2 - 海外職業訓練協会

ISSN 0918-7480
シンガポール/新マーライオンパーク
得 丸 洋 三井化学株式会社 執行役員人事・労制部長
part-1
鳴 尾 眞 二 JICA(独立行政法人 国際協力機構)専門家(ルーマニア 鉄道インフラ会社 独立採算経営指導担当)
part-2
染 谷 光 男 キッコーマン株式会社 取締役 専務執行役員 国際事業第1本部長兼第2本部長
一 条 厚 株式会社 GKダイナミックス 取締役
KONISHIKI タレント
海外進出企業に求められる健康管理対策
古 賀 才 博 独立行政法人 労働者健康福祉機構 海外勤務健康管理センター 健康管理部
特 集
篠 原 亮 太 熊本県立大学 環境共生学部 教授
国際社会でうまく生きるために
田 野 倉 悟 独立行政法人 雇用・能力開発機構 大阪センター 関西職業能力開発促進センター 企画指導部長
大 和 幸 昭 OVTA国際アドバイザー
出版物のご案内
グローバル人材育成研修のご案内
賛助会員募集のご案内
隔月刊誌 第94号 MARCH-2006 Vol.23 No.6
日本の化学工業の海外事業は、同じ製造業で
確保・育成」が、企業グループとしての大きな
ある自動車や家電業界ほど華々しくはありませ
課題となります。人事・労制部門の業務執行責
んが、地道に確実に進展してきました。弊社も
任者となった 3 年前から、私は時間の合間を縫
製品輸出に始まり、欧米における駐在事務所設
うようにして、国内のみならず海外のグループ
置から約半世紀を経て、今では世界各地に23
会社を足繁く訪問してきました。その目的のひ
社の連結子会社をグループ内に抱えるに至りま
とつは現地人材状況の把握であり、海外の訪問
した。海外で働くグループ従業員の数は、グル
先では出来得る限り現地スタッフと話し合う機
ープ全体の約 4 分の 1 近くに達しています。誰
会をつくるようにしてきました。
もがその名を知るようなグローバル企業からす
この 3 年間でほぼ全てのグループ企業を訪問
ると、まだまだ発展途上のヒヨッ子かもしれま
し、海外においても数多くの現地スタッフと接
せんが、私が入社した約30年前の弊社の状況
してきて痛感したことは、「優秀な人材がいる。
せきじつ
しかし活かし切れていない。」ということでし
を振り返ると昔日の感があります。
ところで、このようにグローバル展開が進展
た。そして「なぜ活かし切れていないのか」を
してくると、当然のこと「現地スタッフ人材の
自問してみると、詰まるところ三井化学本体と
現地スタッフ間とのコミュニケーション不足が
根本の原因ではないかと思い至りました。
こうかん
巷間では「日本的経営そのもののあり方が海
得とく
外では通用しないのだ」という声もあるようで
す。しかしここでいう「日本的経営」を、「企
ま
る
丸
業成長の原動力を人材の成長力と認識し、短期
こうでい
的な財務成績に拘泥しない中長期的な企業成長
を目指す」ものと定義するのであれば、これこ
ひ
洋ろし
そがグローバルに通用する企業経営理念である
と、私は確信しています。
ただ問題は、このような考え方を現地側に理
三井化学株式会社
執行役員人事・労制部長
解してもらい、更に血肉化していくための日本
はなは
側の努力が甚だ不十分ではないか、ということ
第94号 Vol.23 No.6
1
“Communications”を目指して
です。弊社には経営ビジョンを中期経営計画、
ント方針」。従来からあった弊社人事諸制度の
年度予算を経て各人の年度業務目標にまで落
根幹となるポリシーを、グローバル版として昇
とし込んで、いわゆる「PDCA(PLAN.DO.
華させようとするものであり、次回の「グロー
CHECK.ACTION)」を廻していく経営計画シス
バルHRスタッフミーティング」における重要
テムがあります。中長期的観点に立脚した「日
テーマとなる予定です。
本的経営」の一形態であると私も自負していま
“Communication”という英語には、
すが、それを現地スタッフに理解してもらうた
“Communications”という複数形があり、基
めに派遣駐在員も含めた日本側がどれ程の努力
本的には相互伝達という意味があります。「日
をしているのか、正直なところ心もとない。も
本的経営」への現地側の「理解」には単数形レ
らち
ちろん「理解」を一方的に求めるだけでは埒が
ベルでいいのでしょうが、それを「血肉化」す
開きません。「日本的経営」の考え方を現地側
るためには、複数形レベルにまで上げる必要が
そしゃく
で咀嚼して、現地の考え方に即した「PDCA」
あります。そしてそのためには、どうすればよ
の廻し方を確立していくことが大切です。これ
いのか。目新しい解決策などありません。日本
が言わば「血肉化」です。
側の思いを伝え、現地側の意見を聴くという作
ぐちょく
「理解」と「血肉化」を具現化するために最
業を、愚直に重ねていく他に術はないのではな
も必要なことが、現地スタッフと、派遣駐在員
いでしょうか。もちろん、日本側の情報伝達が
も含めた日本本社側とのコミュ二ケーションの
現地ではどのように捉えられるか、逆に現地側
深化ではないのでしょうか。そしてそれが弊社
からの情報伝達をどのように捉えればよいのか
においてはまだまだ不足しているのです。そこ
という、いわゆる異文化理解に立脚したうえの
で弊社でも遅ればせながら、コミュニケーショ
ことですが。
ンの深化を進めるために幾つかの試み
を始めたところです。ひとつは昨年か
ら実施している「グローバルHRスタ
ッフミーティング」。全世界の主要グ
ループ企業の人事担当責任者が一同に
会し、弊社の経営ビジョン、中期経営
計画、人材戦略、さらには参加各社の
人事施策上の課題等を共有化すると共
に、グループ内の人的ネットワークを
築こうとするものです。今ひとつは、
グループ企業内の人事施策上の共通プ
ラットフォームとなる「人材マネジメ
2
第94号 Vol.23 No.6
第一回グローバルHRスタッフミーティングの様子
part-1
社の経営支援公募」情報に遭遇し、人材登録、
応募、審査、面接、研修、そして同年 3 月に派
日本の人達にとって、ルーマニアはあまりな
じみのない国かもしれません。多くの人にとっ
てルーマニアといえば“体操のコマネチ選手”、
遣決定となったわけです。
家族の反応は、妻「ルーマニア…? 治安は
大丈夫? 子供(当時小学校 1 年、3 年)の教
“吸血鬼ドラキュラ”といった言葉が浮かぶよ
育は? 衛生状態は? 会社はどうするの?」。
うです。かく言う私も 2 年前は同じような認識
子供達は、「ふーん、いつから行くの? どの
でした。そんなわたしが2004年 1 月にたまた
くらい行くの?」でした。
まインターネット上のJICA国際協力人材募集
ルーマニア派遣が内定し、20年間勤めた野
のWebサイトで「ルーマニア鉄道インフラ会
村総合研究所を退職し、引越し準備、JICA研
修と目の回るようなあわただしい日々を送り、
2004年 4 月 5 日に成田空港を出発しました。
鳴なる
尾お
し
ん
眞
二じ
私はJICAの専門家として「ルーマニア鉄道
インフラ会社」に派遣されました。ルーマニア
は1989年12月に一般市民への武力鎮圧とそれ
に反発した市民の暴動、チャウセスク大統領夫
妻の逮捕、即日処刑という流血革命を経て社会
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
専門家(ルーマニア 鉄道インフラ会社
独立採算経営指導担当)
PROFILE
趣味:旅行、自転車、読書
夢:家族で飛行機を使わない世界一周の旅
今まで行った国数:約50カ国
主義体制から資本主義体制への移行をはたしま
した。この革命から既に15年を経過したわけ
ですが、約半世紀の共産主義体制の負の遺産は
大きく、未だに政治、経済、市民の生活は不安
定な状態を脱し切れていません。しかしながら、
2007年のEU加盟を国家目標として社会シス
第94号 Vol.23 No.6
3
part-1
テムの整備、市民生活の向上を模索しています。
日本では1987年に国鉄が分割・民営化され
(国内総生産)に占める民間セクターの比率は
70%以上と報告されています。しかしながら、
新生JRとして再建されたわけですが、ルーマ
こちらで生活してみて感じる“市場経済化の生
ニアでも国鉄は1998年に鉄道インフラ会社
活実感指数(私の造語です)”はまだまだ低い
(線路、駅、設備の保守・運用管理業務)、旅客
ように思います。民営化は進んできたかもしれ
サービス会社、貨物サービス会社の 3 会社に分
ませんが、競争政策がなされていないのです。
割され、将来の民営化に向けた経営改革に取り
さらに言えば、競争環境がまだできていないの
組んでいます。日本はJBIC(国際協力銀行)
です。あたりまえのことですが、競争者がいな
が首都ブカレストと黒海沿岸最大の都市コンス
いところに競争はありえません。ルーマニアに
タンツァを結ぶ線路の近代化計画に約256億円
おける民営化プロセスは、国有から私有に所有
の円借款を行い、JICAより経営改革支援を目
関係を転換しただけであって、その企業組織の
的として私が派遣されました。
経営体質、産業を取り巻く競争環境にはほとん
ど手が付けられていないのが実態です。
市場経済化を進めるルーマニアにおいては、
民営化だけでは不十分で、民営化と同時に産業
せっそく
政治的には、1990年の革命直後の政権以降、
政策が必要なのですが、EU加盟に向けて拙速
