2014年度 同志社大学リエゾンフェア 案内チラシ [PDF 3.8MB]

2014年度 同志社大学リエゾンフェア
希望者のみ
見 学 ツ ア ー
①研究室
集合場所╱ローム記念館グランドフロア 集合時刻╱11:00
※正門を入って右手の建物がローム記念館です。どちらの見学ツアーも集合場所は同じです。
11:00∼12:00
②D-egg
3つの研究室を見学します。
知的オフィス環境創造システム実験室╱理工学部教授 三木 光範
11:00∼12:00
施設見学および入居企業紹介
知的照明システムのデモ実験
目指そうイノベーション!
起業家の夢の実現、
ニュービジネス創出のお手伝い!
噴霧・燃焼工学研究室╱理工学部准教授 松村 恵理子
乗用車エンジンの燃料噴霧観察、燃焼制御実験
る、
社会を変え
す!
市場を動か
新たなイ
新たなイノベーシ
ノベーショ
ョンにつながる同志社大学発、
ンにつながる同志社大学発、
産官学連携の可能性
2015年
抗加齢医学研究室╱生命医科学部教授 米井 嘉一
1月21日(水)
アンチエイジングと糖化ストレス研究の拠点紹介
同志社大学 京田辺キャンパス
地図
同志社大学 京田辺キャンパス
※駐車場の用意はございません。
お車での来学はご遠慮ください。
京都府京田辺市多々羅都谷1-3
京田辺キャンパス
見学ツアー
集合場所
■近鉄電車 「興戸」駅から徒歩15分
■近鉄電車 「新田辺」駅からバス・タクシーで8分
■近鉄電車 「三山木」駅からバスで5分
■JR学研都市線 「同志社前」駅から徒歩10分
大阪方面から
奈良方面から
京都方面から
JR大阪駅 阪急梅田駅
大和西大寺駅
京都駅
北新地駅
JR学研都市線快速
(約40分)
同志社前駅
FAX
同志社大学 京田辺キャンパス
徒歩(約15分)
同志社大学 京田辺キャンパス
※見学ツアーをご希望される方は備考欄にご記入ください。
0774-65-6773
メール
[email protected]
フリガナ
お申込締切日
2015年
1月14日(水)
e-mail
研究室・D-egg
※希望者のみ(該当を囲んでください)
※参加ご希望が多数の場合は先着順とさせていただきます
※ご記入いただきました個人情報は「2014年度 同志社大学リエゾンフェア」に関する管理・連絡等のために使用するとともに、
同志社大学リエゾンオフィス・知的財産センターからの各種ご案内に使用させていただきます。
来賓挨拶
近畿経済産業局 地域経済部長
13:20∼
産官学連携活動紹介
@
高畠 昌明氏
リエゾンオフィス・知的財産センター 所長 橋本 雅文
(理工学部教授)
13:40∼
14:10∼
14:50∼
15:20∼
15:50∼
17:45
TEL
11:00∼
12:00
13:05∼
シーズ発表1
シーズ発表2
休憩
シーズ発表3
シーズ発表4
D-egg紹介(中小機構 近畿)
場所:京田辺Cafeteria
研究シーズポスター展示
(軽食をご用意いたします)
〒
シーズ発表1
副学長・研究開発推進機構長 渡辺 好章
(生命医科学部教授)
16:15∼
部署・役職
勤務先
住所
見学ツアー
13:00∼
場所:恵道館201番教室
開場・受付
開会挨拶
第2部
勤務先名
お名前
12:30∼
14:40∼
申し込みフォーム、
FAX、
メールのいずれかの方法でお申し込みください。
https://www.doshisha.ac.jp/form/liaison/event2/
大学の技術を自社で活用!
