からみた基本チェックリストと MNA-SF との関係性の検討 木下かほり(独立行政法人国立長寿医療研究センター) P6-3 認知症精査入院患者における血清中カルニチン分画に関する検討 亀山 祐美(東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座) P6-4 当院脳外科入院患者における栄養と嚥下機能の検討 染谷 明徳(社会医療法人社団蛍水会名戸ヶ谷病院) P6-5 特別養護老人ホーム入居者におけるサルコペニアの現状と栄養状態に関する検討 武部久美子(藤女子大学大学院人間生活学研究科食物栄養学専攻) 10 プログラム 14:10 ~ 15:10 一般演題 7(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:梅垣 宏之(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学) P7-1 肝硬変患者における内臓肥満とサルコペニアが生命予後に及ぼす影響 原 なぎさ(三重大学医学部附属病院栄養管理部栄養指導管理室) P7-2 ウイルス性肝疾患患者のサルコペニアの現状 西 玉枝(倉敷成人病センター栄養管理室) P7-3 通所介護における脱サルコぺニアへの取り組み 佐藤 広美(医療法人社団愛優会介護予防センターさちが丘) P7-4 高齢者施設における脱サルコぺニア 境家 真美(愛優会グループ(株)ヘルスケアシステムグループホーム富田林) 14:10 ~ 15:10 一般演題 8(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:島田 裕之(国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター生活機能賦活研究部) P8-1 慢性心不全患者における Short Physical Performance Battery による身体機能評価の有用性 礒 良崇(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院内科・内部障害リハビリ部門) P8-2 当院でのサルコペニア外来の現状と介入効果 福島八枝子(関西医科大学大学院医学研究科) P8-3 転倒リスク、転倒自己効力感評価の転倒予測における有用性と生活・精神・身体機能との関連 安延由紀子(大阪大学老年・腎臓内科学) プログラム P8-4 サルコペニアを呈した高齢者に対するベルト電極式骨格筋電気刺激の身体機能への効果 黄 啓徳(京都民医連第二中央病院リハビリテーション部) P8-5 外科的大動脈弁置換術(SAVR)と経カテーテル的大動脈弁植込術(TAVI)患者の術前虚弱性(frailty) 評価について 岡田 大輔(済生会熊本病院リハビリテーション部) 14:10 ~ 15:10 一般演題 9(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構) P9-1 サルコペニアの嚥下障害と認知症の関連性 前田 圭介(玉名地域保健医療センター内科) P9-2 握力と嚥下機能(RSST)との関連について - SONIC study 73 歳調査より- 岡田 匡史(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座 有床義歯補綴学・高齢者歯科学分野) P9-3 入院高齢患者におけるサルコペニアの有症率と口腔機能との関連 白石 愛(社会医療法人社団熊本丸田会熊本リハビリテーション病院) P9-4 急性期病院における脳血管障害の嚥下レベルの改善と年齢の検討 諸江 知史(社会医療法人社団蛍水会名戸ヶ谷病院) P9-5 要介護高齢者嚥下機能と四肢筋肉量との関係 平野 浩彦(東京都健康長寿医療センター研究所) 11 プログラム 14:10 ~ 15:10 一般演題 10(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:吉村 芳弘(熊本リハビリテーション病院リハビリテーション科栄養管理部 /NST) P10-1 フレイルの評価に効果的であると考えられる水飲みテストの検討。 -特に 100mL 水飲みテストについて- 山部 一実(長崎嚥下リハビリテーション研究会) P10-2 高齢入院患者における難治性の摂食嚥下障害の背景要因としての「著しいやせ」 黒田 喜寿(聖フランシスコ病院) P10-3 外来血液透析患者におけるサルコペニアの検討 栗原 功(東北公済病院宮城野分院透析センター) P10-4 低栄養が呼吸器症状や呼吸機能に与える影響に関する後向き調査と症例検討 山口 泰弘(東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座) P10-5 膵癌切除症例における術前サルコペニアの意義 奥村 晋也(京都大学肝胆膵・移植外科) 14:10 ~ 15:10 一般演題 11(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:海道 利実(京都大学肝胆膵移植外科・臓器移植医療部) P11-1 高齢女性における身体組成とメタボリックシンドロームとの関連についての臨床的研究 野村 和至(東京大学大学院加齢医学講座) P11-2 生体肝移植予後因子としての術前骨格筋量と筋肉の質(IMAC)の有用性 濱口 雄平(京都大学医学部附属病院肝胆膵・移植外科) P11-3 高齢者消化器外科手術の術前評価における Physical Frailty 評価の有用性 杉本 研(大阪大学老年・腎臓内科学) P11-4 根治的膀胱全摘術に伴う大腿筋肉量の減少についての考察 青木 裕章(順天堂大学医学部医学研究科泌尿器外科学) P11-5 大腸がん内視鏡切除後の症例でみたサルコペニア 保田 尚邦(伊勢崎市民病院外科) 14:10 ~ 15:10 一般演題 12(ポスター発表)(東京大学 伊藤謝恩ホール B2 階「多目的スペース」) 座長:下方 浩史(名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科) P12-1 地域在住高齢者の Frailty の程度の違いと認知機能低下、サルコペニアの関連性 西口 周(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻) P12-2 高齢者専門病院におけるフレイル予防に関する取り組み -「健康長寿教室」参加者の特性に焦点をあてて- 高梨 早苗(独立行政法人国立長寿医療研究センター) P12-3 地域高齢者における BMI および円背とフレイルとの関連(Kami Study) 大倉 美佳(京都大学大学院医学研究科) P12-4 基本チェックリスト総合点によるフレイル評価の有用性 佐竹 昭介(独立行政法人国立長寿医療研究センター) P12-5 地域高齢者の健診受診および基本チェックリスト回収状況とフレイルとの関連 -Kami Study 荻田美穂子(京都光華女子大学) 12
© Copyright 2025 ExpyDoc