4 年毎に総選挙が行われ、旧共産党政権と対抗
な形式上の民営化のみが外資主導で進められて
政権が交互に政権を取ってきています。
いるのが実態だと感じます。
2004年11月の総選挙では議会はPD(民主
党)、PNL(国民自由党)の非共産党系政党
4
の同盟が多数派を占め、大統領にはPD代表の
今後、ルーマニアにおいては経営管理、生産
バセスク氏が選出されました。ルーマニアは歴
管理、組織管理、財務管理といった管理系人材
史的にもオーストリア・ハンガリー帝国とトル
の育成が急務となってくると思います。しかし
コ帝国という強国にはさまれ、両国の強い支配、
ながら、1990年以前の教育システムには、政
影響を受けてきました。このためトランシルバ
治系と技術系学科が中心であり、資本主義社会
ニア地方にはドイツ、ハンガリー系住民が多く、
で発達してきた管理系の教育(経営管理、生産
国内には民族問題もあります。
管理、組織管理、財務管理等)はほとんど行わ
2007年のEU加盟に向けて、政治制度、経
れていなかったようです。1990年以降社会科
済、行政システム、社会インフラ整備に取り組
学系の学科に経営学、財務管理、組織管理、法
んでいますが、まだまだ社会システムは未成熟
律・行政管理システム等の科目領域が整備され
で、経験不足、人材不足は否定できません。
つつあるようですが、そのカリキュラム、教育
EBRD(欧州復興開発銀行)が毎年報告す
内容を見る限りアメリカや西ヨーロッパからの
るTransition ReportではルーマニアのGDP
直輸入の物が多く、このような分野における教
第94号 Vol.23 No.6
分な普及活動にはいたっていません。
育体制も未成熟と言わざるをえません。
いずれにしても、ルーマニアでは経営やビジ
経済省の下部組織として「Industrial
Productivity & Competitiveness Center」
ネスの基本を身に付けた人材が不足しており、
と言うトレーニングセンターがあります。これ
民営化、経営改革、事業資産のリストラクチャ
は過去に行われた日本からの技術協力プロジェ
リングは外資に大きく依存しています。
クトをベースとして生産性向上、品質管理、業
務改善のノウハウをルーマニアに広めていこう
とする組織です。日本の“改善 KAIZEN”
ルーマニアでの日本企業(製造業)の事業所
展開は次のようになっております。
に対する関心と期待は大きいのですが、政策レ
ベルでの継続的取り組みが定着しておらず、十
【日系企業(製造業)の対ルーマニア投資状況】
地 域
西 部
北西部
会 社 名
所 在 地
品 目
アラド
タカタ第1工場
ステアリング
シートベルト
デヴァ
住友電工/
電装グループ第1工場
ワイヤーハーネス
オラシュティエ
住友電工/
電装グループ第2工場
ワイヤーハーネス
アラド
矢崎総業第2工場
メーター類
ティミショアラ
ソルプラス
一般成型品・
プラスチック製品
クルージュ
富士フィルム
使い捨てカメラ
アルバ・ユリア
住友電工/
電装グループ第3工場
ワイヤーハーネス
シビウ
タカタ第2工場
エアバック
アレクサンドリア
光洋精工
ベアリング
プロイエシュティ
矢崎総業第1工場
ワイヤーハーネス
ブカレスト
JTI
たばこ
イルフォブ
YKK
ジッパー
中 部
南 部
ブカレスト特別行政区
出所:ジェトロブカレスト事務所
第94号 Vol.23 No.6
5
part-1
これらの工場は従業員数100人未満から数千
べると、政治・行政機構の不備、産業インフラ
人規模のものまであり、1990年代後半から本
の未整備、市場としての未発達といったハンデ
格的な進出、操業が行われています。立地は必
ィーを抱えているかもしれません。しかしなが
ずしも首都ブカレストに集中しているのではな
ら人口約2,200万人を抱え、潜在的市場性も高
く、各企業が必要とする経営資源の調達、コス
く、2007年のEU加盟に向けた改革が進む事
ト、物流事情といった観点から、ハンガリーや
を想定すると、将来の東欧拠点としての重要性
旧ユーゴスラビアとの国境近くに立地している
は検討に値すると思います。日系企業のルーマ
工場もあります。
ニアでの事業展開に関しては、在ルーマニア日
また、非製造業では商社、建設、不動産、コ
ンサルティング、物品販売を行う日系企業10
本大使館も協力的な支援を行っているようで
す。
数社が事業活動を行っています。必ずしも、大
手企業の現地事務所ばかりではなく、ベンチャ
ー精神を持って日本からルーマニアに来て、ル
ーマニアで独自に事業を立ち上げられたケース
2000年から2005年までの大規模な企業買
も少なくありません。ある不動産関係の方にル
収、民営化、事業資産売却について分析した報
ーマニアで事業を始められた理由をお尋ねした
告書が2005年12月に「Ziarul Financiar」とい
ところ、「アジア、東欧を回ってみて、ルーマ
う経済紙を出版する会社から出されました。こ
ニアの外資規制は相対的に緩やかだった。法人
の基礎資料から分析すると、過去 5 年間の大型
を設立すれば、事業の自由度はかなり高い。」
取引の98.6%(金額ベース)は外資によるも
とのことでした。
のです。例えば、ルーマニア最大の商業銀行B
日系企業の進出は既にEUに加盟したチェ
CRはオーストリアのErste銀行,携帯電話の
コ、ハンガリー、ポーランドあたりではかなり
ConnexはイギリスのVodafone社、ルーマニ
進んできました。ルーマニアはこれらの国に比
ア石油(Petrom)もオーストリアのOMV社
路線の保守計画についての検討
6
第94号 Vol.23 No.6
Cluj-Napoca支社でのセミナーを終えて
によって落札、買収されました。このように外
政策的支援、誘導効果も必要ではないかと思い
資が入る事によって、マネージメントの入れ替
ます。この点は、今後のルーマニアの課題だと
え、大幅な人員削減、不良資産の処分、事業の
思います。
絞込みが迅速に進められます。これ自体は民営
化、市場経済化にとって必要な事ですが、ここ
まで外資に依存してしまう事がはたしてルーマ
ルーマニアの工場、鉄道線路の保守現場、大
ニア国家、ルーマニアの人々にとって良い事な
学や専門高校の教育現場、地方の行政機構を視
のか、疑問を感じています。
察して感じる事は、個々の人達はそれなりにや
2007年EU加盟に向けて、ルーマニアには
っているということです。決して派手な取り組
巨額の援助、資本が流入しています。EU、E
みや驚くような勤勉さはありませんが、普通に、
BRD、世銀、IMF(現在、交渉中)、そし
着実に仕事をしているし、私が接した範囲の学
て日本からも。しかしながら、これらの資金を
生の質は日本の一般的大学生より高いかもしれ
有効な投資として活用できているか否かと言う
ません。
疑問は残ります。
ルーマニアは恵まれた天然資源があります。
ルーマニアに欠けているものは、各分野(国
家、産業、企業、団体レベル)での将来に対す
東欧の中でも比較的高い教育水準の人材があり
るビジョンとリーダーシップではないでしょう
ます。資金も流入してきています。ITインフ
か? 一般市民の政治に対する信頼度は低いと
ラ水準も決して低くありません。あとはこれら
感じます。行政機構は組織力、安定度、信頼度
経営資源(人、物、金、情報)を活用していく
の観点から言うと十分確立しているとは言えま
ビジネスモデルの構築、事業推進、管理技術だ
せん。EU加盟各国とのギャップは未だ大きい
と思います。このような経営管理能力は時間を
ように感じます。しかしながら、個々の人材、
かけて教育、経験をつむ事が要求されますが、
現場レベルを見る限り、この国の未来はあるよ
そのような能力向上プロセスへの国家としての
うに思います。
「国民の館」チャウセスク時代の遺産
ルーマニア各地の民族色豊かなダンス
第94号 Vol.23 No.6
7
part-2
っている。
しょうゆは、そのルーツである「醤(ひしお)」
われわれ日本人の食生活に欠かすことのでき
が、7 世紀頃に中国大陸から伝来したと言われ
ない「しょうゆ」は、いまや「世界の調味料」
るが、今日のしょうゆの原型と言われるものは
として多くの国の人々に愛用されている。当社
江戸時代に日本で発達した。18世紀中頃、デ
は、現在、日本国内に 3 工場、そして、海外に
ィドロ等によって編纂されたフランスの『百科
は、アメリカに 2 つ、シンガポール、オランダ
全書』にも、日本のしょうゆは中国産より美味
に 1 つずつの自社工場と、台湾、中国に 1 つず
しく、肉に合うという記述がある。そして、今
つの合弁会社、6 つの生産拠点を擁するにいた
やしょうゆは、キッコーマンによって万能調味
料として世界100カ国以上で販売されており、
それぞれの国の食生活を味わいの深いものにし
染そめ
谷や
光みつ
ている。もはや、
「Soy Sauce」というよりは、
「KIKKOMAN」といった方が、通りの良い国が
あるほどである。
【海外事業展開の歴史】
当社の海外市場開拓の歴史は古く、明治初め
男お
のウィーン万国博以降数々の国際的な博覧会に
出品をし、評価を得ていた。また、戦前からし
キッコーマン株式会社
取締役 専務執行役員
国際事業第1本部長兼第2本部長
の大部分は日系人や日本人であった。それが、
戦後、アメリカにおいては、日本人だけではな
く、アメリカ人にも買ってもらえるようになっ
PROFILE
趣 味:ゴルフ
座右の銘:“Practice makes perfect.”
