講義資料 (第8回.12.02

2014/12/1
5脳胞期
3脳胞期
神経管
Ⅰ
1a
1
2
1b
2
3
3a
Ⅰ
Ⅲ
Ⅰ:側脳室
M
Ⅱ:第3脳室
M:中脳水道
Ⅳ
3b
Ⅳ:第4脳室
1:前脳
1a:終脳
1a:大脳皮質,基底核,辺縁系
2:中脳
1b:間脳
1b:視床上部,視床,視床下部
3:菱脳
2 :中脳
2 :中脳
3a:後脳
3a:小脳,橋
3b:髄脳
3b:延髄
図1:脳の発生の模式図
1
2014/12/1
2
2014/12/1
主な牛ウイルス性異常産の原因ウイルス
疾病名
アカバネ病
ウイルス
BunyaBunya
大脳
水無脳症
小脳
筋
-
矮小筋症
チュウザン病
Reo-Orbi
(カスバウイルス)
水無脳症 低形成
-
*アイノ病
BunyaBunya
水無脳症 低形成
矮小筋症
BVD-MD
Flavi-Pesti
-
低形成
-
(脳室拡張)
3
2014/12/1
Period of Akabane virus infection
Early
Middle to late
latest
Gestation period (9
months)
Abortion
Arthrogryposis and
hydranencephaly
syndrome
?
Post-natal
Non-suppurative
encephalomyelitis, or
Viremia with mild fever
Patholoical features among calves
Spinal cord (C1)
LFB-HE
4
2014/12/1
Skeletal muscle
5
2014/12/1
動物中枢神経系の循環障害
6
2014/12/1
7
2014/12/1
脳皮質の変性・壊死を主体とする疾患群
・サイアミンVB1欠乏症:主に反芻獣(大脳層状壊死症)。
・ビタミンE欠乏症:幼鳥。小脳に病変が主座する脳軟化症。
・鉛中毒:多くの動物種日本では特に子牛。
・有機水銀中毒:ヒト、ネコ、ウシ、ブタ。
・食塩中毒:ブタ。好酸球浸潤を伴う。
・肝性脳症:多くの動物種(子犬の肝門脈シャント症例など)。
・腎性脳症:多くの動物種。
・海綿状脳症:ヒツジのスクレーピ-、ウシの海綿状脳症
・てんかん発作等による虚血状態(2次的変化)。
・死後変化、固定不良によるartifact。
大脳皮質壊死症
8
2014/12/1
大脳皮質壊死症
ウシの鉛中毒
9
2014/12/1
小脳を中心とする軟化(VE欠乏症)
ブタのビタミンE欠乏症
脳白質の変性・壊死を主体とする疾患群
・ウマの白質壊死症:カビ毒(Fusarium Sp)
・白質異栄養症(Leukodystrophies):遺伝性疾患
イヌ(ダルメシアン、ミニ・プードル、ロトワイラー、アフガン)
ウシ(Charolais cattle)
Alexander’s diseases
・ミエリン低形成症(hypomyelinohenesis):ウイルス感染、遺伝
多くの動物種(子豚の先天性振戦、ヒツジborder病、ウシの
BVD-MD感染症)
・白質海綿状脳症(Spongy degeneration in white matter)
イヌ(ラブラドール・レトリバー、サモエド、サルーキー)
ウシ(ヘレフォード種、Maple syrup urine diseases)
10
2014/12/1
子豚の先天性振戦
ブタの先天性ミエリン低形成
子豚の先天性振戦
ブタの先天性ミエリン低形成
11
2014/12/1
海綿状変化
Spongy form changes
・
ヒツジの延髄
ウシの海綿状脳症(BSE)
12
2014/12/1
ネコの海綿状脳症(FSE)
プリオン病の病理発生に関する仮説
正常プリオン蛋白
生体における神経細胞の生育に重要な
生理機能
変異型プリオン蛋白
神経細胞の障害
