微細加工プラットフォーム 利用報告書記入例 (平成 26 年度) 課題番号 :F-14-AB-1234 利用形態 :機器利用 利用課題名(日本語) :機能性酸化物を用いたナノ界面相転移デバイスの開発 Program Title(English) :Development of nano-scale devices which utilize phase transition of functional oxides 利用者名(日本語) :田中一郎 1), 浅沼周太郎 2) Username(English) :I. Tanaka1), S. Asanuma2) 所属名(日本語) :1) 日本海大学大学院工学研究科, 2) 産業技術総合研究所 Affiliation(English) :1) Graduate school of Eng., Univ. of Nihonkai, 2) AIST 1.概要(Summary ): 状の最適化が必要であると考えている。 半導体素子の微細化限界の問題を解決するための候 補の一つとして強相関酸化物の金属‐絶縁体(MI)転移 を電界により制御し、その際の抵抗変化を利用する電界 効果トランジスタ(FET)、いわゆるモットトランジスタがある。 我 々 は NdGaO 3 (110) 基 板 上 に 成 膜 し た (Nd,Sm) NiO 3 (NSNO)膜をチャンネルとしたモットトランジスタを作 製することを目的として NPF の設備を利用して微細加工 を行った。 Fig. 1 Microscopic image of Mott transistor 2.実験(Experimental): 利用した装置 4.その他・特記事項(Others): ・マスクレス露光装置、アルゴンミリング装置、i 線露光装 ・参考文献 置、スパッタ装置 薄膜試料にマスクレス露光装置を用いてチャンネルの S. Asanuma et al., APL 97, (2010) 142110. ・CREST( JST) 「○○の研究開発」 パターンを転写し、アルゴンミリング装置を用いてチャンネ ・共同研究者:△△株式会社 山田二郎 ルを形成した。次に、スパッタ装置を用いて high-k 材料ゲ ・(技術支援者名(組織名))に感謝します。 ート絶縁膜を成膜した。最後に、マスクレス露光装置を用 いて電極と配線のパターンを転写し、i 線露光装置を用い 5.論文・学会発表(Publication/Presentation): て金属電極を成膜した。 (1) S. Asanuma and I. Tanaka, J. Appl. Phys. 111 (2013) 9999. 3.結果と考察(Results and Discussion): マスクレス露光装置とアルゴンミリング装置を使い、 6.関連特許(Patent): 幅 20 µm、長さ 60 µm のチャンネルを形成した。次に (1) 浅 沼 周 太 郎 , “ 不 揮 発 性 記 憶 素 子 ”, 特 開 チャンネル上にスパッタ装置を使い膜厚 8 nm の 2013-123456, 平成 23 年 5 月 10 日 HfO 2 ゲート絶縁膜と金属電極を成膜した(Fig.1)。ソ ース - ゲート間に 1 V 印加した際ゲート漏れ電流は 3 ×10-9 A/cm2 であり、HfO 2 ゲート絶縁膜が高い絶縁 性を保持していることが分かった。またゲートの静電容 量は 2 µF/cm2であった。この値から NSNO チャンネ ル表面に誘起される電荷量を見積もると、V G = 5 V で 6×1013 cm-2 程度であった。今後さらにチャンネル形
© Copyright 2024 ExpyDoc