そ の 仲 間 達 ﹂ と 決 ま り ま し た 。 定 量 銀 貨 研 究 会 の 討 論 内 容 は ﹁ 続 ・ Q b 跳 分 と て ご 紹 介 致 し ま し た と ﹁ Q b 一 分 銀 と 題 し て 頂 き ま す 。 そ の 概 要 を ご 報 告 さ せ 送 り 頂 き ま し た 。 以 下 、 こ と に な り ま し た 。 ご 注 意 下 さ い 。 案 内 し ま し た が 、 諸 般 の 事 情 か ら 第 1 会 場 で 行 う 号 で は 低 額 品 の 販 売 を 第 2 会 場 で 開 催 す る 旨 、 ご 両 会 場 で 開 催 の 行 事 内 容 は 下 表 の 通 り で す 。 前 り 、 雨 や 日 射 し を 避 け て 渡 る こ と が で き ま す 。 は ス カ イ ウ エ イ ︵ 歩 行 者 専 用 道 路 ︶ で 結 ば れ て お 左 に 掲 載 の 地 図 で お わ か り の よ う に 、 両 ビ ル タ ー シ テ ィ ﹂ 内 の ﹁ 会 議 室 ﹂ ︵ 地 下 1 階 ︶ で す 。 ︵ 26 階 ︶ 、 第 2 会 場 は 向 か い 側 の ビ ル ﹁ 品 川 イ ン ト リ ン グ ス ホ テ ル 東 京 イ ン タ ー コ ン チ ネ ン タ ル ﹂ 口 ︶ 横 の 品 川 イ ー ス ト ワ ン タ ワ ー ︵ E 1 ︶ 内 の ﹁ ス ま す 。 第 1 会 場 は 昨 年 と 同 様 、 J R 品 川 駅 ︵ 港 南 今 年 の C C F は 二 つ の 会 場 を 使 っ て 開 催 致 し 田 秀 長 氏 か ら 詳 細 を お か ら の 有 名 品 で す ︵ 別 b 跳 分 一 分 銀 と し て 昔 が 鋭 く 跳 ね て お り 、 Q 分 銀 は 、 分 字 の 第 一 画 存 在 し ま す が 、 こ の 一 で 、 裏 が b の 一 分 銀 が 銀 に 逆 桜 記 号 の 表 が Q た と 思 わ れ る 別 座 一 分 明 治 期 に か け て 鋳 造 し ま す 。 つ ま り 、 幕 末 か ら で 調 査 報 告 を 行 っ て い 年 11 月 号 で 同 じ テ ー マ 掲 写 真 ︶ 。 同 研 究 会 の 増 11:00 ∼ 18:00 11:00 ∼ 18:00 ◎ は 弊 誌 ﹃ 収 集 ﹄ の 平 成 23 存 じ ま す が 、 同 研 究 会 ご 記 憶 の 方 が 多 い と 講師:柘植久慶氏 14:00 ∼ 15:00 ◎オークション下見 11:00 ∼ 17:00 15:00 ∼ 16:00 10:00 ∼ 17:00 10:00 ∼ 17:00 13:00 ∼ 18:00 (日本の古金銀) (日本の近代貨幣) ◎オークション下見 10:00 ∼ 15:00 13:00 ∼ 14:00 14:00 ∼ 15:00 15:00 ∼ 16:00 9:30 ∼ 19:00 (外国貨幣) (穴銭他) ◎オークション下見 9:00 ∼ 15:00 月刊「収集」2013 年 6月号 Vol.38 No. 6 ― 20 ― な い 。 な 希 少 ミ ン ト が あ る | 滅 多 に 出 て こ ○ 1 8 1 5 年 の ﹁ 百 日 天 下 ﹂ に は 意 外 と ス ト ラ ス ブ ー ル ︶ 1 8 1 4 年 緊 急 貨 幣 ︵ ア ン ト ワ ー プ ○ 銅 貨 | 肖 像 が な い 。 ら し い 。 ロ ・ ヘ ッ ド な ど 2 フ ラ ン 銀 貨 は 素 晴 ○ マ イ ナ ー コ イ ン に 名 品 あ り | ネ グ あ り 。 