興戸駅
徒歩(約15分)
同志社大学 京田辺キャンパス
申し込みフォーム
近鉄京都線急行
新田辺駅で
新田辺駅
普通に乗り換え
普通
(約25分)
興戸駅
徒歩(約10分)
お申し込み方法
急行
近鉄京都線普通
(約20分)
京橋駅
JR東西線・
学研都市線快速
(約45分)
産学マッチングのチャンス到来
産学マッチングのチャンス到来
第1部
公共交通機関
JR環状線
■ 同時開催 ■
11:00∼12:00 見学ツアー(希望者のみ)
①研究室見学ツアー
②インキュベーション施設「D-egg」見学ツアー
第2部
京田辺Cafeteria
第1部
恵道館201番教室
徒歩
〈第1部〉13:00∼16:05 恵道館201番教室
〈第2部〉16:15∼17:45 京田辺Cafeteria
※詳細は中面参照
シーズ発表2
乗用車エンジンの燃料噴霧観察、 超低摩擦摺動実現のための
燃焼制御実験
表面・界面設計
理工学部 機械システム工学科
准教授
松村 恵理子
理工学部 エネルギー機械工学科
教授 平山 朋子
本研究は、軽油とガソリン等の沸点の異なる
燃料を混合させ、その蒸発性や着火性等を
観察し、エンジン燃焼室内の現象を制御す
る手法を提案し、熱効率の向上を目指す。
摺動面における摩擦の低減は、機器の高効
率化、長寿命化を目指す上で重要な課題で
ある。本講演では、超低摩擦摺動を実現する
表面改質技術に焦点を当て、そのメカニズ
ムと効果について概説する。
シーズ発表3
シーズ発表4
金属錯体を用いた
分子プローブ
コウモリに学ぶ
超音波技術の新展開
理工学部 機能分子・生命化学科
生命医科学部 医情報学科
教授
准教授
人見 穣
金属錯体の特徴である磁性、触媒反応を利
用した核磁気共鳴画像のための非ガドリニ
ウム型造影剤、微量過酸化水素の検出につ
いて紹介する。
終了
飛龍 志津子
コウモリは、高度に発達した超音波によるア
クティブセンシングの能力を持ち、
「生物ソナ
ー」とも呼ばれる。生物による超音波利用の
ユニークな側面や工学応用の可能性につい
て紹介する。
主 催 同志社大学 研究開発推進機構 リエゾンオフィス・知的財産センター
後援(予定) 近畿経済産業局、京都府、京都市、京田辺市、木津川市、精華町、中小機構 近畿、京都産学公連携機構、公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構、
京都商工会議所、京田辺市商工会、NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク
(D-BRIDGE)、同志社校友会大阪支部産官学部会(LCC)
お問い合わせ・お申し込みは…
同志社大学 リエゾンオフィス・知的財産センター
TEL 0774-65-6223 FAX 0774-65-6773
同志社大学 研究シーズポスター展示
(開催時間 16:15∼17:45)
本学の研究シーズをポスター形式で教員や学生がご紹介します。
通信・情報処理
色材と照明の組合せによる色彩パターン変化の演出法
理工学部 インテリジェント情報工学科 坂東
敏博
レーザトラッカー:レーザによる人物や
自動車等の移動物体認識システム
理工学部 インテリジェント情報工学科 橋本
雅文
共通負荷線による複数燃料電池の制御方式
理工学部 インテリジェント情報工学科 金田
重郎
必要な場所に必要な照度および
色温度を提供する天井照明の個別制御技術
理工学部 インテリジェント情報工学科 三木
光範
自然言語理解のための単語間関連度計算法
理工学部 インテリジェント情報工学科 渡部
理工学部 インテリジェント情報工学科 土屋
広一
誠司
健哉
遺伝的プログラミングによる
人工社会や複雑システムの創発機構の創出
理工学部 情報システムデザイン学科 下原 勝憲
理工学部 情報システムデザイン学科 Ivan Tanev
無線通信システムにおけるレイトレーシングを用いた
電波伝搬特性解析
理工学部 電子工学科 岩井
誠人
電波を用いた物理層における無線通信セキュリティ技術
理工学部 電子工学科 笹岡
理工学部 電子工学科 岩井
秀一
誠人
理工学部 情報システムデザイン学科 土屋
隆生
電気機器・電気設備の電磁界解析
弘
実時間測定可能な2次元複屈折プロファイラー
顕雄
直毅
電気機器の高性能化および高効率化のための
解析・評価技術の開発
理工学部 電気工学科 藤原
理工学部 電気工学科 髙橋
耕二
康人
正弦波PWMインバータの制御方法および制御装置
理工学部 電気工学科 加藤
利次
超音波式可変焦点レンズ
理工学部 電気工学科 小山
大介
波動現象から血管を理解する
ー手軽な動脈評価技術を目指してー
理工学部 電気工学科 松川
真美
過渡現象を利用するリチウムイオン電池の
非破壊劣化診断技術の開発
