中部運輸局交通政策部 「みんなの交通応援プロジェクト」を推進!!

資料-2
平成27年12月24日
定例記者懇談会資料
中部運輸局交通政策部
連絡先:中部運輸局 交通政策部
金子・山下・鈴木
℡ 052-952-8006
「みんなの交通応援プロジェクト」を推進!!
中部運輸局は、交通に関する課題解決に関係者一丸となって取り組んでいく地
域のため、平成28年1月より、「生活交通」「観光交通」「担い手確保・育成」の
3つを柱とした「みんなの交通応援プロジェクト」を推進していくこととしまし
た(詳細は別添参照)。
地域の皆様の「真摯な検討と合意」に基づく取組を全力で応援いたしますので、
何か困ったことがございましたら、いつでも中部運輸局にご相談ください。
【具体的な取組】
○生活交通
・地域と一体となって生活交通の課題解決に取り組む環境整備
(運輸局に相談しやすい環境の整備 等)
・生活交通の課題解決に主体的に取り組む地域への支援
(地域に役立つ情報の調査・発信 等)
○観光交通
・空港や港のアクセス対策
(「二次交通サミット(仮称)」の開催 等)
・「昇龍道」の「重点ルート」周遊に関する交通対策
(「重点ルートの歩き方(仮称)」の作成 等)
○担い手確保・育成
・運輸事業の担い手確保等に関する取組
(若者・女性向けの取組強化、運輸事業の労働環境改善 等)
中部の交通に関する課題
別 添
中部運輸局
中部では自治体・事業者の連携によってうまくいっていることも多いが、
課題も残っている。
生活交通
【課題】
・ 運輸局主催のシンポジウム・セミナーの満足度は概ね高い水準(プログラムによっては9割超)にあり、
市町村・事業者向けに個別相談会を開催すると想定を超える多くの方が参加してくれる傾向にあるが、
日頃から運輸局に相談にきてくれる市町村・事業者は限られている。
・ 地域公共交通会議等を設置している市町村は9割を超えている(163/177)が、
その場を有効活用できていない(関係者間で活発な意見交換ができていない)地域もある。
観光交通
【参考】昇龍道エリアにおける外国人延べ宿泊者数の推移
(万人泊)
【課題】
・ 訪日外国人旅行者が増え続ける中、外国人
個人旅行者(FIT)への対応等、二次交通の
さらなる充実が求められている。
600
400
251
342
200
447
562
321
1~9月
0
H24
H25
H26
1~9月
H27
担い手確保・育成
【課題】
・ 担い手不足により、観光交通の拡充を図れないだけでなく、生活交通の維持も難しくなる事態が生じている。
みんなの交通応援プロジェクト
中部運輸局
関係者が一丸となって交通に関する課題に取り組んでいく地域を
応援していくため、「みんなの交通応援プロジェクト」を推進。
みんなの交通応援プロジェクト
生活交通
○地域と一体となって生活交通の
課題解決に取り組む環境整備
観光交通
○空港や港のアクセス対策
○生活交通の課題解決に主体的に
取り組む地域への支援
○「昇龍道」の「重点ルート」周遊に
関する交通対策
等
取組例
取組例
・運輸局に相談しやすい環境の整備
・ 「二次交通サミット (仮称)」の開催
・地域に役立つ情報の調査・発信
等
・ 「重点ルートの歩き方 (仮称)」の作成
担い手確保・育成
○運輸事業の担い手確保等に関する取組 等
等
等
取組例
・ 若者・女性向けの取組強化
・ 運輸事業の労働環境改善
等
「生活交通」に関する取組例
中部運輸局
運輸局に相談しやすい環境の整備
「運輸局が遠くてなかなか相談に行けない」 「運輸局に行くのは少し緊張する」などの声を踏まえ、
地域の皆さんが運輸局に相談しやすい環境整備に向けた取組を推進します!!
【例】「出張!お悩み相談室(仮称)」の開催
(4~5月/10~11月の年2回開催予定)
・運輸局(支局)が各県で年2回開催しているセミナーとあわせて、
日頃悩んでいることを運輸局職員に相談できる場を提供。
※「コミバスを導入したい」「地域鉄道を軸としたネットワークを検討したい」など、
何でも気軽にご相談下さい。
地域に役立つ情報の調査・発信
中部の交通に関する情報を定期的にご提供します!!
