京都ノートルダム女子大学 学部長 加藤 明先生 公開示範授業

京都ノートルダム女子大学 学部長 加藤
明先生
公開示範授業
H18,9,7
宇留生小学校
小学校5年算数 練り上げによる高まり合いのある授業を求めて
「思考力と関心・意欲・態度を育てる指導の在り方ー
関数的な見方・考え方を養う教材を通して」
=うらがえすと,シールはどこに?=
*加藤 明先生に小学校5年算数の授業を公開していただきました。130名以上の先生にお集まりいただきました。
授業の概要は以下の通りです。
1
6
表
5
裏返す
2
6
3
5
4
表
5
4
右へ1つ
ずらす
5
表
3
1
右へ1つ
ずらす
6
2
3
5 裏
3
裏返す
4
1
2
裏
2
1
6
2
4
1
6
1
3
6
シール
はどこ
5 裏
4
4
裏返す
2
3
正六角形の用紙一枚。表(おもて)にシールが1つ,裏
にもシールが1つのを準備します。
初めに,表(おもて)の1の所にシールが貼ってあること
を知らせ,それを裏返す。裏返すと5の所にシールが貼っ
てあることを知らせる。
次に,それを右へ1つずらす。(裏の4の所にシールが
貼ってあることを確認する)それを,裏返す。表(おもて)
には,2の所にシールが貼ってあることを確認する。
次に,それを右へ1つずらす。(おもての3の所にシール
が貼ってあることを確認する。)
ここで問題
「裏返すとシールはどこにあるでしょう?」
この一連の動きを何度も示しながら,ノートに答えを記
入させる。(わけも言えるようにする)
机間指導
自分の選んだ番号について,挙手させる。自分の選ん
だ番号について説明をする。
この一連の動きを何度も示しながら,シールはどこにあ
るかを考えさせる。
この学習は「整理する」ことの大切さを知らせる。
板書に 1→5 ここからわかることは?
2→4 3のときは?
3→?
4→2
5→1
答えを導き出すには,いろいろなやり方を試してみる
ことが大切。
作ってみる。透明にしてみる。などの方法があることを
知らせる。
さて,「6のときはどうなるでしょう?」