選考における面談内容の概要

公募教育委員 第二次選考(市長面接) 概要
周防 直美
市長 保護者の立場から、教育委員としてどのような役割を果たしていきたいですか。
周防 私の子どもは今小学2年生と4年生ですが、教育委員の任期である4年後には小学生から
中学生になります。色々な活動を通して、保護者同士の交流を深め、生の意見を行政に伝
えていけたらと思います。
私は草津で育ちましたが、私が子どものときと比べると保護者が学校に携わる機会が多
くなってきているように感じます。しかし、授業参観や、学校行事のボランティアなどを
通して学校というものを見る機会が増える一方で、個人情報保護の観点から、他の子ども
達のことを知る機会が減っており、名前すら知らないという状況もあります。
もっと開かれた学校にしたいと思います。
市長 家庭・地域・学校の果たすべき役割や連携の重要性について、ご自身の考えをお聞かせく
ださい。
周防
畑や田んぼを学習畑・田として提供してくれたり、学校の行事を手伝ってくれたりと、
地域の方のお力添えを目の当たりにし、子ども達にとって良い経験ができていると実感し
ており非常に感謝しています。
保護者もPTAとして関わることで、学校任せではなく、学校と保護者が密に力を合わ
せることが非常に大切であると思います。
ただ、地域も保護者も特定の決まった人だけが携わるという現状があり、働いている親
御さんも大勢おられ、PTAの役員を決めるのにも一苦労する状況です。協力いただける
人を増やす工夫が必要ではないかと思います。
市長 子育て支援サークルや子ども会での活動といった地域での活動を通して感じた、幅広い年
代の子どもの保護者の意見についてお聞かせください。
周防 未就園児の子育て支援サークルに所属しています。
自分の子どもが小さかったときのことをつい忘れがちになってしまいますが、このサーク
ル活動を通じ、未就園児の保護者の方と交流をしていると当時の苦労を思い出します。
このようなサークル活動に積極的にかかわり、幅広い世代の子どもをもつ保護者や子ども
達と交流することで、問題や課題、良いところ悪いところをしっかり自分の中に取り入れて
教育委員として発信していけたらと思います。
現在、玉川学区の子育てサークルに参加しておりますが、このサークルは未就園児をもつ
母親を孤立させないことが目的でありますが、この活動をとおして地域との交流もできます。
親子ともども知り合いが増えていくというのは、非常に心強いです。
子どもが小学生になれば、働きに出る母親も増えてくることから、保護者同士、知り合う
機会も減ってくるかと思います。
子どもが小さいときに知り合いを増やすことは非常に良いことだと思います。
また、中学生の子どもをもつ親からは、思春期にかかる相談が多く、口をきいてくれない
ことや受験の悩みなどが大半であるように感じます。
市長 教育のICT化と基礎学力の定着について、ご自身の考えをお聞かせください。
周防 教育のICT化については、タブレット端末の活用などがあげられるかと思いますが、こ
ういった最新機器を使っていかなければ、今後困ることになる時代かと思います。
小さい頃から慣れ親しんでいくことはとても良いことだと考えます。
基礎学力の定着についてですが、漢字検定は親から見ても非常にわかりやすく、子ども
の学力を知る一つの目安になると思います。
文章力検定については、自分の考えを表現する大事な力だと思います。
これら検定はすばらしいですし、これからも是非続けていくべきだと考えます。
市長 いじめ問題についてどうお考えでしょうか。
周防 子どもが自ら命を絶つということは決して許されることではありません。
そういう状況になるまでに何としてでも周りの大人が気づいてあげなければなりません。
学校の先生も頑張ってくれているとは思いますが、本当にどこまで子どものことを見守
ってあげられているのかを考えていかなければなりません。
先生だけ、親だけではなく、地域と一緒になって子どもを見守る体制を強化していかな
ければならないと思います。
自分の周りでは、特にひどいいじめ問題があるとは聞きませんが、大人の側が大きな問
題ではないと思っていても子どもにとっては非常に大きな問題になっていることもありま
す。
周りの大人が注意して子どもの表情などから察し、見守っていかなければなりません。
市長 学力と人間力の形成にも繋がる読書推進活動の充実についてお聞かせください。
周防 私自身、子どもの頃から本を読むのが大変好きでした。
図書室という空間そのものが好きであると同時に、子どもの学校での様子がちょっとでも
わかればという思いで、この秋より玉川小学校の図書室ボランティアに参加しています。
学校によっては小学校5年生頃より、ビブリオバトル(誰でも(小学生から大人まで)開
催できる本の紹介コミュニケーションゲーム。
「人を通して本を知る.本を通して人を知る」
をキャッチコピーに日本全国に広がっている。
)を通し読書に興味が沸くようにしておられ、
また、自分が読んだ本の紹介をすることで、他人に自分の思いを伝える力も養えることに
なり、非常に良い活動であると感じております。
読書は、読解力を養うのはもちろんですが、色々な世界観・価値観を知ることもでき、自
分とは違う人生を本の中で経験することができます。
子どもの心の形成上非常に有益なものであると思います。
市長 スポーツ・文化・芸術を通した学区を越えた交流の重要性について、ご自身の考えをお聞
かせください。
周防 子どもがスポーツ少年団でサッカーをしているのですが、交流試合などを通じ、学区を越
えた他の小学校を知るきっかけになっていますし、スポーツ以外でも風車コンテストなど
科学的なことや、絵画コンテストなど芸術的なことを他学区の小学校の生徒と切磋琢磨し、
自分を磨いていくことができると思います。
市長 最後に言っておきたいこと、草津市の教育委員会に是非言っておきたいことはありますか。
周防 草津市においては、子どもが自殺するとか、犯罪に巻き込まれるとか絶対に起こらないよ
うにしていきたいです。
全ての子どもが排除されることなく、みんなが居場所を見つけられる学校・地域であっ
てほしいと願っています。