一 般 質 問 - 北谷町

一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
12 19 中 村 重 一 1 「 道 の
(1)町商工会が実施した「道の駅」整備
駅」建設につ における地域ニーズ調査がまとめられた
いて
が、事業の概要と所見について伺いたい。
(2)「道の駅」の建設について具体的計
画はあるか。建設するとした場合の規模、
費用、補助等についてはどう考えるか。
(3)建設した場合の町への経済効果、活
性化への影響をどうみるか。
(4)商工会、老人福祉センター等との複
合施設は検討できないか。
質問の相手
町長
2 基地返還 (1)キャンプ桑江南側の返還予定時期、
後のまちづく 跡利用の計画について伺いたい。
りについて
(2)キャンプ桑江南側、キャンプ瑞慶覧
の返還後の経済効果、雇用の問題について
試算したことがあるか。
(3)返還跡地への公共施設等の配置計画
はあるか。県立郷土劇場などの誘致を求め
る考えはないか。
(4)駐留軍用地跡地利用推進法(仮称)
について町長の所見を伺いたい。
町長・教
育長
3 北谷高校 (1)北谷高校の再編問題については、多
の再編問題に くの町民が懸念を持ち批判が広がっている
ついて
が、町民や行政の支援のあり方について伺
いたい。
(2)県立高校においても30人学級を目
指すべきではないかと思うが、高校教育の
あり方について所見を伺いたい。
町長・教
育長
4 学校や保 (1)全国的に学校グラウンド等の芝生化
育所等の芝生 がすすめられているが、芝生化がどのよう
化について
な効果があり、また、そのための方法や施
策はどのようなものがあるか。
(2)芝生化するとした場合の問題点につ
いて、どのようなものがあると考えるか。
町長・教
育長
金 城 紀 昭 1 フィッシ (1)現状の認識について
ャリーナ整備 ①11月8日迄に着工出来なかった現在の
事業について 状況を、どう考えるか。
②マーケットの悪化、厳しい観光産業の状
況はいつまで続くと予想しているか。根拠
も伺う。
(2)土地の売買契約書について
①第10条の3項、経済情勢の著しい変
動、その他やむを得ない事由とは何か。
<1>
町長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
②権限の主体は甲、契約解除せず、その判
断に至った背景を伺う。
③11月8日以降、双方は事業継続に同意
し、町は条件を付して新協定書を締結した
が、協定書の名称、主な項目は何か。
④今回、町がオリックス不動産に提示した
条件は何か。オリックス不動産からの条件
・提案の有無、双方が確認した事項・内容
を伺う。
⑤オリックス不動産に確かな事業推進の感
触・・1年延長の根拠、延期後の実効性を
伺う。
(3)町とオリックス不動産との今後の交
渉について
①A街区ホテルに関し某ホテルチェーンと
締結に向け協議中、B街区ホテルは、
(株)FXCが開発主体となる事を確認
し、あるホテル関係者と11月に調整予定
とのことだったが、結果は。A・Bホテル
の規模、進出の可能性も含め伺う。
②共同事業パートナーの役割、参加は絶対
条件か。国内系3社との交渉結果は。
③今後、国内外の景気の動向等外的要因と
同時に、ホテルオペレーター、共同出資
者、新しいホテルの規模が決まり、建築設
計変更手続き等を経て着工となるが、現時
点での進捗への自信は。
(4)海業振興センターについて
①実施に関する覚書に参加する共同企業体
と各々の役割を伺う。
②着工から完成・開業までの日程と、入店
する直売店舗数等概要を伺う。
③完成により、雇用者数、初年度の来客見
込み数及び売上高等をどう予測するか。
④集客には建築物やデザイン、演出も大
事。県内外で類似施設を視察したことはあ
るか。売り場の配置やイベント空間を考慮
した設計等斬新な工夫で協議したことは。
⑤直売店は、豊富な魚介類の安定供給に尽
きる。大勢の顧客のニーズに応えるには、
漁協への支援強化が必要では。
12 19 金 城 紀 昭 2 北 谷 高 校 ( 1 ) フ ュ ー チ ャ ー ス ク ー ル の 概 要 及 び 導
<2>
教育長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
へフューチャ 入による影響、反対する理由は。
ースクール導 (2)断固撤回に向けた、行政の決意を伺
入問題につい う。
て
12 19 大 浜 ヤ ス 子 1 災 害 対 策 3 月 1 1 日 に 東 日 本 で 起 き た 大 震 災 か ら
について
得た教訓の一つとして「津波避難は、より
遠くではなく、より高いところに避難する
ことが命を守るすべである」と言われてい
ます。私たち総務財政常任委員会は、先進
地である静岡県焼津市の防災対策の取組と
静岡県地震防災センターを行政視察してき
ました。その中から何点か質問します。
(1)自分の命は自分で守るという意識の
向上を図るために自主防災組織の育成は重
要だと実感しました。自主防災組織を各自
治会に推進する計画があるか伺います。
(2)西海岸に面した各公民館の標高は北
前区2.4メートル、美浜区3.3メート
ル、宮城区2.2メートル、砂辺区は5.
