痛い目に合わないとわからないから、しばらく手 を貸さずほっといてみよう、と子どもをほったら かしてみたことは多々ある。でも、思惑通りにい かず、どこまで管理すべきか、いつも手さぐり状態で育児をしている。例えば、4年生の長男がなかな か宿題をしないから、もう放っておいて、宿題をしようがしまいが知りません!と貫いてみたことがあ る。ところが、担任の先生は お母さんが管理をしてきちんとさせて下さい の人で本人を怒りもせず、 子どもは別に痛い目になんて合わなかった。しかも、結構長い間その状態が続いていたことで、学力に も差が出ています、なんて言われた。うちには学習障害が疑わしい次男もいる。この子の顕著な特徴で、 とにかくボーッとしてしまう。そのため宿題を1人でやらせるなんて事がまだまだできそうにない。担 任の先生にも言われたけれど、授業中に「はい、各自でやって下さい」みたいな時間になると、ひたす ら違うことに気を取られて静かにボーッとしているようだ。私は次男が帰宅してから宿題を終わるまで つきっきりだ。この次男をほっておいたって、本当に出来ないのだ。そして長男への見守りが不十分な ことは百も承知だけど、時間に追われてどうしようもない。 NO89 話は変わって、私は三男を妊娠中に切迫早産でひと月入院したことがある。動くことを制限されて、 トイレでさえ看護師さんを呼ばなければいけなかった。あまりに不自由な毎日で退院したら、健康であ ることに気を付けて感謝をして生活しようと思っていたけれど、のど元過ぎれば何とやらで、もうその 有難味を感じることはなくなっている。親の私が痛感した色んな気持ちをすぐに忘れてしまったという のに、子どもたちが(しかもこのワタシの子どもたちが)うまいこと乗せられるとは思えない。いろい ろ言われるけれど、結局子どもの特徴に合わせて試行錯誤してゆくことしか出来ないし、色んなことの 責任は親にしかとれないわけだし。長男に関してはやる気スイッチが入りさえすれば出来る子だと信じ て、付き合ってゆこう。次男に関してはお世話になっている臨床心理士の先生と相談しながら策を練ろ うと思っている。面白いのはそれらを見て育っている三男が一番しっかり者だということだ。子どもっ て面白い。 息子のまことは3歳3か月。寝返りは1歳、はいは (11) いは1歳2か月、歩いたのは1歳7か月の超スローペ ースでしたが、寝返りはいきなり自由自在、歩いた時 はいきなり20歩くらいスタスタッと歩き、今までに 転んでけがをしたのは1度だけです。娘さんが同じく 1歳7か月で歩いたというお母さんが、 「始めるのは 遅いけど、後で失敗が少ないタイプ」と言っていまし た。考え方を変えれば、確かにそうです。 まことのマイブームは、スーパーでカートを超高速で押すことです。何周も回るので、毎回付き合 うのはかなりしんどいです。しかしある時、 「お母さんのお手伝いしてえらいね」と声をかけられ、 はっとしました。手伝ってくれていると好意的に考えれば、たちまちかわいく思えます。オープンス ペースなどに行くと、 「うちの子と同じくらいなのにすごい」とか、 「うちの子より小さいのにもうそ んなことができる」とか、他の子のいいところが目に付きます。主人は育児書を読むわけでもなく、 他の子を見る機会もないので、 「まことはこんなことができて賢いなー」と言います。私は「そんな の普通」とか「他の子はもっとすごいよ」と思ったりもしますが、いやいや、前と比べてこんなに大 きくなった、こんなことができるようになったと、他の子と比べるのではなく、自分の子の絶対評価 をするのはとっても大事です。逆に子どもが、 「よそのお母さんはもっと若くてかわいくて優しくて いいなー」と比べていたら、それはそれは恐ろしいじゃないですか!人にやられて嫌なことは自分も してはいけません! 子育てに悩みや不安は尽きませんが、考え方を変えて前向きに、大きな器で受 け止めていきたいものです。 インターネットななめ読み ●子連れの買い物どう工夫する? ◇朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S11361297.html 小さな子どもを連れての買い物は大変です。 