が ﹁ 共 和 国 ﹂ と い っ た 興 味 深 い 箇 所 ○ 初 期 の タ イ プ は 要 注 意 ! ﹁ 皇 帝 ﹂ だ ― 21 ― 月刊「収集」2013 年 6月号 Vol.38 No. 6 参 観 は 自 由 で す の で 、 ふ る っ て ご 参 加 下 さ い 。 ほ か に も 下 記 の テ ー マ で 研 究 会 が 開 か れ ま す 。 ど も 使 い 解 説 さ れ ま す 。 1 、 ナ ポ レ オ ン 1 世 | 第 1 執 政 リ ー も 織 り 混 ぜ て ご 紹 介 さ れ ま す 。 講 演 の 概 要 は 左 の と お り で す 。 サ イ ド ・ ス ト ー な お 、 発 表 当 日 は 現 品 を 展 示 し 、 拡 大 写 真 な で は な い か と い う も 跳 分 一 分 銀 と 同 系 列 称 = 裏 z 系 ︶ も Q b そ の 一 連 の 仲 間 ︵ 仮 段 ︶ に 掲 載 の J z と 分 銀 の 部 ︵ 96 頁 上 晋 吾 氏 編 ︶ の 明 治 一 分 銀 分 類 譜 ﹄ ︵ 浅 井 た 。 さ ら に 、 ﹃ 新 ・ 一 物 も 見 せ て 頂 け ま し 分 、 E f な ど も 存 在 し て い る と い う も の で 、 現 し ま す 。 ﹂ 証 す る と と も に 、 裏 z 系 の 仲 間 た ち を ご 紹 介 致 結 び 付 け る 品 が 発 見 さ れ ま し た の で 、 こ れ を 検 ま せ ん で し た 。 今 回 、 つ い に こ の 両 グ ル ー プ を し て も 両 グ ル ー プ の 共 通 刻 印 が 見 つ か っ て お り 異 な も の で あ り 、 表 B 刻 印 に し て も 裏 b 刻 印 に Q b 跳 分 一 分 銀 系 と は 異 な り 、 書 体 も 大 型 の 特 系 そ っ く り で す 。 た だ し 、 定 刻 印 が こ れ ま で の 風 も 明 治 期 の 書 体 を 思 わ せ 、 ま さ に Q b 一 分 銀 b 直 交 叉 是 な ど が 知 ら れ て お り 、 表 裏 刻 印 の 書 が 、 同 じ 裏 z を 持 つ H z や 同 じ 定 極 印 を 持 つ B 治 一 分 銀 の 部 に 単 独 の 立 場 で 掲 載 さ れ て い ま す の で し た 。 こ の J z は ﹃ 新 ・ 一 分 銀 分 類 譜 ﹄ の 明 判 別 点 な ど を 解 説 。 り 間 違 い や す い の で 、 両 者 を 比 較 し な が ら 、 ・ 高 知 額 輪 肥 郭 と 本 座 広 郭 異 制 は よ く 似 て お ■ 天 保 通 寶 研 究 会 ・ そ の 他 ・ よ ろ ず 相 談 会 ン 鑑 定 に 挑 戦 ︶ ・ 鑑 定 大 会 ︵ ・ 竜 10 銭 明 治 6 年 銘 の 変 化 紹 介 ︵ 予 定 ︶ ■ 日 本 近 代 銀 貨 研 究 会 講 演 / 柘 植 久 慶 氏 5 点 の 銀 貨 の 真 贋 、 修 正 等 、 コ イ そ れ は 、 Q b 跳 分 一 分 銀 系 と し て 他 に も C b 跳 こ ろ 、 大 阪 の N 様 か ら 貴 重 な 情 報 を 頂 き ま し た 。 4 、 王 位 請 求 者 計 14 種 イ ギ リ ス 王 ︵ 女 王 ︶ に 次 ぐ | 15 種 5 F 、 10 F 、 20 F 、 50 F 、 1 0 0 F 金 貨 20 C 、 50 C 、 1 F 、 2 F 、 5 F 銀 貨 1 C 、 2 C 、 5 C 、 10 C 銅 貨 マ イ ナ ー 貨 か ら す べ て 肖 像 が 3 、 ナ ポ レ オ ン 3 世 ど ち ら も 緊 急 貨 幣 と し て 製 造 さ れ た 。 