略 歴:1973年から5年間米国工場勤務
その後、貿易部長、海外事業部長を経て現職
8
ょうゆの輸出を積極的に行ったが、当時の顧客
第94号 Vol.23 No.6
た。その背景には、戦後、日本に来た大勢のア
メリカ人が滞在中にしょうゆの味を覚えて帰っ
たことがある。当社は、1957年、サンフラン
シスコに販売会社を設立し、本格的な米国市場
ての海外現地生産・出荷を、ウィスコンシン州
開拓を開始した。当時、アメリカに進出する商
ウォルワースにてスタートさせた。以来、米国
社はたくさんあったが、メーカーの販社として
市場は順調に成長し、1998年には、カリフォ
は最も古いグループの一つだと思う。
ルニア州にも工場を開設した。また、一方で、
異なる食文化を持つ国でしょうゆが受け入れ
豪州・欧州向けの輸出の伸びから、1984年に
られるようになるまでには、大変な苦労があっ
は、これら市場をカバーする生産拠点として、
た。当社は、流通経路の確保とともに、アメリ
シンガポールに海外での第 2 工場を建設した。
カの人々に、しょうゆを使った料理を試食して
そして、1990年には、台湾最大の食品メーカ
もらうことからスタートした。スーパーマーケ
ーである統一企業グループをパートナーに、合
ットを中心とした店頭でのデモンストレーショ
弁企業を設立、台湾でのビジネスを開始した。
ンを行い、しだいにキッコーマンブランドの浸
その後も、米国市場に次ぐ成長を欧州、アジア
透を図り、さらに、しょうゆを使ったレシピー
に求める当社は、1997年、オランダにヨーロ
の開発を、ホームエコノミスト等の意見を聞き
ッパ工場を建設し、また、2002年には、再び
ながら進め、日常の家庭料理にしょうゆをどの
台湾の統一企業をパートナーに、中国の江蘇省
ように取り入れたらよいかを、新聞・雑誌など
昆山市でもしょうゆ製造を開始した。また、
のメディアを通じて広めた結果、しょうゆはア
1969年、日本食品卸売業JFCへの経営参加
メリカの食文化に徐々に浸透していった。消費
以来、全世界で展開している食料品卸売事業は、
量の伸長にともない供給体制も、製品輸出から
しょうゆや日本食品の普及に重要な役割を果た
しょうゆをバルクで輸出して現地での詰め替え
している。このように、海外事業はこれまで順
及びテリヤキソースの調合生産へ、そして原料
調に推移をしてきており、今や、キッコーマン
から最終製品までの一貫生産へと現地化を進め
グループ全体の収益の約半分を担う、重要な事
ていったのである。こうして、1973年、初め
業に成長してきている。
2004年度 所在地別売上高および営業利益
その他
(19%)
日 本
2,666億円
(77%)
海 外
780億円
(23%)
所在地別営業利益
北 米
(81%)
所在地別売上高
その他
(17%)
日 本
94億円
(52%)
海 外
85億円
(48%)
北 米
(83%)
セグメント間取引消去後の売上高
第94号 Vol.23 No.6
9
part-2
海外における当社しょうゆ類販売量推移(1974年−2004年)
出典:当社調べ(Source: Kikkoman Data)
キッコーマングループの生産拠点と生産能力
10
第94号 Vol.23 No.6
技術者を配置している。が、同工場の従業員に
占める日本人出向者は今でも 5 %に満たない。
まずは、海外最初の工場であるウィスコンシ
また、出向者と家族にはなるべく分散して住
ン州ウォルワースの工場を例に見てみたい。こ
むように求め、排他的になりがちな日本人村を
こでは、設立以来、地域社会との融和をめざし
形成しないよう、またローカルのコミュニティ
た現地化を行い、すべての製品の生産を現地社
ーに溶け込むようにした。経営管理は原則とし
員の手で行っている。当初よりしょうゆの原料、
てアメリカ流を採用し、雇用面や、現地での意
包装資材、労働力は現地で調達している。
思決定等にあたり人間尊重につながる面を意識
してきた。このことが米国工場での労使関係が
【海外での人事マネジメント】
先述したように、当社の海外事業展開時の基
円滑に推移してきた理由の一つになっていると
考える。
本は現地化である。最初の米国工場立上げ時も、
人事部長には最初から現地人を採用し、雇用条
【海外派遣社員について】
件等も現地の習慣を優先した。ただ、製品が極
次に、海外派遣社員について少し述べたい。
めてユニークであり、要所要所には日本からの
初めて米国に販売会社をつくった当初は、英
ウィスコンシン工場
カリフォルニア工場
第94号 Vol.23 No.6
11
part-2
語が話せるかどうかよりも、営業センスのある
ていなければならない。また、信念がないと外
人を選んで派遣し、現地で通訳を雇って市場を
国人から信頼されない。次に具体的な資格要件
開拓した。ただ、今では各現地会社もそれぞれ
について述べると、第一に言葉、つまり外国語
一定規模となり、英語をはじめ、現地の言葉に
をマスターしていること、第二に仕事の能力が
よるコミュニケーションが欠かせなくなってき
高いこと、第三に異文化への適応性があること、
ている。そのため、現在、出向者には事前の語
この三つが特に大切である。また、積極性、体
学研修制度があり、帯同する家族があれば同じ
力、情緒安定性、そして家族の理解なども具体
く支援する制度がある。また、海外では若手で
的資格要件として重要であろう。
も管理者として赴任後すぐ活躍して貰わねばな
らず、赴任前にはマネジメントの外部研修を原
則受けさせるようにしている。
異なる食文化の中にしょうゆを広めること
さらに、将来の海外出向希望者に対し、実際
は、並大抵のことではない。だからこそ、しっ
の海外業務を現地で一定期間経験させるプログ
かりと根を張り、風土になじんでいく努力が必
ラムも実施している。これは本人たちの経験に
要であった。食生活のあらゆる分野でグローバ
プラスになるばかりでなく、受入れ先の現地企
ル化がすすむなか、私たちは今後も、「日本の
業にとっても良い刺激になっている。
味・しょうゆ」を世界の味にすべく努力を重ね
よく「事業は人なり」と言われるが、海外事
ていきたいと考えている。
業には海外事業に適した人材を確保することが
重要であり、その資格要件としては次のように
考えられる。まず基本的な資
格要件として二つある。一つ
は日本を愛し、理解した上で
外国を理解することである。
自分の国を愛し、誇りを持た
ない人は外国人から信頼され
ないし、外国人を嫌いな人が
外国人に好かれるわけがない
からである。第二に信念をも
つことである。これは国内で
も同様だが、海外での仕事は
国内以上に厳しいことが多
く、その厳しさに打ち勝つた
めにはどうしても信念をもっ
12
第94号 Vol.23 No.6
アメリカ大手スーパーの店頭に並ぶしょう油他和風調味料の数々
1
いち
じょう
あつし
一
条
厚
株式会社 GKダイナミックス
取締役
プ
ロ
フ
ィ
ー
ル
少年が初めて乗った大型 3 輪トラックの大爆
趣 味:ツーリング
単独アメリカ大陸往復横断
スポーツ:サンデーレース
いったい何をデザインするの?
