マイナンバーの取扱いについては、特に次の項目に注意してください。 <担当者の明確化と番号の取得> □マイナンバーを使う人を、あらかじめ決めておきましょう(給料や社会保険料を扱っている人など) 。 □マイナンバーを従業員から取得する際には、利用目的(「源泉徴収票作成」 「健康保険・厚生年金保 険届出」 「雇用保険届出」)を伝えましょう。 □マイナンバーを従業員から取得する際には、 番号が間違っていないかの確認と身元の確認が必要です。 ①顔写真のついている「個人番号カード」か、②郵送されたマイナンバーが書いてある「通知カー ド」と「運転免許証」などで確認を行いましょう。 ※従業員で身元の確認が十分できている場合は、番号だけ確認してください。 ※アルバイトやパートの方も、マイナンバーの番号確認や身元確認が必要となります。 「個人番号カード」 「通知カード」 市民のみなさまへ 個人番号カードの申請用封筒 に つ い て 11月中に配達予定の個人番号通知カードに同封されている個人番号カード申請書送付用の封筒 は、世帯に1枚となっています。このため茅野市では申請書送付先の住所を印刷した封筒(切手は 申請者負担)を用意しました。各地区コミュニティセンター、ベルビア出張所、市民課に置いてあ りますので必要な方はお申し出ください。 問い合わせ先 市民課 戸籍係 ☎72−2101(内線258) 民間事業者のみなさまへ 国民の一人ひとりにマイナンバー(12桁の個人番号)が割り当てられ、平成28年1月から、社会保障・税・災害 対策の行政手続きで使用が始まります。 それに伴い民間事業者も、税や社会保険の手続きで、従業員などのマイナンバーを取り扱います。 国民 民間事業者 <マイナンバーの管理・保管> □マイナンバーが記載された書類は、カギがかかる棚や引き出しに大切に保管するようにしましょう。 無理にパソコンを購入する必要はありません。 □パソコンがインターネットに接続されている場合は、ウイルス対策ソフトを最新版に更新するなど セキュリティ対策を行いましょう。 □従業員の退職や契約の終了などでマイナンバーが必要なくなったら、細かく裁断するなどマイナン バーの書いてある書類を廃棄しましょう。パソコンに入っているマイナンバーも削除しましょう。 ※マイナンバーに関する国のホームページやコールセンターがあります。 詳しく知りたい方は マイナンバー で検索。または 各種法定調書や被保険者資格取得届等にマイ ナンバーを記載し、行政機関等に提出します。 マイナンバー制度が開始されることに伴い、住基カードに格納する公的個人認証サービス電子証明書に 関する業務(発行、更新)が下記のとおり終了となります。 受付終了日時 平成27年12月22日 (火)16時30分(17時にシステムが停止します。) ※これ以降、住基カードに格納する電子証明書の発行および更新を行うことはできませんので、ご利用 予定の方はお早目にお手続きをお願いします。 ※この日までに登録された電子証明書は、電子証明書の有効期限(発行から3年)までご利用できます。 問い合わせ 市民課 戸籍係 ☎72−2101(内線252) 住基カードの新規発行(更新)終了について マイナンバー制度が開始されることに伴い、住民基本台帳カード(住基カード)の新規発行(更新)が下 記のとおり終了します。 受付終了日時:平成27年12月28日 (月)17時 ※平成27年12月23日以降は住基カードに電子証明書を格納することはできません。 ※この日までに発行された住基カードは、住基カードに記載されている有効期限までご利用できます。 問い合わせ 市民課 戸籍係 ☎72−2101(内線252) 7 広報ちの 2015.12 被保険者資格取得届(イメージ) マイナンバー1234・・・ マイナンバー 9876・・・ 源泉徴収票や お問い合わせください。 受付時間 土日祝日、年末年始を除く9:30∼17:30 問い合わせ 企画課 企画係 ☎72−2101(内線152・153) 住基カードに格納する公的個人認証サービス電子証明書の発行終了について 支払調書(イメージ) 従業員や その扶養家族 0570-20-0178(マイナンバー)へ マイナンバー制度の開始に伴う住基カードの取り扱いについて 行政機関 マイナンバー の提示 金融機関の顧客 原稿の執筆者など 氏名 資格取得 ・ ・ ・ ・ ・・・・・・・・・・ 税務署 市町村 健康保険、厚生年金、 支払調書の作成 雇用保険の被保険者 資格取得届の作成 法律で定められた事務以外でマイナンバーを 利用することはできません。 年金事務所 健康保険組合 ハローワーク 事業者がマイナンバーを記載する書類(参考例) 税分野 社会保障分野 ●給与所得の源泉徴収票 ●退職所得の源泉徴収票 ●報酬、料金、契約金および賞金の支払調書 ●配当、剰余金の分配および基金利息の支払調書 ●不動産の使用料等の支払調書 ●不動産等の譲受けの対価の支払調書 ●不動産等の売買または貸付けのあっせん手数料 の支払調書 ●給与支払報告書 など ●雇用保険被保険者資格取得 (喪失) 届 ●健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得 (喪 失) 届 ●健康保険被扶養者 (異動) 届 ●国民年金第3号被保険者関係届 ●健康保険・厚生年金保険産前産後休業/育児休 業等取得者申出書・終了届 など 広報ちの 2015.12 6
© Copyright 2024 ExpyDoc