4 F 60 C 9 F 20 C 18 F 40 C ○ ザ ラ ︵ ツ ア ラ ︶ と カ ッ タ ロ 5 F と 10 F ラ ン ス 人 は 裏 切 者 と し て 扱 う 。 ○ 関 連 と し て ベ ル ナ ド ッ ト 元 帥 ミ 婚 ウ ュ 約 ェ ラ 者 ー は デ ベ 素 ン ル 晴 王 ク し 大 い 妃 公 銀 の 、 メ デ 次 ダ ジ い ル レ で が は ナ あ ナ ポ る ポ | リ 。 レ の 王 但 し オ ち 。 、 ン 、 フ の ス ○ カ ロ リ ー ヌ | ジ ョ ア シ ム ・ ミ ュ ラ と 結 婚 PRESS FRAME WEDGE ADJUSTMENT.C FOR TOP DIE TO ENTER COLLAR 1 ST SET OF KNUCKLES SWAY LEVER 2 ND SET OF KNUCKLES 3 RD SET OF KNUCKLES PRESS FRAME CRANK SHAFT EJECTING CAM TOP DIE HOLDER PARALLEL FEED BARS WEDGE , A TO ADJUST “BLOW” を 見 て く る と 、 新 規 参 入 の 期 に わ た り 大 量 の 近 代 貨 幣 す 。 鑑 定 の 要 は 経 験 で 、 長 じ て い る た め で も あ り ま 近 代 貨 幣 の 鑑 定 に 問 題 が 生 い の は 、 ほ か な ら ぬ 日 本 の 今 回 、 改 め て 話 題 に し た な ら な か っ た よ う で す 。 め か 、 名 著 の 割 に は 話 題 に 本 へ の 入 荷 が 少 な か っ た た 行 し て い ま す 。 し か し 、 日 5 ・ 2 ナ ポ リ 40 フ ラ ン 金 貨 1 8 1 3 年 洋 の 打 製 貨 幣 に 当 て さ せ て 頂 き ま す 。 開 催 さ せ て 頂 き ま す 。 ま ず 、 最 初 の 二 〇 分 ほ ど を 西 イ ン に 。 歴 史 ︶ と い う 格 好 の 本 を 刊 美 術 と 技 術 ﹄ ︵ 貨 幣 製 造 の 社 が ﹃ コ イ ン 製 造 に 関 す る 九 八 八 年 に ス ピ ン ク & サ ン 打 製 貨 幣 に つ い て は 、 一 ○ エ リ ー ズ | 夫 の バ ッ チ オ ッ キ と ル ッ カ の コ 銀 貨 ︵ 1 / 2 フ ラ ン ︶ 以 上 が 肖 像 入 り 。 ク フ レ ン チ ・ ス タ ン ダ ー ド が 素 晴 ら し い 。 5 、 ナ ポ レ オ ン 関 係 三 大 名 品 て ホ セ ︶ 年 ・ 1 8 1 2 年 ジ ョ ー セ フ ︵ ス ペ イ ン 王 と し 5 ・ 1 ス ペ イ ン 3 2 0 レ ア ル 金 貨 1 8 1 0 す 。 た め に 検 討 の 末 、 右 の テ ー マ で シ ン ポ ジ ウ ム を り ま し た が 、 氏 の 事 情 に よ り 難 し い 状 態 に あ り ま 実 は 、 こ の 時 間 帯 は 西 脇 康 氏 の 講 演 を 予 定 し て お FEED ARMS (TO ADJUST HEIGHT OF DIE IN COLLAR ANVIL BLOCK ジ ョ ア シ ム ・ ミ ュ ラ ︵ 発 行 数 18 枚 ︶ CENTRE COLUMN & SLIDE WEDGE , B ROTULE ゲ ー ゼ 公 と 結 婚 。 ○ ポ リ ー ヌ | ル ク レ ー ル 将 軍 次 い で ボ ル ○ ジ ェ ロ ー ム | ヴ ェ ス ト フ ァ ー レ ン 王 ベ ル ○ ル イ | オ ラ ン ダ 王 大 型 銀 貨 三 種 が 希 少 ○ ジ ョ セ フ | ナ ポ リ 王 と ス ペ イ ン 王 2 、 ナ ポ レ オ ン の 兄 弟 た ち 20 C 、 50 C 、 1 F 、 2 F 、 5 F 銀 貨 10 C 青 銅 貨 ナ ポ レ オ ン 4 世 ︵ ナ ポ レ オ ン 3 世 の 皇 太 子 ︶ 20 F 金 貨 ○ ロ ー マ 、 ユ ト レ ヒ ト 、 ト リ ノ 、 ジ ュ ネ ー ブ も あ る 。 な ど の 占 領 地 発 行 の も の が 面 白 い | 希 少 で 1 / 4 F 、 1 / 2 F 、 1 F 、 2 F 、 5 F 銀 貨 1 C 、 3 C 、 5 C 、 10 C 銅 貨 ナ ポ レ オ ン 2 世 ︵ ナ ポ レ オ ン 1 世 の 皇 太 子 ︶ 1 8 1 0 年 オ ラ ン ダ 20 グ ル デ ン 金 貨 1 8 0 8 年 5 ・ 3 オ ラ ン ダ リ エ ク ス ダ ー レ ル 銀 貨 ル イ 月刊「収集」2013 年 6月号 Vol.38 No. 6 ― 22 ― の 貨 幣 ﹄ ︵ 全 11 巻 ︶ で し ょ う か 。 場 合 は 、 日 本 銀 行 調 査 局 が 編 纂 し た ﹃ 図 録 ・ 日 本 研 究 部 編 、 全 8 巻 ︶ が 軸 に な る で し ょ う 。 日 本 の 場 合 は 、 ﹃ 上 海 博 物 館 蔵 銭 幣 ﹄ ︵ 上 海 博 物 館 青 銅 器 紹 介 し た 書 物 は な い よ う で す 。 そ れ で も 中 国 銭 の 鋳 造 貨 幣 の 場 合 、 そ の 製 造 法 を 全 史 に わ た っ て を 編 纂 し て い ま す 。 そ こ に は 一 点 だ け 鋳 銭 用 具 で 同 書 は ﹁ 銭 範 ﹂ 編 に 続 き 、 ﹁ 魏 ・ 晉 ・ 隋 ・ 唐 銭 幣 ﹂ 即 、 壊 す た め 後 に は 何 も 留 め な い ﹂ と あ り ま す 。 砂 法 に 移 り ま す 。 ﹁ 飜 砂 法 で 使 う 砂 範 は 使 用 後 、 但 し 、 銭 範 に よ る 製 造 は 隋 唐 時 代 で 終 わ り 、 飜 粘 土 の 類 を 塗 り 込 み 範 を 得 た の で し ょ う 。 い た 時 代 で す 。 発 掘 さ れ た 銭 範 は 数 千 点 に の ぼ る れ た 鉄 銭 で 、 中 原 地 区 で は 既 に 飜 砂 法 が 普 及 し て 四 二 ︶ に 製 造 さ 間 ︵ 九 三 九 ∼ 九 対 岸 ︶ で 永 隆 年 国 ︵ 現 台 湾 の 認 さ せ て く れ ま す ︵ 写 真 ︶ 。 こ の 発 掘 を め ぐ り さ れ た 永 隆 通 寶 の 銭 範 が 、 そ の 原 理 を 再 確 実 は 、 一 九 七 二 年 に 中 国 の 泉 州 市 で 発 掘 る こ と が で き ま す 。 日 本 の 貨 幣 ︵ 3 ︶ ﹄ の ﹁ 銭 座 絵 巻 ﹂ 等 か ら 知 撰 ︶ か ら 知 る こ と が で き 、 日 本 版 は ﹃ 図 録 ・ 飜 砂 法 そ の も の は 、 ﹃ 天 工 開 物 ﹄ ︵ 宋 應 星 大 観 通 寶 銭 ︵ 小 平 ︶ が 掲 載 さ れ て い ま す 。 拓 本 が 掲 載 さ れ て お り 、 ﹁ 銅 母 ﹂ は 一 点 だ け ﹁ 鉄 母 ﹂ ︵ 鉄 銭 を 製 造 す る た め の 銅 製 母 銭 ︶ の 次 の ﹁ 宋 ・ 遼 ・ 金 ・ 西 夏 銭 幣 ﹂ に は 多 数 の 同 書 の ﹁ 凡 例 ﹂ に 従 え ば 材 質 は 銅 で す 。 あ る 母 銭 ︵ 乾 元 重 寳 ︶ が 掲 載 さ れ て い ま す ︵ 拓 2 ︶ 。 