神経細胞の空胞化
スクレーピー(羊)、海綿状脳症(牛)のレンダリング
変異型プリオンの経口摂取
リンパ系臓器?での変異
型プリオンの増加
変異型プリオンが脳
へ移行
脳における変異型
プリオンの増加
神経細胞の障害
(神経症状の発現)
ヘレフォード種、Maple syrup urine diseases
13
2014/12/1
ヘレフォード種、Maple syrup urine diseases
ライソゾーム蓄積症
Lysozomal storage diseases
ライソゾーム蓄積症の病理発生
正常代謝
A
ライソゾーム蓄積症
A
酵素B
aa
酵素B
aa
酵素b
aaa
物質Aの代謝完了。物質aaaは
生体で利用されるか、ライソ
ゾームで完全に消化され排出
される。
異常酵素b
aa
物質aaは生体で利用・分解でき
ず、ライソゾーム内に貯留し、細
胞の変性、細胞死を誘発。
14
2014/12/1
ライソゾーム蓄積症の分類
・Sphingolipidosis
Gangliosidosis, Globoid cell leukodystrophy,
Niewmann-Pick disease等
・Glycoproteinosis
Fucosidosis、Mannosidosis, Galactosialidosis
・Mucopolysaccharidoses
・その他
Glycogenosis、Ceroid lipofuscinosis
ニーマン・ピック病
スフィンゴミエリナーゼ遺伝子異常に起因する遺伝性疾
患。全身各諸臓器細胞(脳、肝、リンパ節等)のライソ
ゾーム内にスフィンゴミエリン及びコレステロールが蓄積
する。
ヒトのニューマン・ピック病は、欠損酵素及び病態により
A~F型に分類され、同病に相当する疾患が、ネコ、イヌ
で報告されている。
Lipidpsis (Shingomyelin-lipidosis)
15
2014/12/1
グロボイド細胞型白質異栄養症
Globoid cell leukodystrophy
ヒトではクラウベ病とも呼ばれる遺伝性疾患で、ユダ
ヤ人の家系が知られている。Globoid cellは、PAS陽
性の顆粒状物質を貪食するマクロファージ(ミクログ
リア)の呼称。獣医領域ではイヌでの報告が多い。
PAS
16
2014/12/1
Lipidpsis (セロイド・リポプスチン症)
Lipidpsis (セロイド・リポプスチン症)
ウマ運動ニューロン病
Equine motor neuron diseases
1990年にJ.F.Cummingsらにより始めて報告された運
動失調を特徴とするウマの疾患で、北米での症例数が
圧倒的に多い。脊髄、脳幹の運動ニューロンが系統的
に変性・消失し、これに伴う運動失調、筋萎縮が生じる。
原因は不明。ヒトの萎縮性側索硬化症(ALS)との類似
性が指摘されている。日本での報告は1例にとどまる。
17
2014/12/1
運動ニューロン病
運動ニューロン病
中枢神経系の加齢性病変
・神経細胞の変化
リポフスチン沈着、神経原線維変化(動物は不明)、
ポリグルコサン小体(ラファラ小体)
・神経網(神経突起・軸索)の変化
ミエリン鞘の空胞化、軸索球、老人斑
・グリア細胞の変化
星状膠細胞・小膠細胞の増殖、ポリグルコサン小体
(アミロイド小体)
・血管の変化
血管アミロイド症
18
2014/12/1
ポリグルコサン小体とリポフスチン(矢印)
ポリグルコサン小体とリポフスチン(PAS染色)
Alzheimer病患者における脳萎縮
(神経病理カラーアトラス平野朝雄原図)
正常
Alzheimer 病
19
2014/12/1
Alzheimer病患者の大脳皮質老人斑
ガリアスの銀染色
Tau-2免疫染色
動物の細菌・真菌性脳炎
疾患特異性のある主な細菌感染症
・リステリア症:主に反芻動物。人畜共通伝染病。病変は脳幹部に優位
