2004正月山行 槍ヶ岳硫黄尾根 - nifty

登稜会
北ア
2004 正月山行 槍ヶ岳硫黄尾根
柴田 岳
【日時】平成15年('03 年)12月27日~1月2日
【メンバー】L 柴田 岳、中村正幸、有川博章、安食達也、清水 滋
∞
12月26日
伍長(清水の渾名)が夜行列車に間に合わず。明朝の1番列車で大町に向かうことになる。残りの
4人は予定通り。
12月27日(雪)
05:00、大町着。やること無いのでボーッと寝る。
10:40、伍長到着。
11:00、大町出発。葛温泉までしか車は入れないとのこと。
11:30、葛温泉着。ここから歩き。既に2パーティー(北鎌組、他1)が入っているためラッセ
ル無し。
14:00、高瀬ダム着。
16:00、林道終点着。
16:45、名無し小屋着。林道終点から夏の2倍の時間がかかる。小屋には先着2名がいた。
12月28日(快晴)
07:00、名無し小屋出発。
08:30、湯俣着。つり橋を渡り、北鎌組のトレースを追う。
ずっとタカマイテいるため、硫黄尾根と取り付きの赤布は確認できず。適当な所から
尾根に上がる。20・30分で尾根に着く。
09:30、尾根に着く。ワカン装着。トップを交代しながら高度を稼ぐ。目の前に突然岩場が現
れる。雪が多く、気付かないうちに硫黄ジャンダルム群に入っていた。おそらくP3
であろう。岩場を稜線通しに越えて行く。
15:30、中村さんと柴田が先行して雪庇の位置を確認しつつP3・4のコルに立つ。中村さん
がザックをおろし、2番目に着いた柴田がその近くを通過したときだった。鈍い音と
ともに突然浮いた感じになり体が下に落下していった。気が付くと急斜面を雪塊が落
ちている。初めて雪庇が崩れたことを理解する。2人とも雪面に腕を刺して何とか落
下を免れていた。体が勝手に反応していたらしい。しかし、中村さんのザックは谷底
へと落ちていった・・・。今日はここで幕を張る。
全員で今後について話し合い、皆の意見を聞いたうえでリーダーの柴田が続行の決定
を下す。当然危険な賭けに近いものがあるのは分かっていたが・・・。
http://homepage3.nifty.com/thoryo
登稜会
12月29日(晴れ→雪)
06:10、出発。P4(5?)で千丈沢側へ2ピッチの懸垂の後、稜線へ1ピッチ微妙な雪壁の
トラバース。P6からは進行方向を西に変えて急斜面を下る。それにしてもいやな雪。
サラサラしている。
09:45、下った所が小次郎のコル。少々時間がかかりすぎ。硫黄岳への登り返しは雪崩が怖い。
微妙な所ではFIXを張りつつ進む。いつの間にか風雪が強くなっている。
14:00、硫黄岳着。やはり時間がかかりすぎ。風雪はかなり強くなっている。目を開けていら
れないこともしばしば。千丈沢側に張り出している雪庇に注意しながら進む。
15:00、風のあまりこない所で幕を張る。硫黄台地。
12月30日(雪→晴)
07:30、昨日の風がまだ残るが出発する。
08:30、雷鳥ルンゼへの下降点に到着。立木から右のルンゼに向けて2ピッチ雪壁を懸垂。ル
ンゼに入って3ピッチ懸垂。ルンゼ内の2ピッチ目は立木にスリングが巻いてあるの
が見えたが届かないので細い灌木で懸垂。3ピッチ目は岩にスリングをタイオフして
懸垂。
3ピッチ目の終了点から稜線に向けて雪壁を左へトラバース。雪崩そうで神経を使う。
12:30、南峰着。時間がかかりすぎている。さて赤岳ジャンダルム群へ突入。P1はピークか
ら湯俣側へ1ピッチの懸垂。ラストの人間が気をつけないとザイルの回収が出来ない
可能性大。終了点から大岩を巻いて稜線へと登り返す。P2はピークから湯俣側へ1
5mほど懸垂した後、そのままザイルをのばしてトラバースに入る。雪が締まってい
ないと結構いやらしいと思う。そのままP2・3のコルへ。P3は稜線通し。ピーク
から細い雪稜となる。
14:30、P3・4のコル着。中山沢のコルまで行きたいが、時間、パーティーのスピードを考
えて幕を張ることに決定。
12月31日(風雪)
昨夜遅くから風が吹き始め、まだ続いている。出発しようと外に出るが強風と悪い視
界に唖然とする。雪も結構積もっていた。仕方無しに待機。しかし、天候回復せず、
正午、停滞を決定。今夜と明朝の食事は無し。まだ、中山沢のコルにも着いていな
い・・・。
1月1日(雪)
06:30、出発。誰だよ、今日は晴れるって言ったのは!天気予報は当てにならない・・・。今
日は何としてでも岳樺平まで行かなければ。P4を登り、ピークから少し下がった所
から2ピッチ懸垂。ここからはよく覚えていない。P8までの間に1回懸垂。P8か
ら中山沢のコルへの降りで1ピッチ懸垂。
09:30、中山沢のコル着。いよいよ赤岳Ⅰ峰の登り。今にも雪崩そうな雪壁をだましだましラ
http://homepage3.nifty.com/thoryo
登稜会
ッセルする。トップの中村さんが緊張のあまり吠えている。コルから右の斜面に出て
雪壁を左えと斜上していく。途中、雪壁のトラバースで体ごと雪の下の空洞に落ちそ
うになるが岩のリスにバイルを引っ掛けて何とか持ちこたえていた。かなり微妙な雪
質だ。セカンドでもかなり神経を使う。なるべく湯俣川側から回り込むようにしてい
く。途中、リッジ通しに行くと幅20cm位の所をいくつか越えなければならない。
Ⅰ峰を越えると1ピッチの懸垂。そこから湯俣川側をトラバースして小岩峰のすぐ下
を巻く。Ⅱ峰、Ⅲ峰、Ⅳ峰は稜線通しだったと思う。多少難しいと思う所が2、3あ
ったが特に問題は無し。1回、懸垂した記憶がある。Ⅲ峰の急雪壁の登りは雪質によ
ってはかねり気を使う。今回は当然いやらしかった。Ⅴ峰も急雪壁の登り。湯俣川側
をトラバースする感じだが途中1箇所で足元が崩れた。ピークからはしばらく細い雪
稜を気を使いながら行く。だんだん台地状になる。
16:00、岳樺平着。そこで幕を張る。
1月2日(曇→晴)
07:00、出発。雪稜をひたすら登っていく。雪はあまり多くなく順調に進む。細かった雪稜が
だんだんなだらかで広くなる。ここまで1時間くらいか。しかし、西鎌とのジャンク
ション手前でホワイトアウト。しばらくしてうっすらと先が見え出発。いつの間にか
西鎌に入っていた。かなりの強風。でもまあ、こんなもんだろう。時々風に体を預け
ながら前進。天気は良くなってきている。ガスが切れて先が見えるときに雪庇と進行
方向の確認を行う。
11:00、中崎尾根着。強風の中、尾根を下降開始。しばらく尾根伝いに行って、途中から飛騨
沢へと下る。飛騨沢には沢が大きく曲がる所のやや下流に出た。そこからは高速道路
状態。安全圏に達したせいか皆の顔がややホッとしている。
12:45、槍平着。ひたすら歩く。松本行きのバスに間に合うことを祈りながら…。
15:30、新穂高温泉着。バスは16:00発だった!間に合った!がらがらのバスの中、みん
なでろ~んでした。
http://homepage3.nifty.com/thoryo