4・5・6 年 授業参観 6‐2 浦上奈津子先生「国語」 6‐4 今回は国語科で、 「熟語の成り立ち」 について学習しました。漢検クイズ をしたり、班対抗早押し対決で熟語 を仲間わけしたりして、楽しく学ぶ ことができました。今後も、新出漢 字を勉強するときに、 漢字の成り立 ちや意味も考えてみてほしいと思 います。 6 年…9/8(火)、4・5 年…9/29(火) 泉悠太先生「特活」 「居心地の良い仲間づくりをし よう」というテーマで特活の授業 をしました。いじめの状況には、 被害者、加害者、傍観者、味方の 四つの立場があることを知り、被 害者に寄り添える味方になるこ との大切さについて考えました。 5‐4 昨年度に引き続き、工事の関係で中学校のプールを借りての水泳学習となりました。子 どもたちは楽しみにしている様子でしたが、気温・水温が低かったり、雨が降ったりして 入水できないこともありました。その分、入水できた日には、たくさん水遊びをしたり、 思いきり泳いだりして、とても楽しそうな様子でした。水泳カードの到達度については、 子どもたちの自己申告を元に記入して、お返しします。ご了承ください。 来年度は、新しくできたプールで 6・7月に水泳学習ができる予定です。 みんなで列を作り、プールのはしにそって ぐるぐる歩いたり走ったり。だんだん洗濯 機のような水の流れができてきます。流れ に身を任せるととっても気持ちが良くて、 おもしろい!低学年の子どもたちの大好 きな水遊びです。 佐藤賢太先生「算数」 「式と計算」の学習をしました。 問題について、まずは一人でじっ くり考え、次に友達の意見を聴い て自分の考えを深めました。1つ の答えを導くのにいろいろな考 え方や式があることを知り、自分 の考えを式や言葉、図などを使っ て友達に説明しました。 ふし浮き、けのび、バタ足、クロール・・・。各 学年、限られた時間の中で、できることを一生 懸命がんばりました。水泳が得意な子も苦手 な子も、それぞれに自分なりの目標をもって、 少しでも上手に泳げるように取組みました。 今年度も道徳に力を入れています。 しょう せ ん ~9/11(火)6 年生 研究授業「小川笙 船」~ 5‐5 飯田萌子先生「算数」 1 組の後藤先生と 5 組の飯田先 生、少人数の上野先生の 3 名で 2 クラスを 3 つに分割し、習熟度別 授業で約数の学習をしました。元 気いっぱいの挨拶から始まり、図 や表を使って約数について考え ました。積極的に手を挙げて、自 分の考えを発表できました。 4‐2 「とじこめた空気と水」の学習を しました。水の中でスポンジをに ぎると泡(空気)が出ることを実験 で確かめながら、普段見えない空 気が泡になって見えることを学習 しました。また、袋に空気を集め て、押したり触ったりして、閉じ込 めた空気を感じました。 夏休みの課題、頑張りました! 夏休みに取組んだ研究や課 題をそれぞれの作品展に出品 しました。9/4~5 に行われ た八尾市の理科作品展では、 金賞、銀賞、銅賞に一人ずつ入 賞しました。また、八尾空港の 絵画コンクールで1名、教育 委員会賞をいただきました。 松村祐貴先生「理科」 4‐4 岡本光先生「理科」 「とじこめた空気と水」の学習を しました。空気をとじこめたビニ ール袋をはさんで友達と押し合 う活動をし、普段意識することの ない空気の形を考えたり、押した 手ごたえを感じたりしながら、楽 しく空気の性質について学習し ました。 【10/27(火)芸術鑑賞会(音楽)について】 稲岡満男&音楽工房の、「民族楽器・地球まるごと」と いう内容で、世界の珍しい民族楽器を使った演奏を聴い たり、体験したりする予定です。保護者の方もご覧いた だけますので、ご希望の方は担任まで連絡帳等でお知ら せください。 ※就学前のお子様と一緒での鑑賞はご遠慮ください。 1・2・3 年・・・9:45~10:35 場所: 体育館 4・5・6 年・・・11:00~12:00 なお、今回の芸術鑑賞会は、八尾市の「命を育む教育 推進事業」から助成を受け、一人 380 円で実施します。 小川笙船とは、江戸時代、病に苦しむ貧しい民のために小石川養生所を創設し、生涯を かけて医者としての役割を全うした人物です。その生き方を通して、自分の役割を果たす ということとはどういうことなのかを子どもたちに考えさせる授業でした。 偉人伝を扱う授業では、偉人の生き方にただ感心するだけで終わりがちです。そこで、 偉人たちの思いや考え方に共感したり感銘を受けたりすることで、自分もこんな風にして みようと、自分の生き方にひきつけて考えられるような授業を目指しました。難しい部分 もありましたが、子ども達はよく考えている様子でした。今後も子どもたちが考える場面 を大切にした道徳の授業を工夫していきたいと思います。
© Copyright 2024 ExpyDoc