少しでも負担を減らすにはどうしたらいいのでしょうか。 なぜ泣く?騒ぐ? 工夫のポイントは? ○いつもと違う雰囲気に興奮。 大人のワクワクが伝わる。 ○飽きてしまう。 乳児期 ○眠い 、空腹など。 ○早朝などすいている時間に行く。 ○人手がある時に行く。 ○生活リズムに合わせていく。 ○いったん外の空気を吸わせる。 ○大人と一緒のことをやりたい。 ○「商品は触らない」「走らない」など注意点を はっきり言う。ただし「ダメ!」は逆効果。 目の高さを合わせてなぜいけないのか真剣 に伝える。 ○買ってほしいものがある。 幼児期 ○ベビーカーやカートから降りて歩きたい。 ○商品をかごに入れる、レジで支払うなどの買 い物の流れを事前にシュミレーションする。 ○ルールを決め、約束する。 ○ごほうびシールも有効。 私が、パパママ応援団ぶんこに入りたいと思った 理由は、高校生のときから、大学に入ったら子ども たちと関わる活動がしたいと思っていたからです。 また、保育士を目指しているわたしにとって、子ど もたちと楽しく遊び、そして保護者の方々に安心し てゆっくりくつろいでいただける場をつくること に魅力を感じ、将来へのとてもいい経験になると思ったからです。 子どもたちと一緒に楽しく遊んだり、保護者の方と会話をしたり、どうしたらもっとぶんこがよ り良い場になるかをミーティングしたりすることは、まだ1年生で実習などが無く、このような経 験をしたことが無かった自分にとって、すごく刺激的なものであり、将来のための勉強になってい ます。まだまだ経験が少なく不安が大きいですか、経験を積んでいくなかで、たくさんのことを学 んでいきたいです。子どもたちの成長を近くで感じながら、わたし自身も成長できるように精一杯 がんばりたいと思います。 (松尾 玲) ❤ぶんこ(パパママ応援団ぶんこ)は、広島文教女子大学の学生を中心とした子育てを 応援するグループです。活動を通して見つけたことイロイロを書いてもらってます。❤ ねぇ、あそびにいってみん? ある日の午後…。結婚が決まり、「おうちを見 に行って来まーす」と出かけて行った次女はる かの作業を引き継ぐ事になり、長女ちかことふ たりでせっせとお部屋をお片づけ。CD の間と かマンガの端っことか、思わぬところから小さ い頃の写真がひょっこり出てきて、つい 2 人し て見入ってしまい、遅々としてはかどらない f^_^; ま、とりあえず、不要(と思われる)物は ベランダへ移動して、分別は後からでいいや…。 私「そうそう、半年前、末っ子のけいすけが居 候する時にも、結局荷作りはちかこがしてたよ ね。」 ちかこ「うん、私、そういう役回りなんよ。」 はるかが出た後は三女まどかが部屋を独り占 めの予定(憧れの 1 人部屋です)ひと息ついてテ レビに目をやると、台風接近の予感… 「えっ…Σ(゚д゚ lll)ベランダヤバくない?」 あぁ…、台風来るまでにベランダも片付けなき ゃ! ★おくだよしこ 情報いろいろあります! げんき発信隊のホームページも見てくださいね! http://www.h2.dion.ne.jp/ days0123/ ●オープンスペース ぶんこ広場 日時/11 月 8 日 (土) 10:00∼15:00 場所/広島文教女子大学 2 号館 文教ホール (広島市安佐北区可部東一丁目 2-1) 内容/楽しいあそびスペース おむつ授乳・ねんねスペース ランチタイム(11:30∼12:30) <お問い合わせ> 広島文教女子大学心理学科 植田研究室まで TEL:082-814-2135(内線 339) http://www.h-bunkyo.ac.jp/bunko/top.htm ●中央公園冒険遊び場 もとまち自遊ひろば 日時/11 月 2・22・23 日 10:00∼16:00 場所/広島市中央公園芝生広場(広島市中区基町) 内容/遊び場に置いてある、さまざまな材料や道具を 使い、こどもたちが自分の責任で自由に遊ぶ、 自分で考えて遊ぶ、そんな場所です。 <お問い合わせ> 広島市こども未来局こども・家庭支援課 TEL 082-504-2813 http://boukenasobiba.blog.fc2.com/
© Copyright 2024 ExpyDoc