6メートルと表示されています。地震が来
たら非常に危険な個所だと思われます。そ
の対策として、西海岸地域に避難施設(仮
称:地域コミュニティー防災センター)の
設置が急務だと思います。避難施設を段階
的に設置し、訓練することで、日ごろの訓
練が行動につながると共に、意識の向上に
もつながっていくものだと思います。検討
する余地があります。(備えあれば憂いな
しです。)公民館の建て替え時、町有地や
補助メニュー等を活用して取組んで頂きた
いと思いますが検討してはどうか伺いま
す。
(3)避難用に北谷町のオリジナルリュッ
クを作成して、町民に配布する考えはない
か伺います。
2 学校教育 (1)学校給食センターについては、築3
について
2年が経過して老朽化もあり、空調整備も
熱気に応えられず職員から体調がすぐれず
暑さで食欲もなく、風邪をひくと長引くと
の声が寄せられています。高温多湿の労働
環境の中に、体力的負担があるのではない
でしょうか。暑さ対策をどのように図って
<3>
町長
教育長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
おられるか。そのような暑い中で食糧を扱
うことで料理に影響はないか。食中毒の心
配もありますが改善する考えはないか伺い
ます。
(2)職員体制について、学校給食センタ
ーは、所長が教育総務課長と兼務していま
す。それでは、職員を管理する体制が不十
分で、スピード感をもった意思決定や住民
からの相談・対応等を行うのが困難な状況
にあり、また、過重労働にもつながると思
われます。専従の職員体制が望ましいと思
いますが職員体制を見直す考えはないか。
(3)各学校の学校給食費の納付率と対策
について伺います。
(4)保護者の同意により子ども手当から
給食費を徴収できる仕組みになっているよ
うですが、事例があれば何件か伺います。
(5)平成16年にスタートした預かり保
育の現状と課題及び保育料や給食費の納付
率と対策について各幼稚園単位でどうなっ
ているか伺います。
12 19 大 浜 ヤ ス 子 3 新 川 墓 地 平 成 2 2 年 3 月 定 例 会 の 一 般 質 問 で 、 公
公園の進捗状 共工事等に伴い移転が必要な墳墓について
況について
は、新川墓地公園に集約を図り、同墓地の
20基程度を平成23年度の早い時期に公
募したいとの答弁でしたが、現在、移転さ
れている墳墓は何基で、公募は何時ごろを
予定されているか、進捗状況について伺い
ます。
仲栄真恵美子 1 砂辺町営
住宅と栄口町
営住宅の母子
家庭の入居実
態について
(1)北谷町の母子家庭の世帯数は何世帯
か。そのうち公営の集合住宅に入居してい
る世帯は何世帯か伺う。
(2)建替計画の砂辺町営住宅の母子家庭
の優先入居について、優先入居の予定の有
無・世帯数・全体に占める率を伺う。
(3)栄口町営住宅母子世帯優先の実態に
ついて伺う。
2 任意団体 (1)平成23年4月1日現在の町女性連
への助成につ 合会の加盟行政区の会員数と助成金額につ
いて
いて伺う。
①PTA連合会の会員数と助成金額は。
②町老人クラブ連合会の会員数と助成金額
<4>
町長
町長
町長・教
育長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
は。
③町青年連合会の会員数と助成金額は。
(2)補助金の助成効果として、どういっ
たことがあるか。
(3)役場職員の女性連合会への加入人数
は何人いるか。
同様に、町青年連合会へ加入している役場
職員はいるか。
12 19 仲 栄 真 恵 美 子 3 町 職 員 の
減給と町非常
勤職員公民館
主事の昇給及
び自治会書記
設置費の増額
について
(1)11月29日の臨時議会で人事院勧
告に従い北谷町の職員給与の減額が議決さ
れたが、その前に、平成23年4月から各
公民館主事の報酬が月額2万円改正により
増額されている。その根拠は何か。また時
給にするといくらか。