の か 等 、 少 し 討 論 し て 頂 け た ら と 考 え て い ま す 。 紹 介 方 々 、 鉄 母 と 銅 母 を 同 列 に 論 じ て 問 題 が な い 田 晋 一 氏 が 触 れ ら れ て い ま す 。 以 上 、 諸 文 献 の ご 課 題 に な り ま し た 。 二 〇 一 一 年 に は ﹃ 貨 幣 ﹄ 誌 で 川 れ 、 日 本 で 提 唱 さ れ て き た ﹁ 活 字 母 式 ﹂ 製 法 も 検 討 一 九 九 九 年 に 宋 朝 銭 の 木 質 彫 母 が 四 川 で 発 見 さ が 想 定 さ れ て い ま す 。 隆 通 寶 の 範 の 実 物 を ご 提 示 致 し ま す ︶ 。 母 銭 は 木 製 想 定 さ れ る 製 法 は 極 め て 幾 何 学 的 で す ︵ 当 日 、 永 て の 選 択 と 思 わ れ ま す 。 い さ さ か 原 始 的 で す が 、 か っ た と は 考 え に く く 、 鋳 銭 量 や 工 期 等 を 勘 案 し さ れ て い ま す 。 一 度 に 複 数 鋳 銭 す る 方 法 を 知 ら な よ う で す が 、 驚 い た こ と に 、 い ず れ も 単 体 で 製 造 ― 23 ― 月刊「収集」2013 年 6月号 Vol.38 No. 6 九 三 九 年 に 使 用 さ れ た コ イ ン プ レ ス 機 の 一 例 で す 。 と 一 致 す る よ う で す 。 別 掲 の 図 面 は 一 七 八 〇 ∼ 一 す 。 か な り の 率 で 、 こ れ は と い う 識 者 の 方 の 判 断 法 の 把 握 は 、 両 者 の 識 別 に か な り 有 効 と 思 わ れ ま で す 。 私 事 に わ た り 恐 縮 で す が 、 近 代 貨 幣 の 製 造 品 と 突 き 合 わ せ れ ば 、 そ の 違 い は 一 目 瞭 然 な こ と い っ て よ い で し ょ う 。 救 い は 、 ど ん な 贋 物 も 真 正 し か し 、 こ う い っ た 経 験 を 持 つ 方 は 、 稀 れ と 贋 物 を ﹁ 変 だ ﹂ と 直 感 出 来 る よ う で す 。 裏 面 が 据 え ら れ て い た と み ら れ ま す 。 こ の 母 範 に 拓 1 か ら 窺 え ま す 。 左 側 の 四 角 形 の 所 に 五 銖 銭 の 製 法 と 知 る こ と が で き ま す 。 模 の 造 り 方 の 一 端 は そ れ は 範 と 模 の い ず れ か で あ り 、 実 に シ ン プ ル な 同 書 は 都 合 三 六 六 点 の 拓 本 を 紹 介 し て い ま す が 、 模 具 で あ る 。 前 者 は 陰 刻 、 後 者 は 陽 刻 で あ る 。 ﹂ 幣 を 造 る の が 範 で 、 模 は 母 範 と も 言 い 、 範 を 造 る す 。 ﹁ 銭 範 と は 古 代 貨 幣 の 範 と 模 の 総 称 で 、 直 接 銭 ま す 。 ﹁ 前 言 ﹂ は 銭 範 を 次 の よ う に 定 義 し て い ま ﹃ 上 海 博 物 館 蔵 銭 幣 ﹄ の 一 冊 に ﹁ 銭 範 ﹂ 編 が あ り 永 隆 通 寶 は 幣 ﹄ に 掲 載 。 〇 五 年 ﹃ 中 国 銭 す 。 詳 細 は 二 〇 定 さ れ て い ま の 進 め 方 が 想 が 開 か れ 、 製 範 の 専 題 検 討 会 ﹂ ﹁ 永 隆 通 寶 銭 範 二 〇 〇 三 年 に 月刊「収集」2013 年 6月号 Vol.38 No. 6 ― 24 ― ― 25 ― 月刊「収集」2013 年 6月号 Vol.38 No. 6
© Copyright 2024 ExpyDoc