前川孝裕のTriumphT595日記(オートポリスライパ編)

前川孝裕のTriumph☆T595日記(オートポリスライパ編)
(C) Copyright Maekawa Takahiro 1998.
1998年09月19日∼1998年10月11日
1998年09月19日
・GMD無料計測
夏休みに大阪のGMDを見学に行った時、9月過ぎに九州にもGMDの
支店が開店するという話を聞いていた。T595の復活を待ってコンタクトを
取り、9月中旬になったら計測(無料)して貰う事になった。
19日当日心配だった台風は逸れてしまい晴天。かなり蒸し暑く到着時は
既に汗だく(^^;。店舗は国道202号(旧道)沿いの貸店舗の一つでした。
大阪で会った川辺さんが迎えてくれた。早速計測の準備でカウルを外して、
また汗だく。扇風機一つしかないので大変でした。
カウルを外した車体にスタンドを掛け、前に馬を噛ませてフロントを
上げる。計測前にフロントやリヤの動きに問題が無いかチェック。フロン
トのステアリングの動きが重い事を指摘されましたが、私には丁度良く感
じましたけど?
GMDの計測は車体に参照用のチェックマークを張り付け、それを測量
で使用する様な測定器を設置されたレール上を移動して、三角測量を行う
事で車体のジオメトリやアライメントを計算で算出します。計測の中心は
スイングアームピボット。ホイールの中心はリムのチェックマークから
計算で出すようです。
で、計測したのはしたのですが、どうやら片持ちのT595は車体が、
オフセットされているらしく、車体の相対値で計算を行うGMDは基準点
が前提と異なると、前輪との差が37mmとか0.8度のねじれが計測されたり
していました。見た目全然オフセットされているようには見えないため
頭を悩ました川辺さんが再度計測したり。どうやらT595の計測は日本で
初めてみたいでした(^^;。
結局、伊豆スカの転倒の影響からかフロントのねじれを指摘されました
が、タイヤの接地面で整列が出ているため、全然問題なく走れているので
問題無しと判断しました。
ちなみに、ねじれ修正は転倒したのでステムベアリング交換が必須で
40,000円以上。フォークOHで23,000円だそうです。1日預かりだそうで。
合計7万近く・・・。って実績が見えないんで高いと感じるんですけど(--;
また8500kmを越えたフロントフォークのダンピングが終わっているのは
指摘されました。これは、既にオーリンズのスプリングを待って洗浄・
オイル交換を予定していますので、今回は何もせずに帰る事にしました。
どちらかと云うと本命はbb1の方だし(^^)。
全走行距離:8585Km
1998年09月27日
・フォークオイル交換
に、スティーブにT595を預けてきた。オーリンズのバネは在庫が無く、
何時入ってくるかも判らないため、フォークの分解・洗浄とオイル交換の
みにした。さてタクシーでも呼ぼうと思っていたら代車を出してくれるら
しい。代車はM900だった。久しぶりにドゥカティに調子に乗って走ってい
たら、免許証とPHSを落とした(^^;。夜だったし、おそらく人の通らない
バイパスだったので一度探しただけで速攻であきらめた(T^T)。結局PHSは
端末変更。免許証は再発行した。むぅ、要らない出費を・・・(--;。
・エンジンからの音
ついでに、エンジンの後部、クラッチかオルタネータ付近から何かが
緩んで接触している様な音がしている。これもついでに見て貰う事にした。
クラッチのレリーズベアリングとか云われたら嫌だな∼(^^;。
全走行距離:8921Km
1998年10月01日
・引き取り
10月03日にオートポリスで開催されるライディングパーティまで間が
無いのでバイクを取りに行った。が、生憎の雨だった(--;。綺麗にして
おいたのに・・・。それよりフロントフォークのセッティングを確認する
時間が無い。当日やるしかないか。エンジンからの音はオルタネータを
留めているネジが緩んで発していた音らしい。再度の締め付けで直った。
全走行距離:9006Km
1998年10月03日
・到着
いきなりだが通い慣れた道を走ってオートポリスに着いた(笑)。背中に
工具その他を入れた重いデイバッグを背負っているため、楽しくも何とも