(2)自治会の書記の給与として支払われ
る書記設置費用がやはり月額100円増額
されたが、書記設置以降、何年も変わるこ
とのなかった書記設置費用の補助金額を1
00円増額した理由と主事の昇給と比較
し、その額が適正であるか。
町長・教
育長
4 公民館主 (1)現在、県内で各行政区の公民館主事
事制度につい の設置はほとんど廃止されているという
て
が、その状況は把握されているか。又、北
谷町における主事の活用状況、公民館講座
の受講率、対象町民の何パーセントが受講
しているか。
(2)受講生を集めるのに四苦八苦し、他
の公民館主事を参加させ講座を成立させて
いる状況もあるというが、実態はどうか。
担当職員の講座現場の視察などはあるか。
(3)公民館主事設置当初から年数も経過
し、地域公民館での生涯学習としての講座
開設は社会のニーズも変化してきていると
思うが、見直しの検討などは無いか。
教育長
5 学校校
庭、保育所園
庭の芝生化に
ついて
教育長
(1)以前から学校周辺や、公民館近隣の
住宅から、乾燥期、校庭からの土ぼこりが
ひどくて家が開けれない状態との苦情をよ
く耳にしました。スプリンクラーなどの設
置で以前に比べると改善されているようだ
が、年中校庭を湿らすことは不可能です。
校庭の芝生化はそういった赤土の被害減少
と、校庭の輻射熱を下げる、またクーラー
<5>
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
に慣れ外遊びの減った子どもたちを外遊び
に誘い、思い切り体を動かす遊びで体力向
上を図るために芝生化は有効だと思います
が、芝生化の考えはないか。
(2)「鳥取方式」と呼ばれる芝生化は安
価で管理も難しくなく現在建て替え中の浜
川小学校、あるいは町立保育所、認可保育
園に導入すれば整地費が省かれ、さらに導
入しやすいと思いますが検討する余地はな
いですか。
12 19 仲 栄 真 恵 美 子 6 男 女 混 合 平 成 1 4 年 3 月 の 策 定 の 「 北 谷 町 ニ ラ イ の
名簿について まちづくり男女共同参画推進計画」から1
0年、同(改定版)において「男女平等意
識の形成に結びつく男女混合名簿の導入の
推進」という施策がありますが、現在、導
入し推進されているのか。その進捗状況に
ついて伺います。
町長
仲 地 泰 夫 1 健康保険 (1)現時点での社会保障カード化につい
証の個人カー て、国の動向はどのようになっているか伺
ド化について う。
(2)国民健康保険証個人カード化を実施
した自治体はどのぐらいになっているか伺
う。
(3)健康保険証個人カード化については
平成19年にも取上げましたが、実施につ
いてどのように検討されているか。また、
導入した場合の経費は一般財源となるのか
伺う。
町長
2 うつ病対 (1)本町では、うつ病の相談窓口は福祉
策について
課、保健衛生課、障害者地域活動支援セン
ターたんぽぽと3か所となっているが、読
谷村が行っているように、相談窓口を福祉
課に一本化できないか伺います。
(2)相談等に対応する保健師、精神保健
福祉士、社会福祉士の研修等による資質の
向上について、どのように行っているのか
伺います。
(3)うつ病につき合う家族のメンタルヘ
ルスも重要と思いますが、町としてその対
策はどのように考えているか伺います。
(4)沖縄県立総合精神保健福祉センター
や病院でも、認知行動療法を取入れた取組
町長
<6>
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
が行われておりますが、本町としてどのよ
うな認識を持っているか伺います。
12 19 仲 地 泰 夫 3 「 子 宮 頸 ( 1 ) ワ ク チ ン 接 種 の 公 費 負 担 対 象 者 は 何
がん予防対
人で、現在までに一回目接種率は何%で接
策」について 種完了者は何%になっているか伺う。
(2)今年度、子宮頸がんワクチンの安定