音、大振動、大風圧!すげえ!これが私の人生
カーデザインに対し、バイクのデザインって
全ての始まりです。厚木、横田基地に通い見惚
何処をやるの?バイクは全てが露出しています
れた飛行機の形の美しさへの憧れ。これがデザ
ので、全てをデザインしなくてはなりません。
イナーへの始まりです。
エンジンそのもののデザインに深く関与してい
るとは誰も思わないかもしれません。エンジン
の機械美、フレームのかもし出す動感、タンク
シートなどの造形性、メーターの精緻さ、それ
弊社はフリーランスのデザインオフィスとし
らの全て異なる要素や素材で全体構成し、エレ
て様々な領域のデザインに携わっています。ヤ
メントの集合体をバランスさせて、躍動感とい
マハ発動機創業以来、第 1 号車の開発の依頼か
う動きのダイナミズムを与えます。エレメンタ
ら50年、ヤマハ製品すべてのモーターサイク
リズムデザインと名づけています。例えればオ
ル(以下オートバイと記す)スノーモービル、
ーケストラがバイク全体、各楽器が各パーツと
4 輪バギー車、船外機、水上バイク等のデザイ
その関係を考えると判りやすいかもしれませ
ンを行っています。多くの大企業は社内にデザ
ん。
イン組織を持つので、この様な長く密接な関係
●
は世界的にも稀有な例と言えます。
オートバイデザインの醍醐味
ゼロからモノを生み出すやりがいの醍醐味。
オートバイデザインについて世界各地の地域
美しさに国境は無い。人種、世代を超えても理
性の違い等も含めて以下に述べてみたいと思い
解されるモノの世界の不思議さ。こだわりの趣
ます。
味の世界に関わる面白さ。情熱を持つ人々を納
得感動させるためには、作り手がそれ以上に深
第94号 Vol.23 No.6
13
い情熱とこだわりが求められます。情熱には情
に根ざしたモノと人との関係はそれぞれ自らの
熱で、想い入れには想い入れで応える。エンス
感性にこだわりを持ち美学を主張します。
ージアストの存在するジャンルのデザインは消
●
費社会の感性の中で独特なロマンを感じます。
美しいこと!それが全て。熱く美しい官能的フ
ラテンのイタリアはエモーショナルなこと、
ォルムを賛美します。生きることの素晴らしさ
を乗り物にも見事に反映させうる天賦の表現力
の芸術性は見事です。アグレッシブな造形をイ
世界の人々の美意識の違いはとても興味深い
ものです。
タリアンレッドが映えさせます。
●
(1)デザインの「グローバル」&「ローカル」
フランスは合理主義と耽美性のブレンド。美
さえも機能にします。
世界中で使われるクルマとオートバイ。クルマ
●
の多くは世界共通のデザインです。グローバル
上主義。冷徹なメカや機械のかもし出す機能美
化でプラットフォームの共用化等国境を越え共
のたたずまい、その表情の精緻さ、精度の高さ
通化が進みます。反面実はオートバイは国によ
は技術への自信とプライドが見えます。造形の
り姿かたちが多種多様に存在します。対照的な
ティストは感情を抑えてクールに冷静。だから
ローカル性の維持は作り手側のコスト論理より
シルバーがお似合です。ちなみにナショナルレ
も使い手側のマインドの論理を大切にしている
ーシングカラーがあり、独はシルバー。伊は赤、
からです。世界は当然民族も文化も風土も生活
仏は青、英国は緑。なるほど納得。
様式も違いお国柄によりデザインの好みや美意
●
識も価値観もが様々に異なります。現地の生活
のは、長い民族間の戦いの歴史の中で培われた
に溶け込み、コミュニケーションが深まるほど、
自己主張とプライドの結果です。国や各メーカ
様々なヒントが見えてきます。
ーの自己アイデンティティーへのこだわりは強
ゲルマンのドイツは対照的に徹底した機能至
せい ち
現地のデザイナーは生まれ育った感性ならで
固であり、それぞれの生きて来た、生きて行く
はのアウトプットをしてくれます。我々のデザ
旗印なのです。ブランド力で悩む日本へのヒン
インは「人間の感性」、「地域の価値観ならでは
トです。
の機能表現」を目指します。人々のライフスタ
●
イルに夢と豊かさを提供したいと、想いをモノ
自己存在のアピール。目立つことが命、強き、
に託しているのです。その結果バラエティ豊か
明るき、陽気なポージングの国。パワー、マッ
なオートバイワールドが展開されるのです。
チョ、セクシーと表現を誇張することに重きを
(2)お国柄によるデザインの好み
●
14
同じ欧州でも価値観の相違が頑固なまで強い
欧州基盤は機能合理主義。そして欧州の歴史
第94号 Vol.23 No.6
米国は機能や合理性を超えて誇張過ぎる程の
おきます。
●アセアン諸国
小型車の生活の足の世界で、家族や物を乗せ
日々活躍しています。
宗教や人種、歴史背景が形や色の嗜好の差異を
産み出します。
●
タイは独自の美意識にプライドが香り、超ス
リムでスポーティなタイ独自の造形観は興味が
尽きません。ボディもタイヤも極細。世界でタ
(3)USモデルデザイン開発ストーリー
海外発信のデザイン開発の一例として発売か
ら22年、現在もヤマハのシンボルモデルとし
て君臨しているV-Maxを例に挙げてみます。
ロスアンジェルスの「Yamaha motor US」
イだけの感性で、実はCokeのボトルもタイの
と「GK Design International」が中心となり
みが独自のスリムなデザインなのです。
開発した1200㏄モデルです。高性能バイクは
ベトナムの夕方は夕涼みバイクの大群がゆっ
常に技術開発競争が激しい中で、デザインを変
くりと街を流します。おおらかな形の流れとボ
更せずに人気モデルであり続ける、異例なモデ
リューム感はそれを反映しています。
ルです。理由は、デザインが個性あふれる強い
●
●
インドネシアは保守的素朴な力強さに精悍な
オリジンを創り出せたことに尽きます。
黒を好みます。
●
マレーシアは英国の影響で脱アジア的西欧ス
ポーツ指向です。4 カ国隣り合いながらも造形
観、ボリューム、色彩、先進性と保守性等互い
の相違さには驚かされます。
●
インドは実は1000万台/年の大生産国。バイ
クには男らしさのマッチョ指向、女は女らしく
スクーターと価値基準は保守的です。
USモデルスケッチ
●コンセプト
台湾は 2 輪車所有の世界一ですが、殆どがス
「アメリカが走る!」。狙いはバイクを通し
クーターなのは合理性、利便性を追求するから
てアメリカ文化、風土、歴史をデザインに通訳
です。一方中国では大きく豪華に見えるステイ
することでした。アメリカの「こころ」をデザ
タス性が重視されるなど、同じ民族でも背景の
インする、デザイナーにとって刺激のあるテー
影響でしょう。
マでした。それはライバルやマーケットを意識
●
ある国のベストセラーが隣国では全く不評な
する束縛からの開放でもあるのです。アメリカ
どお国柄が様々で面白い世界は興味が尽きませ
人と共に膨らましたイメージ、議論、コンセプ
ん。情報化社会やボーダレス経済の進化が各地
ト。壁には様々なイメージ、スケッチが一面に
域の尊厳と文化や個性を画一化していかないこ
張られコンセプトが形に浮かび出てきました。
とを切に願います。
強いアメリカ、速いアメリカ、美しいアメリ
第94号 Vol.23 No.6
15
カ。広大な大地の中では「マッチョ」は生き抜
●オートバイは動く彫刻である
く上で必然の事であり、その陰影あるセクシー