また、交通課題に対する調査・検討を実施し、ポイントをまとめた資料等を随時ご提供します!!
【例1】メールマガジンの創設/リニューアル
・中部の交通に関する情報を運輸局から定期的に提供(年度内に実施予定)。
【例2】協議会運営のポイントをまとめたリーフレット
・「住民や事業者に集まってもらっても何を議論すればいいのか分からない」「協議会を開催しても、何も意見がでない」など
の声を踏まえ、 住民参加型協議会を実現するために重要なポイントをまとめたリーフレットを作成(年度末取りまとめ予定)。
【例3】公共交通として活用することを見据えたタクシーの実態調査・分析
・「タクシーを公共交通として位置づけたくても実態が分からない」という声を踏まえ、複数のタクシー事業者等の協力のもと、
一部地域で行った実態調査の結果やその分析結果等を公表(年度末取りまとめ予定)。
「観光交通」に関する取組例
「二次交通サミット(仮称)」の開催
「二次交通に関するニーズがどの程度あるのかが分からない」
「興味はあるけど、取組強化を決断するには情報が足りない」
などの声を踏まえ、インバウンドに力を入れている事業者等の
お話を聞くことができる機会を設けます!!
・2月下旬~3月上旬にシンポジウム形式で「二次交通サミット」を開催。
・上記サミットでは、訪日旅行の動向や今後の二次交通ニーズの見通し、二次交通事業者
など関係者における先行的な取組事例の共有を図るとともに、二次交通の拡充に必要
となる方策を提言。
・提言の実現に向けた体制の構築(個別課題等の勉強会の設置など)を図る。
「重点ルートの歩き方(仮称)」の作成
「重点ルートをどのように周遊していけばいいのか分からない」
などの声を踏まえ、公共交通機関等(バス、タクシー、鉄道 等)を
活用した周遊の仕方をお示しします!!
・重点ルート周辺の実態調査を行った上で、公共交通機関等を利用して、
効率的に周遊するための方法を提示。
中部運輸局
「担い手確保・育成」に関する取組例
中部運輸局
若者・女性向けの取組強化
「若者や女性が運輸事業を就職先として考えてくれない」などの
声を踏まえ、若者・女性向けの取組強化を図ります!!
・運輸局が各県の高校を訪問し、運輸事業の重要性についてPRを実施。
・運輸事業者が女性向けに行っているセミナー、就職説明会等の開催支援。
・運輸事業で活躍している女性のPRを実施。
運輸事業の労働環境改善
「運輸事業は働きにくい」などの声を踏まえ、労働環境改善に向けた取組を推進します!!
・運輸事業の労働環境の改善に向け、これまで実施した実態調査の結果を踏まえた対応策を検討。
「地域公共交通コーディネーター制度」の充実
「交通の課題について相談したくても、近くに頼れる学識経験者がいない」 などの声を踏まえ、
「地域公共交通コーディネーター制度」の一層の充実を図ります!!
・「地域公共交通コーディネーター制度」のPRを実施。
・運輸局と学識経験者のネットワークを更に強化していくことで、「地域公共交通コーディネーター」の拡充を図る。
相談窓口
中部運輸局
担い手確保・育成
生活交通
○地域生活交通支援室
中部運輸局(本局) : 052-952-8050
○地域生活交通支援窓口
愛知運輸支局
: 052-351-5312
静岡運輸支局
: 054-261-2939
岐阜運輸支局
: 058-279-3716
三重運輸支局
: 059-234-8411
福井運輸支局
: 0776-34-1601
○陸上交通
中部運輸局自動車交通部
: 052-952-8035
愛知運輸支局 輸送担当
: 052-351-5312
静岡運輸支局 輸送・監査担当 : 054-261-2898
岐阜運輸支局 輸送・監査担当 : 058-279-3714
三重運輸支局 輸送・監査担当 : 059-234-8411
福井運輸支局 輸送・監査担当 : 0776-34-1602
○海上交通
中部運輸局海事振興部
観光交通
中部運輸局交通政策部 : 052-952-8006
: 052-952-8013