日本版マスタートラストに向けたシステム機能

日本版マスタートラストに向けたシステム機能
NRI(野村総合研究所)の研究部門では、数年来、米国のマスタートラスト
(Master Trust)の事例、成長過程などの研究を行ってきた。本稿では、あえて「日
本版マスタートラスト」と称し、米国のマスタートラストとの相違点を明らかにした
うえで、必要となるであろうシステム機能の例を紹介し、今後の展望を述べる。
米国のマスタートラストの発展
米国では1970年代後半に、企業の財務部門
の管理を支援する機能として、マスタートラ
資産の簿価残高と損益管理)、⑨顧客への資
産運用結果(収益、要因分解)の開示、⑩年
金給付サービス――である。
ストが登場した。80年代に、年金の受託者責
①∼⑧の機能が有機的かつリアルタイムに
任が明確化されるにともない、企業の年金財
連携して一元的に管理されることにより、⑨
務部門および投資資産の現状の速やかな把握
顧客への資産運用結果(収益、要因分解)の
とリスク管理業務の重要性が認識され、一元
開示が可能となる。
的な資産状況を把握するサービス競争が加速
した。同時に資産運用会社と資産管理会社の
責任範囲が明確化され、それぞれの役割分担
に沿ったシステムが発展する下地が整った。
日本版マスタートラストの目的と課題
日本版マスタートラストの目的は、①管理
機能の統合によるコスト削減、②年金スポン
これらの状況から、サービスの競争=シス
サーに対する情報提供および報告機能の充実
テム機能の充実競争となり、マスタートラス
(一元化)、③信託銀行の機能分割(資産運用
トとしてのシステムが、整備されていった。
機能と資産管理機能の分割)――である。
現状の資産管理形態は、信託銀行、生保と
米国のマスタートラストのシステム機能
米国のマスタートラスト機能とは、大まか
には以下の10の機能を装備している。
もに自社での有価証券の現物管理が標準であ
る。また、信託銀行、生保ともに合同運用を
行っている場合が多いため、米国のようにマ
すなわち、①取引(証券・資金)決済と現
スタートラストが一元管理することは、当初
物残高管理、②利金配当金受取、③権利配当
からは難しいといえよう。さらに、米国と違
情報管理、④キャッシュマネジメント(決済
って、年金基金の財務担当者、資産運用者、
資金の適正配置と流動性管理)、⑤為替取引
資産管理者まで含めた受託者責任が明確化さ
サービス、⑥保護預かりと常任代理人サービ
れていない現状では、有価証券資産の一元管
ス、⑦セキュリティレンディング(有価証券
理は逆に危険であるともいえる。
の貸付業務)、⑧ポートフォリオ経理(運用
8
一方で、海外資産の管理では、信託銀行、
システム・マンスリー 2000年3月
生保ともに全世界を網羅する有価証券決済・
年金基金
保管業者をほぼ全面的に利用しているのが実
態である。米国のマスタートラストにおける
サービスのレベルまで対応するためには、さま
ざまなシステム構築が必要となると思われる。
信
託
銀
行
日本版マスタートラストの第1段階として
る一元的な情報提供と報告に特化した形態と
思われる。これは、米国のマスタートラスト
生
保
︵
一
般
勘
定
︶
生
保
︵
第
一
特
約
︶
生
保
︵
第
二
特
約
︶
【拡張SYNTAX】
日本版マスタートラストのシステム機能
は、年金スポンサー(年金基金など)に対す
投
資
顧
問
会
社
日本版マスタートラスト
【PLEIADES/GAMMA】+付加価値機能
【TriMaster/SL】
(セキュリティレンディング)
図1 NRIの提供するシステム(第1段階)
における資産運用結果の開示に相当する部分
ム)などのパッケージソフトウェアおよびサ
だけを行うものである。これが「日本版マス
ービスを、日本版マスタートラスト向けに提
タートラスト」と称した意味である。
供している(図1参照)。
日本版マスタートラストの最低限必要な基
本的機能に、①財務担当者向けレポート作成
今後の展望
代行、②コンプライアンス(法的準拠性)チ
2002年度に決済時限短縮(T+1)が本格化
ェック、③投資ガイドラインのチェック、④
した場合、各社で現物管理を実施し、ポート
パフォーマンス評価基礎データおよび資料作
フォリオ経理まで行い、情報を集約させるこ
成――がある。また、付加価値機能として、
とになる。同時に、マスタートラストのミッ
⑤セキュリティレンディング、⑥通貨別の余
ションである「的確な情報をタイムリーかつ
資運用、⑦リスク管理に基づいた全資産の適
速やかに委託者および基金担当者などへ報告
正運用――などがあげられる。
する」ことを実現しなければならない。
NRIは、各資産管理機関からの情報集約に
日本版マスタートラストの第2段階では、
ついてはネットワークサービス(拡張
現行システムとはまったく異なる有価証券現
SYNTAX:信託銀行データディスクローズシ
物、決済、キャッシュマネジメント管理シス
ステムネットワーク)を、また、基本機能と
テム、ネットワークの構築、システム連携が
付加価値機能についてはPLEIADES/GAMMA
必要となると同時に、業務オペレーションの
(運用資産評価分析システムサービス)や
TriMaster/SL(ストックレンディングシステ
システム・マンスリー 2000年3月
根本的な改革が必要となる。
(野村総合研究所 上妻英三)
9