理工学部 電気工学科 長岡
マイクロ波、ミリ波帯リーキー波アンテナ
理工学部 電子工学科 辻 理工学部 電子工学科 出口
幹男
博之
マイクロ波加熱装置およびこれを用いた画像定着装置
理工学部 電子工学科 門
進三
2,000Wh/L以上のエネルギー密度を有する
次々世代蓄電デバイス:水素/空気二次電池の開発
理工学部 環境システム学科 盛満
直人
大吾
章久
研一
連続繊維強化熱可塑樹脂複合材料のダイヤフラム成形法の開発
正嗣
生命医科学部 医工学科 田中
生命医科学部 医工学科 片山
和人
傳生
金属
ネットワーク構造を有する
調和組織制御による複合金属材料の開発
文化情報学部 文化情報学科 阪田
理工学部 機械システム工学科 宮本
二郎
ODE(常微分方程式)
と
PDE(偏微分方程式)の厳密離散化と高精度数値解法
生命医科学部 医工学科 伊藤
利明
生物ソナーから学ぶ、新しいセンシング技術の創出
生命医科学部 医情報学科 飛龍
志津子
フィジカル・コンピューティングによる
新しいコミュニケーション創発
生命医科学部 医情報学科 吉川
生命医科学部 医工学科 剣持
理工学部 機械システム工学科 廣垣
理工学部 エネルギー機械工学科 青山
理工学部 エネルギー機械工学科 田中
達也
化学
フォールディング・ペプチドを組み込んだ
多重応答ポリマー薄膜の開発
理工学部 機能分子・生命化学科 東 信行
微量の過酸化水素を検出する高感度蛍光プローブ
理工学部 機能分子・生命化学科 人見 穣
俊樹
栄一
恵理子
二郎
CF/PA縫合複合糸を用いた織物強化複合材料の開発と
機械的特性評価
理工学部 機械システム工学科 松岡 敬
理工学部 エネルギー機械工学科 平山 朋子
筋電信号による動作識別手法の開発
理工学部 機械システム工学科 辻内
理工学部 エネルギー機械工学科 伊藤
半凝固金属の固相率制御とECAP法の併用による
高強度・高靭性マグネシウム合金の開発
理工学部 機能分子・生命化学科 廣田 健
低エミッション・燃焼制御のための燃料設計コンセプト
理工学部 機械システム工学科 松村
理工学部 エネルギー機械工学科 千田
博之
ジルコニア系 高強度・強靭性セラミックスの創製
研一
貴弘
伸好
彰人
強い電子相関に起因する
新しい物性を示す遷移金属化合物の合成
理工学部 機能分子・生命化学科 加藤
将樹
H2O2やO2の活性化による炭化水素の高効率・高選択的な
酸化反応を触媒する二核金属錯体
理工学部 機能分子・生命化学科 小寺
政人
有機―無機複合化技術
理工学部 機能分子・生命化学科 水谷 義
スギ粉ならびにスギ粉含有ろ紙による金属イオンの吸着分離
理工学部 化学システム創成工学科 松本
道明
貧溶媒添加法による半導体ナノ粒子の分級
理工学部 化学システム創成工学科 森 康維
インクジェットノズルによる溶液微粒化を利用した
析出粒子形態制御技術の開発
低摩擦を発現する最表面境界潤滑層の多角的分析および評価
理工学部 化学システム創成工学科 白川
理工学部 エネルギー機械工学科 平山 朋子
理工学部 機械システム工学科 松岡 敬
管径方向分配現象の解明と応用技術
新しい考え方に基づく摩擦ベルト伝動の新理論の構築
電解プロセスによるエネルギー変換材料の創生とその応用
理工学部 エネルギー機械工学科 大窪
和也
力学系の理論に基づいた流体混合の物理の解明とその応用
理工学部 エネルギー機械工学科 髙岡
理工学部 機械システム工学科 水野
正憲
吉規
CO2を作動流体として用いたソーラーランキンシステムの特性
理工学部 エネルギー機械工学科 山口
高等研究教育機構 岩本
博司
悠宏
理工学部 化学システム創成工学科 塚越
理工学部 環境システム学科 後藤
善幸
一彦
琢也
"Borrowing Hydrogen"法に基づいた
アミノアルコール類の合成
生命医科学部 医情報学科 太田
生命医科学部 医情報学科 大江
生命医科学部 医生命システム学科 宮坂
英夫
哲男
洋平
理工学部 機能分子・生命化学科 古賀
生命医科学部 医生命システム学科 西川
生命医科学部 医生命システム学科 髙橋
宏亮
智之
生命医科学部 医情報学科 小林
耕太
芳郎
嘉一
雅之
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 上林
神経細胞および神経回路の情報処理
身体動作の測定と解析
武史
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 中村
生活・社会・環境
清孝
康雄
大学と自治体の連携によるスポーツクラブ
(京たなべ・同志社スポーツクラブ)の提案
人間文化、環境問題、国際比較、マーケティングに関わる
調査データの設計・収集・解析
文化情報学部 文化情報学科 鄭 躍軍
