平成19年10月2日 射水市立放生津小学校 校長 葛 西 和 美 活気づく2学期 夏季休業が終わり、9月3日の始業式に294人の児童が 元気に登校してきました。保護者、地域の皆様のおかげで、 42日間の夏季休業中には事故なく、事件なく過ごし、どの 子も日焼けして、ひとまわり身体が大きく成長したように感 じました。 夏季休業中には、5年生の吉田周平くんがちびっ子相撲で 富山県代表として東京の国技館での全国大会に出場しました。 県体相撲で団体戦3位(4 、 5 、 6年の選手 )、5年個人戦で木 村裕くんが優勝、吉田周平くんが次勝でした。また、子どもと やま県議会で5年安吉香華さんが安心部会に属し、環境保護を を呼びかけました。市、県、いろいろな大会やイベントに、は とっ子が多数参加し活躍しました。それらの体験を通して心身ともに鍛えられたことと思います。 2学期の学校は、活気にあふれています。朝、ペア学年での正門、東門でのあいさつ運動を行いあい さつの声がこだましています。長休みに体育委員会が時折、みんなで外遊びということで、宝探しや学 級ごとの遊びを企画し、全校で楽しんでいます。学習発表会に備えての歌声や群読の声も響きわたって います。 ~9月21日の授業参観日まで開催 ~ 夏休み中に一所懸命に作成した作品 下記の2箇所に勢揃いしました。 工 ★ 工作・調べ学習-視聴覚室 科学作品-多目的ホール 突然の心肺停止、 新湊祭りで 「のじた」 を踊る 3年生 7月28日 海王丸パークで開催された新湊祭り で、昨年度に引き続き、帆船海王丸 や、巨大な新湊大橋をバックに3年 生 が 、「 の じ た 」 を 踊 り ま し た。 新 湊地区6校の児童が参加しました。 きときとはとっ子花壇-内川と曳山花壇 AEDですぐ救命処置が可能です 県花の町づくりコンクール学校花壇の部 、 AED設置場所はここです 放生津小学校 1階職員玄関左横 保健室の外壁面 優秀賞受賞! 提灯山を、一人一鉢の花鉢で飾るなど、放生津 ならではの特徴を立体化した花壇構成が好評でし た 。地域の皆様のご支援があればこその受賞です 。 すぐ、このボックスの中から AEDを取り出します 。同時に 、 周囲の人の注意を喚起するため サイレンが鳴り続けます 。(止め る鍵は学校にあり)AEDの使い方は音声で説明してく れます。(消防署で随時講習会も開催しています) ★ ご注意ください! 奈古中学校前の道路は 朝7時~9時まで許可車以外の車両通行 禁止です。 朝の送迎に、通り抜ける車が多いそうです。 8月19日(日) PTA親子奉仕活動実施 ありがとうございました! 児童、保護者の皆様、地域の有志の皆様による親子奉仕活動により、鎌による除草、草刈り機による 除草、除草剤散布の他、今年は、側溝清掃もしていただきました。猛暑で水分が少なく、徹底的にほり あげていただきました。機械力も投入し、能率的に処分していただきました。皆様お疲れになったこと でしょう。厚く御礼申し上げます。広い校地が大変美しくなりました。 築山は 草刈り機で 側溝が すっきり ウサギ小屋、自遊園周辺、 ピロティ 東側など、大勢の みなさんで一気に美しく ショベルカー で汚泥の処理 9月21日( 金) 授業参観日 でした(5時間目) 授業参観の前後に 、1年生給食試食会 、フッ素洗口説明会 、学級懇談会がありました 。 <ちょっと一言> 学級懇談会に参加しましょう! 試食会を前に給食センター鏡栄養職員の食育指導 1年生教室での6年間に 一度の親子給食試食会 親子歯みがき教室 (1年生) 4人の歯科衛生士さん の指導を受けました。 松木校医(歯科)さん より、10月から実施の フッ素洗口の有効性と安 全性についての 説明があ りました。 昨今、深刻ないじめや、親子関係のもつれ 等から凶悪な事件が起きています。 社会が急速に変化し、子供たちもその影響 を受けているからでしょうか。大事なお子さ んの今・将来にわたって、犯罪に無縁な子育 てはどうあればよいのでしょう。いろいろな 学びの機会を活用し意識改革を図ることが大 切かと思います。 その一つとして昨年の反省に基づき学級懇 談会を設けました 。後で「 何も知らなかった 。」 ということがないように、集団生活を共にし ているお子さんの保護者同士、担任と膝をつ き合わせて日ごろの状況、流行の遊び、家庭 学習、友人関係、気になること、良いことな ど、気軽に情報交換しましょう。そして家庭 と学校の連携を密にし、共に前向きに子供た ちの健全育成を図っていきたいものです。 しかし、今回学級懇談会に参加された保護 者の方々は少なく 、半数に足りませんでした 。 26日のPTA研修会(子育て講座)「子ども とのコミュニケーションのとり方」の参加者 も少なかったです。最近の子どもは友達関係 等は家で話さないという傾向があるといいま す。学級懇談会で初めて知ることがあるかも しれません。 授業を参観された後、そのまま学級懇談会 に参加をしていただけたらと思います。
© Copyright 2024 ExpyDoc