供給が遅れたことにより、年度内に3回接
種できない方も想定されるが、本町は平成
24年度の公費負担の接種事業の継続はど
のように考えているか伺う。
(3)平成24年度の子宮頸がんのワクチ
ン接種事業の国の動向はどうなっているか
伺う。
4 国の防災
基本計画の見
直しの動きと
本町の防災対
策について
(1)国の最終報告では「地震や津波には
歴史性、地域性があるので各自治体が地域
性に応じた対策を」求めているが、本町の
地域の歴史性、地域性をどのように認識
し、本町の防災計画にどのように反映して
いくのか伺う。
(2)津波被害の軽減として「5分で避難
できるまちづくり」が提起されているが、
津波避難ビルも少ない現状の中で、どのよ
うな対策を考えているか伺う。
(3)震災時の情報伝達については防災行
政無線、瞬時警報システム、テレビ、ラジ
オ、携帯電話、ワンセグなどのあらゆる手
段を活用する体制の整備が求められていま
す。さらには広域停電などを想定した対応
も必要と考えるがどのようにお考えか伺
う。
(4)視察で自主防災組織組は実戦力が大
事であると伺った。自主防災組織の活性化
は、防災隣組の設置から始まると思う。町
民に向けて、防災隣組という概念の啓発を
していくべきと考えるがどのようにお考え
か伺う。
20 照 屋 正 治 1 県 立 北 谷 沖 縄 県 は 、 県 立 高 等 学 校 再 編 整 備 の 中 期
高校の再編計 計画(平成26年度~平成31年度)にお
画について
いて、県立北谷高校をフューチャースクー
ルにする計画があるが、本町でも、去る1
2月12日に住民大会が開催され、多くの
方々が参加し県立高等学校の再編整備計画
<7>
町長
町長
町長・教
育長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
に反対の意思を示しました。そこで、お伺
いします。
(1)再編整備計画について、町長、教育
長の所見をお伺いします。
(2)再編の効果として、①定員割れの解
消、中途退学者の減少が見込まれる。②単
位制を導入することで、幅広い学習活動が
可能になる。③キャリア教育の充実によ
り、生徒の主体的な進路選択を支援できる
としているが、効果について、どのように
考えるかお伺いします。
(3)来る12月16日に懇話会が開催さ
れ、年度末までに素案を決定するとのこと
だが、懇話会のメンバー、人数はどのよう
になっているか。また、最終決定は、いつ
になるのかお伺いします。
(4)今後の取組として、署名活動や在校
生及びOBによる「北谷高校の再編を考え
る」シンポジウムを開催したり、アピール
していく必要があると思うが、今後の計画
はあるかお伺いします。
12 20 照 屋 正 治 2 防 災 対 策 去 る 、 3 月 1 1 日 に 起 き た 東 日 本 大 震 災
について
の教訓を踏まえ、6月及び9月定例議会で
も同様な質問が、多くの議員からも多数質
問されておりますが、改めて当局のお考え
をお伺いします。
(1)津波を想定しての海抜表示は、現
在、町内の公共施設を中心に表示されてい
るが、どこに、何か所表示しているか。ま
た、海抜表示を増やす考えはないか。(例
えば、スーパーやコンビニ・飲食店・事業
所等)並びに主要交差点等にも表示する考
えはないかお伺いします。
(2)海抜表示について、沖縄県は、県民
が混乱しないよう統一したデザインを作成
し、採用してもらうよう働き掛けるとして
いるが、本町は、どのような考えかお伺い
します。
(3)6月定例議会で砂辺地域にある、ク
シムイを避難通路として、整備できるよう
検討したいとのことであったが、区民から
早めに整備ができるよう要望がある。具体
<8>
町長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
的な整備時期等は、どのように考えている
か。
また、避難道路整備と合わせ公園整備に
ついては、諸問題等があり厳しいとのこと