理工学部 環境システム学科 林田 明
理工学部 環境システム学科 福間 浩司
防災科学の基礎研究
理工学部 環境システム学科 増田
正樹
人体筋の形態と機能
調査・マーケティング・コンサルティング
幸福の経済学とその応用の可能性
経済学部 経済学科 伊多波
富士雄
気象観測と数値シミュレーションによる局地気候の解明
理工学部 環境システム学科 山根
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 竹田
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 若原 卓
堆積物の磁気特性を利用した地殻変動・環境変動の研究
省三
良雄
ICT技術を応用した有害獣管理・利活用と
人材育成に関する実証的研究
政策学部 政策学科 今里 滋
手にやさしい携帯電話形状デザイン
社員のやる気・生産性アップ、ほめる研究プロジェクト
隆一
政策学部 政策学科 太田 肇
スポーツ選手の資質に関する研究
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 藤澤
義彦
医療・福祉・健康
言語学的分析に基づく取説の分かりやすさの評価および改良
文化情報学部 文化情報学科 伊藤
紀子
中高校生を対象としたスポーツ競技力向上のための
心理的スキル習得のサポート
次世代型在宅支援システム
理工学部 機械システム工学科 藤井 透
生命医科学部 医工学科 小泉
生命医科学部 医工学科 奥村
生命医科学部 医生命システム学科 斎藤
ヒトの身体運動を生み出す神経制御メカニズムの研究
生命医科学部 医生命システム学科 小林 聡
角膜内皮治療薬の開発
セレノプロテインP
(SeP)
を標的とした
インスリン抵抗性改善効果のある2型糖尿病治療薬の開発
生命医科学部 医生命システム学科 米井
生命医科学部 八木
生体の恒常性維持機構の破綻によるガンと
神経変性疾患の発症機構の解明
生命医科学部 医工学科 横川
喜代孝
美帆
糖化ストレスの低減に着目した
抗糖化食品・化粧品素材の有用性評価法
コウモリ型 高効率・小型・超音波スピーカー
脳科学研究科 坂場
知宏
基質情報に依存しない
特異的プロテインキナーゼ阻害ペプチド同定技術
バイオ
人工ペプチドを基盤とするスマート・ナノマテリアル
わざの継承・熟達メカニズムの解明
理工学部 機械システム工学科 水島
高等研究教育機構 大門
理工学部 機能分子・生命化学科 北岸
せん断・圧延の2段加工による
ステンレス鋼板のリジング低減と高成形性化
真己子
タウをターゲットとした抗アルツハイマー病薬の創出
固体高分子形燃料電池用高活性高耐久性
コア/シェル触媒の開発
細胞内へ移行するシクロデキストリン誘導体
理工学部 機械システム工学科 藤原 弘
物理・計測
産業用ロボットの双腕協調動作による作業の自動化技術の開発
音空間レンダリング技術の開発
理工学部 電気工学科 江本
理工学部 電子工学科 大谷
理工学部 化学システム創成工学科 山本
理工学部 化学システム創成工学科 塩井
生命医科学部 医情報学科 吉川
裕之
機械
電気・電子
理工学部 電気工学科 馬場
直流電場で駆動するミクロモーター及びミクロポンプ
理工学部 電子工学科 戸田
流れの数値シミュレーション・解析・可視化・計測実験
車載ネットワークの統合管理プロトコル
理工学部 情報システムデザイン学科 佐藤
光通信、干渉計、光学実験一般
範子
直毅
いわき
アミロイドβタンパク質の産生を特異的に抑制するペプチド
生命医科学部 医生命システム学科 舟本 聡
胸腔鏡手術における空気漏れ防止用縫合部補強材
生命医科学部 医生命システム学科 萩原
明於
老化や環境ホルモン暴露による
精子の品質低下を予防するS-アリルシステイン
生命医科学部 医生命システム学科 市川 寛
イメージング・マススペクトロメトリー(IMS)の臨床応用
生命医科学部 医生命システム学科 池川
雅哉
忠夫
スポーツ産業・ツーリズム産業を活性化させるための
マーケティング・リサーチ
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 二宮
MRIで撮像された画像情報を用いる医用超音波画像の画質改善
生命医科学部 医情報学科 秋山
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 石倉
構成論的発達科学
心理学研究科 小西
行郎
乳幼児心理学、交通心理学
心理学部 心理学科 内山
伊知郎
顧客
バーンアウト
(燃え尽き症候群)
−
サービス業従事者のストレスマネジメント
政策学部 政策学科 久保
安全・安心な商品表示
ビジネス研究科 藏本
真人
一也
浩彰