最新コンピューターを駆使しつつも当社では
さに美意識を見出します。ヨーロッパの機能主
最後はデザイナーが手でクレー(粘土)を盛り、
義、合理主義をルーツに持つ人種がその価値観
削ります。彫刻家と同じです。コンセプトは形
を短期間に変化させたのは、厳しい大地と自然
になってこそで、最後は造形力の勝負です。ク
に立ち向かう造形観であり、自ら走って体験し
レーで創りこむ時、この金属のマシンに情感と
た事でもありました。幌馬車、馬とスピードの
魂を入れ込むべく時を忘れ格闘します。金属の
追求は建国以来の社会基盤で、馬力にあふれた
ピノキオを作り出すおじいさんの気持ちです。
力感こそはアメリカそのもので美しい。
それらをキーワードに 2 次元のスケッチから
あらゆる景観や陽光と陰の中、たたずむ時間
から高速の瞬間まで。空間の中でオートバイを
3 次元の原寸モデルへと徐々に形を創りだして
生き物のごとく魅力的な造形物にさせるのは、
いくプロセスは、前例の無いデザインだけに創
動くということです。動物とは動く物です。そ
造力を駆使した達成感に満ちた日々でした。エ
れに人間が加わり、人機一体となる、血の通う
ンジンのエネルギーを表現した、マッスルな造
彫刻でありたい。それを追いかけています。
形美で構成し、アメリカ発信の強く速い官能美
のモデルは誕生していきました。
●作り手の想い
環境の21世紀へ、人間中心主義の20世紀の
デザイン担当者として振り返ると、開発チー
西欧思想のもたらした宿題を前に時代は今こそ
ムに新しいモノを創り出したい、という強い情
日本人の自然と共に生きてきた人生観、自然と
熱とイメージの共有があったことです。現地の
の共生の思想の自然観と省の美意識が求められ
アメリカ人と日本人の着眼点のアイデアの明快
る時です。
化さは、技術陣を触発させました。私も採り付
16
そんな日本の精神性、美学を世界の人々と仕
かれたように想いをかたちにしていきました。
事を通して共に交流する中でデザインやモノづ
アメリカ人スタッフも「これはいけるぞ!」の
くりに託していきたい。
手ごたえの中で進んだのです。ヤマハはいいデ
環境のためにも、今後世界で予測させる車の
ザインを見抜く不思議な直感力があり、実現化
爆発的な増加は、大きな問題になります。その
に向け前向きなエネルギーを発揮します。50
ためにも小さな乗り物オートバイが創り出す大
年の間に培われた「ヤマハ」と「GK」との以
きな社会貢献への役割は日本の責務です。そし
心伝心であり、それがヤマハセンスを産み、美
て人生を、社会を豊かに彩る夢のオートバイの
しいヤマハと言われ続けているのかもしれませ
可能性を海外のパートナーと追いかけ続けてい
ん。
ます。
第94号 Vol.23 No.6
2
KONISHIKI
プ
ロ
フ
ィ
ー
ル
タレント
1963年 米国ハワイ州オアフ島生まれ 両親はサモア出身
1982年 7月初土俵 1989年 11月場所幕内初優勝(14勝1敗)
1994年 2月1日、帰化 1997年 引退(最高位:大関)引退後、タレントとして活躍 KONISHIKI
基金設立 2005年 音楽インディーズレーベル「KONY MUSIC EDUTAINMENT」設立
他に、全国各地トークショー、ハワイアンライブ、イベント出演多数
下さい。
外国人から見ると「相撲」は日本を代表する
KONISHIKI:「相撲」とはどんなものか何も
文化であり、スポーツです。「相撲」は日本を
知らないまま、高見山関(現東関親方)に出会
知らない大人や子供でも知っています。
い、親方から「一度日本に来ないか」とのお誘
これも日本画などで絵に書かれた力士絵を見
いを受け、はじめて親元から離れて、来日しま
たり、「元大関小錦」などハワイ勢の外国人力
した。来日直後は、誰も知る人もいない中で、
士がこれまでに行なったアメリカ国内、ハワイ、
言葉もまったく分からないまま全てに困っての
カナダ等をはじめとした海外巡業。その巡業で
スタートでした。相撲は縦の社会でとても厳し
の力士本人の英語による広報活動は大いに効果
く、新弟子の頃は相撲の世界のみの生活でした。
があり、今日の相撲の国際化の繁栄に貢献して
「言葉の問題」は相撲界には「ごっつぁんで
いると考えます。
す」のように特別の言葉があり、相撲の世界の
今回はそのユニークな「キャラクター」でテ
言葉を覚えることなど大変苦労をしました。先
レビコマーシャルをはじめ、ハワイアン音楽の
輩力士に言われるままに行動し、物事はただ黙
歌手など幅広く活躍しているマルチタレントの
って見て覚えました。日本語は英語で書かれた
「KONISHIKI」さんにインタビューし、「相撲」
外国人観光客用の「How to speak Japanese」
と「日本文化」についておはなししていただき
を買って勉強しました。最初の頃は間違えなが
ました。
ら、先輩に叱られながら覚えていきました。
OVTA:日本の人々とうまく交流をはかるため
にどんな努力をされましたか。
OVTA:はじめて来日した当初、日本語、日本
(以下OVTA=O KONISHIKI=Kで記載)
のしきたり、文化、食事などの「異文化」に直
K:相撲の世界は「挨拶することが大事」でと
面し、ご苦労をされたと思いますが、それはど
ても厳しく、まず挨拶することをおぼえました。
んなことだったのでしょうか、具体的に教えて
O:最近日本では挨拶が出来ない若者が増えて
第94号 Vol.23 No.6
17
いると言われていますが。
ならない新弟子時代は布団を被って寒さをしの
K:日本の社会は上下関係があり、小学校まで
ぎました。親にも相談せずに自分で勝手に決め
は良いが、中学校位になると先輩後輩の関係で
た相撲人生だったので、強い力士になるまでは
プレシャーをかけられたり、だんだん良い関係
どんなことがあってもハワイには帰らないとい
がストップしてしまう。スポーツの世界では団
う覚悟があったのでつらいことに耐えてきまし
体行動の良さもあるが、一人ひとりの個性は抑
た。大関になるまでは、人が寝ている間にも、
えられ、気の弱い人などは伸び悩んでしまう。
体を造るためジムでトレーニングに励み、強く
アメリカでは上司でも名前で呼び合うなど関係
なるために邁進しました。
はとてもフランクです。
(1997年までの成績 ●最高位 大関 ●通産
成績 733勝 498敗 95休 幕内成績 649勝
O:他に苦労したことはどんなことでしょう
(歴代 7 位))
か?食事などですか?
K:食事は出されたものは何でも食べるように
しつけられて育ったので問題はありませんでし
今や横綱朝青龍(モンゴル)をはじめ大関琴
た。ハワイで生まれ育ったので、冬の寒さがと
欧州(ブルガリア)など外国人力士が華やかに
てもつらかったことを思い出します。
角界をにぎわしています。初めての外国人力士
足には下駄、着る物は浴衣で過ごさなければ
は皆大きな体をしたハワイ出身力士達がブーム
をおこし、外国語が話せるお相撲さんが、英語
やさまざまな言葉で相撲を広く世界中に紹介し
ました。現在ではモンゴル勢をはじめロシア、
中国、韓国、ブラジル、ブルガリア、アルゼン
チン、チェコ、グルジア等の国から来日した外
国人力士は、今日の相撲の国際化に大きく貢献
しています。
O:現在、多くの外国人力士が活躍しています
が、今後も外国人力士は増えていき活躍してい
くでしょうか?