無い(--;。オートポリスは入って、さっさと受付を済ませた。今回も黄色
ゼッケンだった。ミラーを外しタイラップで留め。赤いガムテープでテーピ
ング。ブレーキパッドが減っていたので、購入してあったNewfren(FD.0129)
に交換した。3,800円/1セット。純正はその約2倍。耐久性が純正の半分だと
高くつきそうだが(^^;。
慣らしは完熟走行でやれば良いか。今回はミーティングに参加した(^^;。
・完熟走行
例によってラインを覚えるために先頭の方に並ぶ。が、今回は左の列から
出走したため、真ん中辺になってしまった(--;。
#上は、その証拠だ(笑)。真ん中でボーッと立っているのが筆者(^^;。
ピットレーンを出て1コーナーのアウトを過ぎて2コーナーへ進入する。
おや? なんか曲がらないな∼。オイルを交換したばかりのフロントフォーク
はサーキットと云う事で適当にセッティングしておいたが、どうも強過ぎて
突っ張った様になりリーンするのが難しい。やっぱりセッティングしないと
駄目か(当たり前だ)。完熟走行は1回で終わってしまった。ブレーキはまだ
慣らしがまだ終わってないが、利きは良いみたいだ。
・フリー走行
何回かのフルブレーキでブレーキの慣らしを完了したが、フロントのセッ
ティングはうまく行かなくてリーンし難い。いきなりは無理かぁ(^^;。
・試乗
TIと違って次回の走行まで間があったので、試乗車を試乗する事にした。
新しいBMW R1100SとBuell S1Wともてぎ7耐に出場した状態のままのLaverda
750Fomulaだった。コルセの170馬力SB6もあったが人気が高いので乗らな
かった。
R1100Sは今までのRシリーズとは異なるハンドリングが与えられている様
だ。公道で試乗した時にも感じたが、R1100Rでは低目のロール位置がレプ
リカと似たような位置に感じるし、フロントへの重量増でフロントから引っ
張られる様に旋回して行く。ブレーキは良く利くのだが握り込んでもスポン
ジを掴んでいる様に頼りない。利きが一定に感じない。これだけは残念だ。
Buellはなんだか良く判らないままに試乗が終わってしまった(^^;。どう
やったらうまくリーン出来るんだろうか。
Laverdaはもてぎ7耐に出た仕様そのままだ。普通に2,000rpm辺りで発進し
ようとしたらエンストしそうになった(^^;。ので、半クラで5,000rpmまで
上げ直して発進した。カムをレース仕様にしたためらしい。パワーが出るの
は7,000rpm∼9,000rpmまでかなり力強い。5,000rpmまで落としてもパルスを
感じさせながら加速して行く。サスペンションは純正のパイオリだがしっか
りとした減衰がある。レースに使ったとは云え思ったより乗りやすい。一つ
難点を上げるとすればスロットルを916用に換えてあったためインジェクショ
ンなのに重かった事だ。
・宴会へ
試乗後もなんとか残り2回のフリー走行をこなしたが、内容としてはかな
り不満が残った。と、考えても仕方がないので宴会で飯を喰う事に専念する(^^)
恒例の抽選会はドゥカティの帽子とTシャツが当たった。宴会終了後、竹田
津さんとエンジンのトラブル等について離した。疲れていたので、2次会の
誘いが来たが、早々に寝た。
珍しく3色並ぶT595シリーズ(^^)
全走行距離:9191Km
1998年10月11日
・サスセッティングの変更
オイル交換して、あまりにも乗り難くなったので前後の減衰を緩めた。
フロント
今回
前回
標準
プリロード
5.0
3.5
5.0
伸側減衰
1と1/2
1.0
1.0
圧側減衰
1と1/2
1.0
1.0
リヤ
今回
前回
標準
プリロード
1回転
出荷時標準
出荷時標準
伸側減衰
1と1/2
5/6
1.0
圧側減衰
1と1/2
5/6
1.0
全て最強位置(締込)からの戻し数値。フロントのプリロードは刻まれた
目盛位置。減衰とリヤのプリロードは回転数。
・エンジンからの音 その2
またオルタネータのネジが緩んだらしい。外して締め込んで貰った。
・タンクに傷が・・・
不注意からタンクに傷を入れてしまった(黒円内)。トホホ・・・。
全走行距離:9360Km
T595の部屋に戻る。
トップ・ページに戻る。