だが、再度検討できないかお伺いします。
12 20 照 屋 正 治 3 地 域 商 品
券及び資金造
成地域商品券
(仮称)導入
について
(1)本町としても、地域商品券を検討さ
れたことがあるか。あるとしたら、効果、
予算、時期、発行枚数等は、どのように考
えているかお伺いします。
(2)例年、いろんな団体が県外大会への
派遣を勝ち取り、町側からも、多額な補助
金が補助されていることに対して感謝をい
たします。しかしながら、町からの補助金
では足りず物品販売や商品券販売等を行っ
ている。
現状として、一部の物品、商品券等にな
っているが、それ以外にも地域商品券同
様、町内の事業所を対象にすれば、地元に
還元され、地域への協力、アピール等がで
きると思うが、どのように考えるかお伺い
します。
町長
4 奈留川線
及び桑江20
号線の整備に
ついて
桑江伊平区画整理地区内の一部が、去る
9月から供用開始され、店舗も立ち始めて
いる。そのような中、歩道が舗装されてな
い為、草がのびていたり、雨降り後には、
水たまりができ、歩行者は車道を歩いてい
る現状である。また、冬場は夕方6時前後
に暗くなるため危険である。早めに、道路
や歩道の舗装、街路灯の設置が必要と思う
が、整備の予定はどのようになっているか
お伺いします。
町長
玉 那 覇 淑 子 1 発達障が 発達障がいは、これまで診断も年齢によ 町長・教
い児・者支援 り流動的で、実際には乳幼児健診(乳児、 育長
のありかた
1歳6か月、3歳児)では発見されにく
く、何の対応もなされないまま就学期を迎
えることが多く、その結果、学校不適応に
よる不登校などの二次障害や思春期以降は
社会への不適応等が生じて、生きづらさを
感じながら社会人に至る者が数多くいると
言われている。すべての子どもたちの健や
かな育ちを支援するため次のことを伺う。
(1)発達支援法第5条で 市町村は母子健
<9>
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
康法に規定する健康診査を行うに当たり、
発達障害の早期発見に十分留意しなければ
ならない。と謳っている。本町の乳幼児検
診・問診票等の取組状況について。
(2)早期発見から就学期までの子と親支
援など療育の場が必要と考える。栄口保育
所・上勢頭保育所統合時、療育施設が併設
される計画があるか。
(3)発達障がい児・者が学校や社会に適
応していくため切れ目のない支援体制が必
要とされる。本町の方向性、進捗状況につ
いて。
(4)保育士、保健師の研修、先進地への
派遣等人材育成・人材確保の計画につい
て。
12 20 玉 那 覇 淑 子 2 子 育 て 世 ( 1 ) 保 育 サ ー ビ ス の 充 実 を 図 る た め に
代に優しい町 ①待機児童の実態・解消はどのように変わ
づくり
ったか。
②延長保育・病児保育・土曜日午後保育・
休日保育・夜間保育等の取組の実行性につ
いて。
(2)乳幼児を持つ親(観光客も含めて)
が安心して外出ができる環境、子育てに優
しいまちのポイントとして、「赤ちゃんの
駅」(授乳、おむつ替えなどが気兼ねなく
できるコーナー)の設置を提案したい。御
所見を伺います。
町長
3 児童の健
康とグラウン
ド、園庭の芝
生化
先進地(鳥取方式)視察の結果、校庭や
園庭の芝生化は園児・児童の精神の安定、
運動能力の向上、肉体的健康の増強、教育
環境の改善が図られ素晴らしい成果があっ
た。本町も導入する考えはないか。
町長・教
育長
4 基地周辺
太陽光発電シ
ステム設置助
成事業につい
て
(1)平成15年~平成18年まで、防音
工事で設置した空調機の電気料金の負担を
軽減するため、太陽光発電システムの設置
助成が行われ、設置後2年間のモニタリン
グ事業が実施されています。町内では何世
帯が対象になったか。
(2)設置の目的の評価・モニタリングの
結果はどのように示されたか。
(3)費用対効果、地球環境の観点から今
後、設置助成の制度化に期待ができるの