K:現役の頃からもすでに自分も含め外国人力
士達はいました。彼らは、家族達の生活もかか
っているので一生懸命頑張ります。今後も活躍
していくことでしょう。しかし、相撲は横綱で
あっても怪我をしたりすれば力士生命に影響す
るなど、生活の保障はなく、怪我も自分で治療
土俵をわかせた現役時代
18
第94号 Vol.23 No.6
しなければならない厳しい世界です。現在、力
士は800名程いると思いますが、多くの力士は
経済的に安定しておらず、銀行からの「ローン」
をすることが出来ない大変さがあります。その
ため、若者達はよりお金の稼げるプロスポーツ
のサッカー、野球、ゴルフなどのスポーツに興
味を持っています。外国人力士の活躍が増えて
くれば、相撲人気も上がるとは思いますが…。
相撲が現状のまま「日本の文化」だけで終わっ
てしまわないように願っています。
自らが経営するレストランでのライブショーの様子
O:現在は「コマーシャル」「タレント業」「ハ
立し、ハワイの子供たちと日本の子供たちとの
ワイアン歌手」など幅広い分野で活躍されてい
交流や活動を通じて異文化体験の機会を与え、
ますが、仕事の苦労の違いとその人材育成の関
夢を持つ事や、家族を大切にする事の重要性
わることでの楽しみ、喜びについてお聞かせく
を学ばせる機会を与える活動が「KONISHIKI
ださい。
KIDS」というプログラムです。
K:最初の 4 ∼ 5 年は「コマーシャル」が大成
子供達の親は国から援助を受けて生活してい
功し、いきなり日本一の[CM]キングになっ
るような、非常に貧しい環境で育った子供達で
てしまいました。
ある。その貧しさから立ち上がらせるために、
私は色々なものに興味があり、何でもやって
みたいというチャレンジ精神があり、ハワイア
今何をしたら良いかについて私自身がどうして
生きてきたかを話し教えている。
ン歌手としても道が開けましたが、もともとハ
ワイでは家族の中で歌うことがあたりまえの環
★ 夢を持つこと。
境があったのです。ひとつの趣味である歌うこ
★ 家族を大事にすること。
とがハワイアンの歌手という形になって仕事の
★ 与えられた学ぶチャンスを生かすことが大
プラスになってきました。
事。勉強することが親孝行であること。
★ 自分が努力すれば結果が出てくること。
O:これまでに経験したご苦労をどのように関
大人と違い子供達は素直なので、吸収が早
係者の皆さんの「人づくり」に貢献されている
く、何でも覚える事ができます。
のでしょうか。
K:毎年ふるさとの 6 年生35名の子供達を日
●大人も外国人と「コミュニケーション」を取
本に招待し、さまざまな経験をすることで、将
って初めて気がつき、学ぶことが出来ます。
来に向かって、今何をしたら良いかに付いて学
日本人もハワイの人でも国を離れてみて「自分
ばせる機会を与えています。1996年 8 月に創
の国の文化」の良さが初めて分かるのです。
第94号 Vol.23 No.6
19
た貧しい故郷ワイアナエコーストに、いつか学
《日本の良さ》
・気候と和食の食生活から作られる肌の美しさ
校を創設することが私の「夢」です。
・日本人はひとつひとつ手間をかけて作り上げ
O:KONISHIKIさんの一日も早い「夢」の実現
る良さがあり、刺繍や染で出来ている着物、
を心から願っております。
ふぐを薄くきる技術、お料理の飾り付けなど
は芸術性の高い技術のレベルで誇るべきもの
編集後記:
です。
インタビュー実施日:平成18年1月11日
両国の事務所にて
O:企業のトップにとって「人づくりの基本的
な要点」はどんな事でしょうか。
K:★行動力が大事
今回は日本人でも知る事の出来ない厳しいし
きたりがある相撲の社会で培った、我慢するこ
★人に仕事を教える指導者は嫌われること
との大切さ、人の倍頑張る努力をすればいつか
を恐れずに、尊敬される人になること。
結果がだせること。辛抱、努力など現代に生き
★視野を広く、多くの社員に接する努力を
る人が忘れかけた言葉と出会うことが出来まし
して感謝を伝えることが大事。
た。
読者の皆様も初心に返ってお仕事に励んでみ
O:指導者として尊敬される人は誰ですか。
K:自分の親父が一番尊敬できる人です。
日本の社会は皆働け、働けと言い続け、会社
では家族以上に長い時間をともにするが、本当
の家族との関係が薄いのではないか。私の父親
は外で働くだけでなく、酒、タバコもやらず、
てはいかがですか?
インタビューするにあたり、大変お忙しい中、
ご協力いただきました関係者の皆様に厚く御礼
申しあげます。
インタビュー担当者
事業部 教材・調査課 土森 豊
洗濯や掃除、家族のために食事を作ってくれた。
不可能、大変、つらいなどの言葉は言わなかっ
た人で、最高の人生を送った人で見習うことが
多い。
K:私は夢がなければ生きていけない。
これまでに育ててきた「KONISHIKI KIDS」
の仲間が成長してきている。現在までに50名
ほどの大学生が生まている。彼らには故郷に戻
って来てほしいが、より高学歴を目指し、人の
倍の給与が取れるようになれといっている。高
校時代に1日100円のおこづかいで過ごしてい
20
第94号 Vol.23 No.6
“ファミリーコンサート”での一コマ
海外派遣者のための健康管理情報
シリーズ-4
海外進出企業に求められる
健康管理対策
こ
が
とし
ひろ
古賀才博
独立行政法人 労働者健康福祉機構
海外勤務健康管理センター 健康管理部
略 歴:1994年松下電器(株)海外医療対策室勤務、2002年より
現職。労働衛生コンサルタント、国際旅行医学会認定
(Certificate in Travel HealthTM)の資格を取得し、産業医
学の視点から海外勤務者の健康管理を考える。
趣 味:家族や友人とのキャンプ
十二指腸潰瘍の既往を有する労働者が業務遂行
はじめに
中に発症したせん孔性十二指腸潰瘍が業務上の
グローバル人づくり第92号では、海外勤務
疾病に当たるとされた事例に対し、それまでの
者の立場から海外赴任前に知っておくべき医療
一審、二審判決を覆し、海外出張者の過重業務
情報について解説しました。2003年に東南ア
を認め、労災認定の判決が下されました。詳細
ジア、中国などで猛威を振るったSARS(重症
を以下に示します。
急性呼吸器症候群)の流行は海外に進出する企
業にとって、様々な危機管理を行う上で社員の
神戸市の貿易会社に勤務する当時37歳
健康管理の重要性を再考する機会になったと思
の男性会社員が、取引先の海外の顧客を案
われます。また近年、新型インフルエンザの流
内するため国内(大阪、東京、三重等)を
行も危惧されるなかで、海外に進出する企業は
5日間出張し、1 日休暇を取りそれまでの
どのような健康管理対策をすべきでしょうか?
記録整理と翌日からの海外出張準備を行っ
まずは海外勤務者に関係した最近の裁判事例を
た。この 5 日間において、商談その他の付
挙げ、その判決から社員を海外へ派遣したり、
随業務及び接待に要した時間は、合計68
出張させたりする場合、企業へ求められる健康
時間(1 日当たり平均13.6時間)であった。
管理対策について考えてみたいと思います。
翌日よりの海外出張先は、大韓民国、台湾、
シンガポール、マレーシア、タイ及び香港
1. 最近の最高裁判決から
平成16年 9 月 7 日最高裁判所第三小法廷に
て、ヘリコバクター・ピロリ菌に感染し、慢性
で期間は11日間。業務内容は、取引先の
取締役等に随行し、現地代理店の業務の促
進、営業等を行うというものであった。
11日間の接待を含む労働時間は合計114.5
第94号 Vol.23 No.6
21
海外派遣者のための健康管理情報
時間(1 日当たり平均約13.1時間)であり、
上告人が本件疾病の発症以前にその基礎
時間外労働は62時間、休日労働は 2 日間
となりえる素因又は疾患を有していたこと
であった。航空機でバンコクから香港へ移
は否定し難いが、同基礎疾患等が他に発症
動する途中の午後 3 時45分ころから腹痛
因子がなくてもその自然の経過によりせん
を訴え、香港到着後も腹痛が治まらず、同
孔を生ずる寸前にまで進行していたとみる
日午後10時ころホテルから救急車で病院
ことは困難である。そして、本件疾病を発
に搬送された。この男性会社員は、同日病
症するに至るまでの上告人の勤務状況は、
院に入院し、抗潰瘍剤の投与を受けたが、
4 日間にわたって本件国内出張をした後、
翌日に本疾病と診断されて開腹手術などの
1 日おいただけで、外国人社長と共に、有
治療を受けた。この男性会社員は過去に十
力な取引先である英国会社との取引拡大の
二指腸潰瘍に罹患し、何度か再発を繰り返
ために重要な意義を有する本件海外出張に
し、その度に抗潰瘍剤の投与と食事指導が
英国人顧客に同行し、14日間に六つの国
行われていた。本件疾病発症当時は通院し
と地域を回る過密な日程の下に12日間に
ておらず、医師の処方による抗潰瘍剤も服
わたり、休日もなく、連日長時間の勤務を
用していなかった。
続けたというものであったから、これによ
一審判決では、本件各出張がこの男性会