に分布し、微小膿瘍の形成を特徴とする。
・ヒストフィルス脳炎:血栓塞栓性の出血性・化膿性・壊死性脳炎。
主な真菌感染症
・クリプトコッカス感染症:全動物。肉眼的に髄膜の粘稠肥厚を特徴とし、
組織学的に肉芽腫性化膿性髄膜炎を呈する。
・アスペルギルス感染症:全動物。血管の壊死を伴い、重度の壊死性
化膿性脳炎を特徴とする。
20
2014/12/1
脳幹部の化膿性脳炎(ウシ)
リステリア症(ウシ)
微小膿瘍
リステリア症(ウシ)
ヘモフィルス・ゾムナス感染症
21
2014/12/1
牛の大脳
ヒストフィルス(ヘモフィルス)・ゾムナス感染症
脳の炎症性疾患
脳の
②寄生虫感染症
ヒツジの腰麻痺(糸状虫症)
22
2014/12/1
ヒツジの腰麻痺(線虫の迷入症)
動物の寄生虫性疾患
ネオスポラ感染症(イヌ・ウシ)
ネオスポラ感染症は、北米を中心にウシの流産を起こす原
虫症として報告され、近年わが国でも本病の存在が知られ
るようになった。本病では特に中枢神経系と骨格筋、心筋
に病変形成が見られる。イヌでは、重度の免疫抑制状態等
に併発して本原虫による脳脊髄・筋炎が発生する。本原虫
の形態は、極めてトキソプラズマに類似しているため、病理
診断においては、特異抗体による抗原性の検索が必要。な
お、本原虫の生活環は不明であるが、イヌが終宿主と考え
られている。
ネオスポーラ症
23
2014/12/1
Life cycle of Neospora caninum
各動物種のウイルス性脳炎
・ウシ: ウシ伝染性鼻気管炎(IBR)、悪性カタル熱
・ウマ: 日本脳炎、アメリカウマ脳脊髄炎(WEE, EEE)、ウマ伝染性貧血、
ボルナ病(多種動物に感染?)、ウマヘルペス1・4型脳脊髄症
・ブタ: オーエスキー病、テッシェン病、血球凝集性脳脊髄炎ウイルス感 染症、
豚コレラ
・ヒツジ:羊跳躍病(ダニ媒介性脳炎)、ビスナ病
・ヤギ:ヤギ関節炎脳脊髄炎症候群(CAE)
・イヌ:イヌジステンパー、ヘルペス脳炎、狂犬病
・ネコ:伝染性腹膜炎(FIP)、胎生期のパルボウイルス感染、ボルナ病?
・トリ:鶏脳脊髄炎(AE)、ニューカスル病、鶏ペスト(インフルエンザウイルス)、
マレック病
24
2014/12/1
ウイルス性中枢疾患
①ウシ
牛の大脳皮質
非化膿性壊死性皮質脳炎(IBR)
IBR感染牛の神経細胞核内
封入体
25
2014/12/1
悪性カタル熱
悪性カタル熱(心臓の血管炎)
ウイルス性中枢疾患
②ウマ
26
2014/12/1
ウマヘルペス1型脳脊髄症
ウマヘルペス1型脳脊髄症における血管炎
馬の中脳
アメリカ馬脳炎(EEE)
27
2014/12/1
好中球による神経食現象
アメリカ馬脳炎(EEE)
ウイルス性中枢疾患
③ブタ
Porcine: Hog chlorella , moderate gliosis, Case in Philippine
28
2014/12/1
Porcine: Hog chlorella, Vascular change with mononuclear cell accumulation,
Case in Philippine
29
2014/12/1
ウイルス性中枢疾患
④ヤギ・ヒツジ
ヤギのCAE(ヒツジのビスナ)
ウイルス性中枢疾患
⑥イヌ
30
2014/12/1
イヌジステンパー
イヌジステンパー白質脳炎
イヌジステンパー白質脳炎
31
2014/12/1
イヌジステンパー皮質脳炎
CDV-NP IHC
ウイルス性中枢疾患
⑥ネコ
32
2014/12/1
MRI 田村先生(たむら動物病院・広島県)原図
動物:ネコ、ベンガル猫、第3脳室HE像
化膿性肉芽腫性髄膜脳炎(ネコ)
FIP(ネコ)
33
2014/12/1
ウイルス性中枢疾患
⑦ トリ