町長
<10>
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
か、御所見を伺う。
12 20 洲 鎌 長 榮 1 宮 城 1 号 宮 城 1 号 線 改 良 に つ い て は 、 宮 城 区 か ら
線改良につい も早急な改良要請があると思うが、その方
て
向性について伺います。
町長
2 消防広域 消防広域化について、一部の自治体が不
化について
参加の意向とのことであるが、本町の方向
性とその判断の時期はいつになるか。ま
た、広域化のメリット、デメリットをどの
ように考えているか。
町長
3 基金運用 本年6月議会においても、基金運用につ
について
いて提案しましたが、その後、どのような
検討がなされたか。その方向性と時期につ
いて伺います。
町長
4 町民農園 本町に所在する、防衛省所管の国有地の
について
町民農園計画があったが、現在の進捗状況
と方向性について伺う。
町長
亀 谷 長 久 1 日米地位
協定の抜本的
改正を求める
ことについて
日本政府が「日米地位協定の運用を改善 町長
することで合意」したことについて
米軍属の公務中犯罪をめぐり、第1次裁
判権を持つ米国側が米国内で刑事訴追しな
い場合、日本側の要請に好意的配慮を払う
との条件付きで、日本国内での裁判実施を
可能とするよう日米地位協定の運用を改善
することで合意した。」ことが去る11月
25日付の新聞報道等で明らかになりまし
た。
しかし、私たち沖縄県民が求める日米地
位協定改正にはほど遠いものと言わざるを
えません。現行の日米地位協定は、主権国
家同士の対等な関係にはほど遠く、日本の
主権及び国民の基本的人権を侵害するばか
りか、個々人の尊厳までも侵すものであり
ます。
野国昌春町長はこれまで、「基地問題の
解決促進については、日米地位協定の見直
しが最も重要な課題の一つである。」と述
べておられますが、今回の「日米地位協定
の運用を改善することで合意」についての
御所見を伺います。
2 北谷町の 本町の中心産業である観光産業振興への
観光産業支援 北谷町の支援策について伺います。 <11>
町長・教
育長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
策について
質問要旨
北谷町が、「本町の中心産業として位置
付けている観光産業」に対し、北谷町のま
ちづくりの観点から、その政策的な支援策
のビジョンを明らかにしていくことは、そ
の方向性を指し示すことであり、重要なこ
とと考えております。
北谷町がこれまでに示してきた政策の中
から次の事項についてお伺いをします。
できるだけ詳しく具体的にお答えくださ
い。
(1)海洋振興センターは、農水産物の直
売店、チャレンジ店舗の設置などの目標を
掲げて平成24年施設開業に向けて準備が
進んでいると思うが、その進捗状況につい
て伺います。
(2)体験学習・海の環境学習マリンセン
ターは、町内外の青少年たちの海にまつわ
る学習の場として、大変期待されている施
設の一つと思うが、その取組状況について
伺います。
(3)文化遺産や史跡は、太古から現代の
人々への継承物であり、大変貴重なもので
あります。私たちはこれを、末永く保存す
る責務と広く人々に紹介し活用していく責
任があると思います。特に貴重と言われ
る、北谷町の文化遺産や史跡の保存と公
開、特に観光産業への活用の方策について
伺います。
(4)沖縄県は常夏の気候に恵まれ、一年
をとおしてスポーツやレクリエーションを
楽しめる位置にあります。わが北谷町は、
西海岸地域一帯を中心に各種スポーツ施設
やウオーキングコースを設置しています。
また、中日ドラゴンズのキャンプ地として
の定着、ホテルやその他の宿泊施設等も設
置されており、西海岸地域は今後とも北谷
町における観光産業の中心的スポットとし
て発展が期待されています。このような恵
まれた環境を活用して、スポーツや健康増
進を観光産業に連携させていくことは、