り上告人には通常の勤務状況に照らして異
社員に著しいストレスを与えたとまでは認
例に強い精神的及び肉体的な負担が掛かっ
められない上、この会社員が前回の疾病後
ていたものと考えられる。以上の事実関係
に十二指腸潰瘍の治療を怠っていたことか
によれば、本件各出張は、客観的にみて、
らすると、このことが本件疾病発症の原因
特に過重な業務であったということができ
ではないかと疑われ、この会社員のストレ
るところ、本件疾病について、他に確たる
スが相対的に有力な原因として本件疾病を
発症因子があったことはうかがわれない。
発症させたとまでは認めることはできず、
本件疾病は、上告人の有していた基礎疾患
本件疾病が各出張中の業務上のストレスに
等が本件各出張という特に過重な業務の遂
起因する疾病であると認めることはできな
行によりその自然の経過を超えて急激に悪
いと判断された。
化したことによって発症したものとみるの
が相当であり、上告人の業務の遂行と本件
しかし、最高裁判決では、一審を覆し、この
疾病の発症との間に相当因果関係の存在を
会社員の過重労働が認められる判決となりまし
肯定することができる。本件疾病は,労働
た。詳細を以下に示します。
者災害補償保険法にいう業務上の疾病に当
たるというべきである。
22
第94号 Vol.23 No.6
4
シリーズ-
2. コンプライアンス(法令遵守)
と諸制度
以上が今回、海外出張者の過重労働を認定し
た最初の判例であり、海外勤務者の健康管理対
先ず、事業者が法律に則した健康診断(以下、
策を考える上で、既往症に関してもそれが業務
遂行により過大なストレスとなり増悪すること
健診)を行い、内容が適切であるか確認するこ
が予見されるならば、企業は安全配慮義務を履
とが必要です。2002年、海外勤務健康管理セ
行するために何らかの対策をとる必要があるこ
ンターが全国の海外進出企業を対象として行っ
とになります。
たアンケート調査(有効回答数450社)では
この判例をもとに海外勤務者の健康管理を行
う上で、事業者が遵守しなければならない法律
7 %の企業が海外派遣前及び派遣後の健診を行
っていませんでした。
と関連する諸制度をあげ、一次及び二次予防の
観点から現状認識と問題点の洗出しを行い、よ
【法 律】
海外派遣労働者の健診に関する法律として労
り良い健康管理体制の構築が出来るよう考えて
みたいと思います。
働安全衛生規則(以下、安衛則)第四十五条の
二があり、要旨は表.1 のようになっています。
(表.1)
事業者は、労働者を海外に六カ月以上派遣させる場合、派遣前及び派遣後に安衛則第四十四条
第一項に示す以下の項目に加え医師が必要と判断したものについて、健診を行わなければならな
い。
既往歴及び業務歴の調査 肝機能検査
自覚症状及び他覚症状の有無の検査 血中脂質検査
身長、体重、視力及び聴力の検査 血糖検査
胸部エックス線検査及び喀痰検査 尿検査
血圧の測定 心電図検査
貧血検査
第94号 Vol.23 No.6
23
海外派遣者のための健康管理情報
これら法規は健康管理を行う上で必要最低限
の企業で何らかの海外出張者への健康管理対策
の事項を定めたものであり、実際の運用は個々
があると回答した企業がありましたが、対策が
の企業に委ねられています。どのような健康管
ないと回答した企業は125社、65%を占めま
理を行うか検討を重ね、人事労務担当者と産業
した。これらの問題に対し、まず企業の健康管
保健スタッフが連携し、協力し合うことでより
理スタッフが社員の海外出張の実態を把握する
良い健康管理体制の構築が望まれます。以下、
ことが先決であり、そのためには人事労務担当
この健診の運用について考えてみたいと思いま
者との連携が必要と考えます。また海外で家族
す。
に健康上の問題が生じた際、派遣者の就労継続
が不可能になることもあり、これら派遣者以外
への対策も必要と思われます。
【健診対象者】
安衛則に定められた健診の対象者は、6ヵ月
以上海外へ勤務する本人のみで短期の出張者や
【健診項目】
家族は含まれていません。近年、日本企業が多
海外派遣前及び派遣後に行う健診項目は、安
く進出している北京や沿岸部の大連、上海、広
衛則では定期健診項目に加え医師が必要と判断
州などの都市は、日本の主要都市から飛行機で
したものとあり、どのような項目を選択するか
3 、4 時間程度であり、時差も 1 時間と欧米に
派遣者の年齢、性別、既往、派遣先などを考慮
比べアクセスが良いことに加え、現地日本人労
して決定すべきものですが、一般に上記項目に
働者と現地労働者の人件費格差の問題から海外
加え感染症に関する抗原抗体検査、便虫卵検査、
派遣を短期の海外出張に切り替えて対応する企
血液型、上部消化管検査、腹部超音波検査、便
業も増えています。また業務の専門化が進み、
潜血検査などが行われています。また、前述の
健康上何らかの問題があっても代行できる者が
判例にもあるように既往症についても、本人の
なく、健康上リスクを持った労働者の海外出張
同意のもとに必要ならば更に精密検査を行うこ
や赴任も多くなることが考えられます。一般的
とも考慮すべきと思われます。
に出張者は、海外へ行く上で健康状態の渡航可
否判定を受けないことや短期間に多くの業務を
こなさなければならない状況に加え、渡航先の
24
【一時帰国健診ないし海外での定期健診】
海外で独立した事業に従業員を派遣したり、
健康管理に必要な情報供与、予防接種などの十
恒常的に勤務させる場合、海外の指揮命令権者
分な対策を受けていないことが考えられます。
の下で就労することになり、日本の労働法は適
2002年、海外勤務健康管理センターが関東地
応されないことになります。また、海外では一
方の海外進出企業を対象として行ったアンケー
部の国を除いて日本のように定期健診の実施を
ト調査(有効回答数192社)では、44社23%
義務付けていないため、海外派遣者に対する健
第94号 Vol.23 No.6
4
シリーズ-
診が実施されないことが考えられます。しかし
れている企業は少なく、短期の海外出張を繰り
現在、企業に対する従業員への安全配慮義務や
返すような場合や満足な医療が受けられないよ
健診受診の機会均等などを鑑み、海外派遣者に
うな地域への出張者は、海外赴任者に準じた対
対し国内の定期健診に準じた健診を行うことが
策が必要と思われます。
望まれます。
【プライバシーへの配慮】
【健診受診時期】
海外派遣前の健診では、感染症などに関する
海外派遣者が一時帰国し国内で健診を受診す
検査を行ったり、派遣される国によって未だ
る際、帰国スケジュールの後半に健診日程を予
HIV陰性証明を要求される場合があります。こ
定すると精密検査が必要となった場合、日本国
れらの検査結果により渡航の可否が左右される
内で検査を受けることが出来なければ、派遣先
ことが生じ、個人情報保護の観点から、事前に
の国で検査を受けなくてはならなくなります。
想定した対策を人事労務担当者と検討しておく
医療レベルの低い地域での精密検査は困難なこ
必要があります。
とが多く、海外派遣前の健康教育で健診を受け
る時期を帰国の前半に予定するよう周知徹底さ
【派遣前及び派遣後の健康教育】
せることや、人事労務担当者との連携により健
海外派遣前の健康教育は予防医学の観点から
診未受診者がないよう運用を確実なものにする
も一層の充実が期待され、日常の自己健康管理
ことが必要と思われます。
に関する知識に加え、派遣先の特有な疾患や医
療制度等に関する知識の啓蒙が必要になりま
【渡航可否判定】
す。また疾病予防に関し、ワクチンの接種や予
海外進出企業を対象として行ったアンケート
防内服に関する知識に加え、赴任先によっては
調査では、渡航の可否判定を行う際、健康上の
熱中症や高山病をはじめとする気候や高度に関
判定基準を持っているのは31%でした。職務
係する疾患の知識も必要になる場合もありま
の専門化が進む中、健康上リスクを持つ従業員
す。最近、新型インフルエンザの流行が危惧さ
の派遣を行わなければならない状況も生じ、大
れ、現地での抗インフルエンザ薬の入手の可否
企業でも海外派遣労働者の人選に苦慮する事例
について話題となっていますが、企業としては
は多く、判定基準が形骸化している場合もある
抗インフルエンザ薬が無効である場合も想定し
かも知れません。今後、判定基準の内容や企業
た総合的な健康管理対策の啓蒙が必要と思われ
としてどのような健康管理を行うのか再度検討
ます。また安衛法第59条第 2 項により派遣者
すべき問題も多いと思われます。また前述のよ
が帰国し国内の業務に就く際、作業内容が変わ
うに海外出張者に対する健康管理対策が実施さ
るならば、雇い入れ時の教育に準じて安全衛生
第94号 Vol.23 No.6
25
海外派遣者のための健康管理情報
教育を行うことになります。
【労災特別加入制度】
3. 海外勤務者の健康管理の構図
海外勤務者の健康管理について、下記の図 1
海外派遣者が不利益を被らないような措置と
をもとにどのような健康管理が望まれるか考え
