西 藤 島 小 だ よ り - fukui-city.ed.jp

西
藤
校
島
訓
学校教育目標
めざす子ども像
小
学ぶ心
だ
よ
愛の心
強い心
り
平成24年12月19日 №18
自主と創意に満ちた人間性豊かな児童の育成
学ぶ子
やさしい子
強い子
℡(0776)22-8820 FAX(0776)22-6809 E-mail
[email protected]
冬休みまであと2日
たつ年の今年もあとわずかとなり、子ども達が学校に来る日も2日を残すだけとなりました。
皆様には本校の教育活動に対し、深いご理解ご協力ご支援をいただきましたこと心よりお礼申
し上げます。
これを書きながら、「今年ももう早、最後の週!」と改めて実感しています。
「2012年 今年の漢字」が金に決定したことは記憶に新しいです。
「今年の漢字が 金?」
確かに山中教授のノーベル賞、ロンドンオリンピックでの多くのメダルの獲得はありましたが、
中国や韓国との関係悪化、教育界でのいじめ等問題行動…などを思うとちょっとぴんとこなか
ったというのが正直なところです。(ちなみに昨年は「絆」)皆さんにとって今年はどんな1年
でしたか?
私にとっての今年はというと…
今年福井では、教育関係の全国大会が複数行われ、その1つ公立小中学校女性校長会全国大会
が8月に開催されました。開催事務局の一員であった私にとってこれはとても大きなことでし
た。平成19年には、公立小中学校教頭会全国大会が同じく福井で開催されたので、私はどち
らにも関わりました。これらは全国大会なので何十年に1回しか回ってこない大会なのですが、
幸か不幸か、数年間の管理職期間に私は2つもの全国大会に関わったことになります。また、
今年立てた目標の1つは、西藤島小だよりを通して子どもたちの活動を、保護者や地域のみな
さんにより広く知っていただこうというものでした。回数的には達成できたかなと自分では思
っています。
来年もどうぞ宜しくお願いします。皆様、良いお年をお迎えください!
へびのあかちゃん
へびのあかちゃん
めがさめた
おめめは さめたが
しっぽは ねむい
まだ ねむい
阪田 寛夫
へびのあかちゃん
こえたてた
しびれが とけたら
しっぽが くすぐったい
おお くすぐったい
-1-
5年生 収穫感謝祭 うれしいおいしいお餅つき
12月17日(月)、今年度で6回目を迎える収穫感謝祭が行わ
れました。これまで5年生は総合的な学習の1つとして、5月
の田植え体験・生長観察・9月の稲刈りまでJAや田んぼの先
生の田上さんをはじめ地区のみなさまに大変お世話になってき
ました。先日には、今秋、収穫したお米を社会福祉協議会に寄
付させてもらいました。
当日は早朝から田上さん、JA・三西ファーム・農協婦人部
のみなさんが来てくださいました。6臼分の約15K g の餅米が次々と真
新しいせいろで蒸し上がりました。手際よい段取りのおかげで美味しそう
なにおいが校舎中に漂いました。つきあがったお餅でまずは全員腹ごしら
え。つきたてのお餅に甘いきなこをまぶしたきな粉餅や、おろし餅にみんな舌鼓を打ちました。
最近では、昔ながらの臼と杵でのお餅つきはもちろん、家庭用機械で作ることもめっきり減り、
お餅はスーパーやお餅屋さんで調達するという家庭が圧倒的に多くなってきています。そんな
中、全員が杵を手に初めての餅つき体験をさせてもらいました。お世話になったみなさん、あ
りがとうございました。
湊小にて行われた 器械運動交歓会
12月7日(金)午後、湊小体育館にて西藤島小・日新小・湊小の3校による器械運動交歓
会が行われました。寒い日でしたが、湊小の体育館の中は午前中から大型ストーブで温められ
ていて、寒さの心配はいりませんでした。湊小まで歩く距離がとても長くはありましたが…
学校だより 17 号で校内発表の様子についてはお知らせしましたが、本番はさらに立派でした。
静まりかえった会場は空気の流れが一瞬止まったかのようでした。選手の緊張はとても口で
は表せないものだったでしょう。大勢が見守る中、演技を始める合図のきびきびした「ハイ!」
が体育館に響きいよいよスタート。練習に練習を重ねた技の数々が失敗もなく見事に披露され
ました。跳び箱や鉄棒ではのびのびとしたスピード感あふれる演技に、技が大きく見えました。
マット運動では体を支えたり、一気に体制を変えたりと力の入る動きなどこれまでの練習の
成果が十分発揮されていました。全員の発表のあと、3校の全児童が大縄跳びに挑戦。交流し
ながら楽しく跳ぶことが出来ました。選手だけでなく応援の態度もよく、いろいろな面で立派
な態度で参加できた5・6年生でした。
租税教育推進校として表彰されました!
本校では6年生の社会科学習の一環として、税理士さんをゲストティーチャーに招いて租税
教室を毎年行っています。今年も11月に実施しました。税の種類や税金の使われ方などにつ
いてわかりやすく学ぶことが出来ました。意外なところにも税金が使われていることにびっく
りしつつ、納税の大切さを理解できたと思います。
本校が租税教育の推進に努力し、租税の役割や国民の納税義務につい
ての正しい知識の普及に貢献したということで、11 月 15 日、福井税務
署の髙正修次署長から感謝状と記念品の机上飾りをいただきました。→
-2-