「健康ちゃたん」という北谷町のイメージ
作りにもつながり、意義あることと思いま
<12>
質問の相手
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
すが、これらの資源をどのように有効活用
していくか御所見を伺います。
(5)観光産業の振興において、そこで生
活を営む住民と、様々な生業を営む事業者
など、そして行政との日常的な連携が非常
に重要であることは言うまでもありませ
ん。これら三者はそれぞれどのような役割
を担って、連携を図っていくとお考えでし
ょうか伺います。
12 20 亀 谷 長 久 3 北 谷 町 立
小中学校及び
公立保育所の
グラウンド等
の芝生化につ
いて
校庭の芝生化は、児童生徒や地域の住民
が学校の運動場に親しみやすい環境をつく
り、児童生徒の本来の体育活動はもちろ
ん、遊びや野外活動の場所にもなります。
地域住民には地域活動やウオーキングな
ど、子どもや老人も安全で、安心して活動
できる場所になり、地域住民の健康づくり
と、交流と連携を助ける場所づくり等、地
域活性化につながると信じています。
このような効果を考慮して、北谷町立小
中学校及び公立保育所のグラウンドや園庭
を芝生化することを検討していただきたい
と思いますが御所見を伺います。
大 嶺 勇 1 フィッシ オリックス不動産は、プリンスホテルと
ャリーナ整備 の契約解除の際に、ホテル建設を断念した
事業について との新聞報道がされている。一方、当局は
議会に対して、オリックス不動産は、ホテ
ル建設に関して出資会社等を募集している
と何度も繰り返し説明してきたが、現時点
でオリックス不動産に出資する会社は決ま
っていない。また、去る11月8日までに
ホテル建設を着工しなければ、オリックス
不動産は北谷町から売買代金の2割(約6
億4千万円)を違約金として請求される可
能性があったにも関わらず、着工すること
が出来なかった。
この事は、オリックス不動産は、400
室のホテルを建設する意志がないか、ある
いは意志はあっても資金力や資金調達する
力がないと思う。
(1)あと1年ホテルの着工、開業を延期
するとのことだが延期すればホテルが立ち
上がると言う確証はあるか。その裏付けは
<13>
町長・教
育長
町長
一
般
質
問
第 387回 北 谷 町 議 会 定 例 会
月 日
質問者名
質問事項
質問要旨
質問の相手
何なのか伺う。
(2)当初の400室の規模のホテルの計
画は大幅な縮小を認めることもあるのか伺
う。
(3)あと1年後に着工しない場合はどう
するのか伺う。
12 20 大 嶺 勇 2 教 育 委 員 ( 1 ) 該 当 職 員 が 関 わ っ た 、 北 谷 中 学 校 体
会職員の不祥 育館鋼板屋根防水工事における見積に、勾
事について
配部分ジョイント既設シーリング撤去42
7メートルとなっているが、工事前の写真
から判断すると、既設シーリング撤去は、
20メートル足らずであり約400メート
ル分の水増であり、単価500円で計算す
ると、既設撤去費20万円が余分に支払い
されている。また、シーリング工事単価
は、プライマー塗り込みで970円の単価
で計算されている。防音工事単価は600
円であるので、同単価に比べて、1メート
ル当たり370円の上積みで462メート
ル分、約17万円が上積みされて支払いさ
れている。架空工事の足場代金22万5千
円を合計すると、約59万円となる。
総工事費98万7千円の内、6割が架空
工事、水増工事となっている。町長、教育
長各々の見解を伺う。
(2)該当する23件の工事に対して、
1,300枚の工事写真が添付されている
が、工事名、施工業者名、工事箇所等が表
示されるべき工事用看板が添えられている
写真はたった一つもないがどう思うか。見
解を伺う。
(3)この問題は、教育委員会内部だけの
調査ではなく、町長部局を含めての調査を
してもらいたい。見解を伺う。
<14>
町長・教
育長