戸籍等郵便請求交付請求書 鹿児島県垂水市長 様 平成 年 月 日 ○請求書は、ハッキリと記入してください。内容に不備があると返却される場合があります。 ①必要な方の本籍をお書きください。 ◎ 注 意 本 人 と 偽 っ た り 、 そ の 他 不 正 な 手 段 に よ り 交 付 を 受 け た と き は 、 過 料 に 処 せ ら れ ま す 。 垂水市 戸籍最初に書かれている人 本 籍 筆頭者 氏 名 番地 明・大・昭・平 年 月 日生 ②どなたのものが何通必要ですか(必要な項目に必要数と必要な人の名・男女別・生年月日を記入してください) 戸 籍 電算化後除籍 全部 (謄本) 個人 (抄本) 全部 個人 450円 450円 750円 750円 通 通 ( 通) ( 通) 通 抄本(個人)・身分証明書 を申請する場合、どなた のものが必要ですか 平成改製 謄本 通 抄本 除籍 謄本 昭和改製 抄本 謄本 戸籍附票 謄本 抄本 (全部) (個人) 抄本 身分 証明 その他 750円 750円 750円 750円 750円 750円 300円 300円 300円 通 通 通 通 名 名 (身分証明書:原則本人申請) 通 通 通 通 通 通 男 ・ 女 明 ・ 大 ・ 昭 ・ 平 年 月 日生 男 ・ 女 明 ・ 大 ・ 昭 ・ 平 年 月 日生 ※最近2週間以内に戸籍の届出をされた方はお書きください。 月 日 区・市・町・村に出生・死亡・婚姻・離婚・転籍・( )届を提出 ③使用目的(使いみち)・その他(必要事項) ※請求理由等(具体的に) 誰のどのようなことが記載されているとか、亡誰の相続で誰に名義変更するため出生から死亡まで 必要とか、附票の場合どの住所が必要かなど パスポート取得 ・戸籍届出( )・年金裁定 ・ 免許等許可申請 ・ 保険請求 ・ 裁判所等官公署提出・ 登記 相続関係 → 被相続人( )の 出生 ・ 婚姻 から 死亡まで (その他 ) ④請求者(申請者) 1 戸籍に記載されている人から見て 本人 ・ 夫 ・ 妻 ・ 子 ・ 孫 ・ 父母 ・ 祖父母 ・ ( あなたは どなたですか 2 その他の人 { ) 【続柄・関係】( ) ◆ 代理人の場合は、委任状が必要です。 ◆ 利害関係人(第三者)の場合は、別途添付書類が必要な場合があります確認してください。 氏 名 ㊞ 電話 ※必要事項を 記入してくだ 住 所 さい ◎電話等で本人確認及びその他事項について確認させていただく場合もありますので、昼間連絡出来るところを記入してください ◎戸籍附票(住民票)住所地又は免許証住所地に送付することになります。 (自分の会社などへの送付は出来ません) (※免許証等の証明書に記載された住所に送付できる場合は、現在垂水市に本籍が無いときです。) ◎本市に戸籍がなく請求者(申請者)の続柄が確認できないときは、戸籍等の資料が必要な場合があります。 請 求 に 当 た っ て ※ ◎ ◎ 委自身五証 任分分月明 状以証一書 に外明日等 よのはか( る方、ら戸 代の同施籍 理も一行等 人の戸さの 請が籍れ謄 求必中、抄 の要の交本 場な方付等 合場で請) は合あ求の 委はっ時不 任そてに正 すのも請取 る方本求得 方の人(を と委(申防 委任未請止 任状成)し さが年者、 れ必のの皆 る要方本様 方では人の のす親確個 身。権認人 分 者を情 証 で行報 明 もうを 書 可こ守 の )とる 写 分にた し しなめ を かりの 同 請ま法 封 求し律 願 でたが い き。平 ま ま 成 す せ 二 。 ん 十 。 年 ・手数料は、郵便局の定額小為替(又は普通為替)でお願いします、切手での手数料納入はできません。 なお、戸籍附票及び身分証明については各市区町村で手数料が異なります、電話で確認するなどしてください、多め に同封された場合の余りは返却しますが、切手での返却になる場合もありますのであらかじめご了承願います。 ・返送用封筒には、切手を貼り、請求書類を正確に返送するため請求者の住所を必ずお書きください。 (通数・枚数によっては通常82円切手で足りない場合もあります、予備の切手も同封してください。余りは返却します) 不足の場合は、受取人(請求者)の着払いで送付させていただきます。 ・お急ぎの時は速達 (送料 と 速達料280円 の 合計となります) で請求してください。 切手 ①返信用封筒 ○○市○○番地 □□様 請求者 ②定額小為替 (普通為替) ③交付請求書 (この用紙) ④本人確認の ための書類写し ① ② ③ ④ 注意 詳しくは、ホー ムページ(個 人の方の戸籍 謄本等の郵便 請求につい て)をご覧くだ さい。 切手 ○○市 ○○市役所 ◎本人確認のための書類 運転免許証、住民基本台帳カード、その他官公署発行の免許証・許可証などの本人確認ができる顔写真が貼付してあり、かつ写真に割印・ 浮出プレスによる契印があるもの、健康保険被保険者証、年金手帳や証書、介護受給者証、住民票等の証明書のうち、1種類以上の写しを同 封してください。なお、住所変更している場合はその部分の写しも必要。 【基本的人権を擁護するとともに、プライバシーを保護し、差別を許さない立場から戸籍謄抄本等を適正に使用しましょう。】
© Copyright 2024 ExpyDoc