Avian: Avian encephalitis (AE), non-suppurative inflammatory changes with
central chromatolysis, Broiler chicken
Avian: Avian encephalitis (AE), central chromatolysis of neuronal cells,
Broiler chicken
34
2014/12/1
ウイルス性中枢疾患
⑤動物共通の疾患
狂犬病
ウシのRabies 中脳
ウシのRabies 海馬錐体細胞層
35
2014/12/1
大脳皮質
小脳プルキンエ細胞層
犬の非感染性脳脊髄炎
イヌ:壊死性髄膜脳脊髄炎(NME皮質型、白質型、その他)
イヌ:肉芽腫性髄膜脳脊髄炎(GME)
パグ犬の壊死性脳炎(亜急性経過例)のMRI像
T1
T2
36
2014/12/1
イヌの壊死性髄膜脳炎の固定後の大脳割面
イヌの壊死性髄膜脳炎の髄膜から大脳表層部における層状の炎症反応
イヌの壊死性髄膜脳炎の大脳皮質・白質境界部の炎症反応
Gray matter
White matter
37
2014/12/1
イヌの壊死性髄膜脳炎(慢性経過例)の固定後の大脳割面
イヌの壊死性髄膜脳炎(慢性経過例)の大脳皮質の広範な壊死巣
C: Confocal imaging analysis of double-labeling FA assay Yellow:common
sites Red: GFAP specific Green: auto-antibody specific
38
2014/12/1
自己免疫応答が生じる根本的な原因については未解明であるが、
NMEの発生が特定の小型犬種に限定されていることより、その病理
発生には免疫系に関わる遺伝的異常が関与する可能性が考えられる。
パグ犬では特定のMHC型(白血球抗原class II)が存在することが近
年明らかにされた。
MRIで左右大脳白質と視床に比較的辺縁明瞭な広範囲のT2高信号病変。
イヌ、ヨークシャーテリア、固定後の肉眼所見
39
2014/12/1
大脳の病理組織所見LFB-HE染色。大脳白質の広範な壊死巣形成
特発性多発性根神経炎
・イヌではアライグマ猟犬に多く発生したことよりアライグマ猟犬麻痺
coonhound paralysisともよばれた。アライグマの唾液に含まれる抗原と末梢
性ミエリンの抗原交差により、自己免疫応答が成立すると考えられていた。
ヒトのギランバレー症候群に類似する疾患。
・ヒトの罹患例の一部では、カンピロバクター感染後に発症がみられること
から、本菌の菌体抗原と末梢性ミエリンとの交叉抗原の存在が病理発生に
関与すると考えられている。
・罹患犬は後肢麻痺を呈することが多く、徐々に多発性に運動筋の麻痺が
生じる。
・病理学的には末梢神経における単核細胞浸潤を伴う脱髄性病変を特徴
とし、慢性経過例では線維化が生じ、非可逆的となる。
Acute polyradiculoneuritis (Cat)
40
2014/12/1
Acute polyradiculoneuritis (Cat)
Acute polyradiculoneuritis (Cat)
CD3-immunostain
41
2014/12/1
Chronic polyradiculoneuritis (Dog)
Chronic polyradiculoneuritis (Dog)
動物神経系腫瘍の大分類
1.神経上皮組織由来腫瘍
(星状膠細胞、希突起膠細胞、上衣細胞、脈絡膜上皮、神経細胞、松果体実質細胞)
2.髄膜腫瘍
(髄膜上皮細胞、非髄膜上皮・間葉系細胞)
3.リンパ腫及び造血器系腫瘍
(リンパ球、組織球、小膠細胞、その他造血細胞)
4.トルコ鞍部に発生する腫瘍
5.その他の原発腫瘍および嚢胞
6.転移性腫瘍
7.特定部位腫瘍の神経系への局所伸展
8.末梢神経系腫瘍
42