して、労災保険法には海外派遣労働者特別加入
てみたいと思います。企業は、社員を業務で海
制度が設けられています。(同法第27条 7 号、
外へ派遣させる以上、社員が現地で安全で健康
第30条)この制度は任意加入制度であり、事
的に働けるよう安全配慮義務が生じます。その
業主が労働基準監督署に申請するものです。但
義務を履行するためには、企業が社員の赴任や
し、現地での就労形態が労働者でなく事業主と
就労の継続を判断する上で、下記のような健康
なるような場合加入出来ないこともあります。
管理システムの構築を行い、社員の自主的な健
平成14年 2 月12日付け基発0212001号「過重
康管理意識の向上につながるような対策が必要
労働による健康障害防止のための総合対策」で
と思われます。
は、企業により一層の安全配慮義務を求めた内
1)人事労務担当者が海外勤務者の労働実態
容になっており、この制度の活用を検討するこ
の把握を行い、海外出張の期間や出張先、業務
とも必要と思われます。
負荷など具体的な情報について産業医をはじめ
とする健康管理スタッフと共有する。
【その他の問題点】
今後、経済のグローバル化とともに海外赴任
診断や問診等で得られた健康情報を元に、人事
者、出張者の増加が予想され、以前のように健
労務担当者へ適正配置や過重労働防止につなが
康な社員のみが海外赴任する時代から、健康上
る提言を行う。
様々なリスクを持つ社員が海外赴任や出張する
3)健康管理スタッフは、労働者に対し、健
時代となり、海外での過重労働によりそれらが
康保持増進につながる医療サービスを提供する
増悪することも考えられます。今後は生活習慣
よう心がけ、健康教育や適切な医療支援を行う。
病対策や過重労働対策、メンタルヘルス対策な
ども含めた海外勤務者の健康管理対策が必要に
なると考えます。
26
2)健康管理スタッフは、上記の情報と健康
第94号 Vol.23 No.6
4
シリーズ-
図1. 海外勤務者の健康管理の構図
海外勤務者
安全配慮義務
社員としての自己
健康管理意識の向上
健康情報
医療サービス
業務内容等の情報
企 業
健康管理スタッフ
(人事労務担当者)
(産業医、産業看護職)
適正配置に必要な情報
おわりに
近年、雇用形態の多様化の流れは国内のみな
らず、海外の日系企業にもその波は影響してお
り、国内の企業から派遣された従業員に加え、
国内の派遣企業から海外派遣された従業員、海
外で現地採用された日本人従業員など様々な雇
用形態が生じています。今後これらの健康管理
対策や現地従業員への健康管理に関し、企業と
してどのように対応していくのか企業理念の確
立の必要性や企業の社会的責任が問われていく
中で、人事労務担当者と産業保健スタッフの役
割は非常に重要なものになると思われます。
海外勤務健康管理センターのホームページ:
http://www.johac.rofuku.go.jp/media/library.html
をご覧下さい。
第94号 Vol.23 No.6
27
特集
熊本県立大学 環境共生学部
教 授
しの
はら
りょう
た
亮
太
篠 原
PROFILE
趣 味:アクションやSFなどの映画鑑賞
スポーツ:少林寺拳法(正拳士四段)
最近の著書:和英・英和国際総合環境用語集
(日刊工業新聞社 2004年刊行)
座右の銘:自他共楽
北九州市内の公害対策に費やされた経費は、行
政側で5,500億円、企業側で2,500億円、総額
公害関連法が成立した1971年以降、日本の
公害問題は沈静の兆しを見せ始めた。全国の自
公害対策には、多額の資金を要したが、北九
治体では、この公害問題に取り組むべく公害課
州市内に環境対策技術の蓄積が進んでいた。
を設置するなど行政組織を強化し、県、政令都
1980年に民間が主体となって、開発途上国の
市では、公害の実態を調査し、科学的解明や対
行政官や技術者に産業技術移転を進める(財)
策を講じるために公害研究所を設置し始めた。
国際技術協力協会(KITA)が設立され、1986
筆者は、1973年に、北九州市衛生研究所(現
年より、環境対策技術の研修コースが設置され
北九州市環境科学研究所)に入職し、水質調査
るなど、北九州市は、国際協力の道を歩き始め
を担当してきた。
たのである。
当時の北九州市は、四大工業地帯の一つとし
筆者は、1987年に環境庁(現環境省)から、
て、戦後の経済復興に多大な貢献をしてきた反
JICAの専門家としてアフリカ西海岸の象牙海
面、繁栄の象徴とされてきた七色の煙、死の海
岸国に派遣された経験を買われ、北九州市の始
と呼ばれた洞海湾は、市民生活を脅かすほどに
めた国際環境協力の責任者に任じられ、環境の
なっていた。1 平方キロメートル当たり108ト
国際会議や研修を担当した。1992年に、KITA
ンという降下ばいじん量は、未だに日本記録で
の中にKITA環境協力センターが新設されたと
あり、500ppmを超す水銀が洞海湾底質に蓄積
同時に、その次長として派遣された。KITA環
していたことが、それを裏付けている。
境協力センターでは、中国、インドネシア、ベ
しかし、市民、企業、行政の努力によって、
28
8,000億円にも上った。
トナム、フィリピンなどを中心としたアジア諸
1990年代には青い空と、魚が泳ぐ洞海湾を取
国の環境問題に対して、研修、セミナー、専門
り戻すことができた。1970年からの20年間に
家の派遣などの技術協力を行ってきた。この協
第94号 Vol.23 No.6
力活動の中で、アジア諸国の工場の現状をつぶ
産業公害は目に余るものがある。環境の悪化は、
さに見て歩くことができた。視察した多くの工
自然環境の破壊のみならず、人の健康阻害を招
場では、日本が過去に経験した産業公害と同じ
くことは十分認識されているが、経済優先の政
問題に遭遇していた。この産業公害を改善する
策は環境問題の優先順位を低く下げてきた。し
に当たって、日本の経験、北九州の経験が活用
かし、深刻な産業公害による生活環境の悪化は、
できないか検討した結果、低公害型生産技術、
経済発展をも減速することが顕 在 化 し始める
つまりクリーナ・プロダクション(CP)技術
と、ようやく、その対策の必要性が表面化して
の導入が最も適していると確信したのである。
きた。この分野における先進国としての日本の
本稿では、開発途上国の環境対策として最適
役割は大きく、国際協力を通じて開発途上国へ
なCP技術の解説、導入方法などについて紹介
の環境対策に関する適正技術の移転が推進され
したい。
ている。
けん ざい か
中国を中心とする東アジア全体の2003年に
環境対策の始まりは、図- 1 に示したように、
おけるGDP成長率は、SARSなどのマイナス因
汚染物を視界あるいは思考から遠ざけることで
子にもかかわらず、6.5%と予想を上回る上昇
あった。具体的には、排水パイプを河川底や海
傾向にあった。2004年には過去 4 年間で最高
底に沈め、排水を水の流れともに排出・拡散さ
の6.9%を示した。中国に限ると、強い内需や
せる方法で、途上国において多々見られる対策
高水準の輸出、直接投資の急増の影響を受け、
法である。この方法は、自然による希釈効果を
2003年のGDPは9.1%の伸びを示し、2004年
期待するものであるが、人口密度が高く、十分
は8.3%と好景気が継続している。
な自然の浄化能力がない場合、あるいは産業活
一方、タイ、ベトナム、インドネシアなどを
動が活発になると対応できない。産業による汚
含む東南アジアでは、2003年のGDP伸び率は、
図-1
4.6%と上昇傾向を示し、2004年には5.7%に
環境対策の変遷
加速し、今後も強い成長傾向を示すものと予想
される。インドやパキスタンなどの南アジアで
ライフスタイルの変換
持続可能な発展
クリーナ・
プロダクション
も軒並み 6 %前後のGDP成長となっている。
第二次世界大戦後50年以上の長きにわたっ
て、貧困に喘ぎ、経済不均衡に苦しんできたア
エンドオブパイプ
ジア諸国は、自国の政治・経済の改革や国際的
経済援助によって、ようやく経済復興の道が開
けてきたようである。
アジア諸国では、産業開発、特に工業開発を
パイプの延長
視界からの排除
我々自身の責任に
基づいた変革
工場における
発生源での削
減
企業、行政によ
る排水、排ガス
処理
思考からの排除
自然による希釈
時間
主要国策として強力に推進してきたが、反面、
第94号 Vol.23 No.6
29
特集
染の高負荷に対しては、終末処理であるエン
系化が進められている。また、CP技術を基本
ド・オブ・パイプ(EOP)技術が必要となって
概念とした公害防止技術は、産業と環境の調和
くる。しかしこのEOP技術の導入は、生産コス
に努力している先進国はもちろん、経済発展を
トに加え、更にコスト付加となるため、経済的
目指す途上国にも適した技術として、その導入
な面から過去の日本においても、生産性のみに
が積極的に国策として進められている。
目を向けた高度経済成長時代には、この公害防
中国、インドネシア、タイ、ベトナムをはじ
止技術は積極的に採用されなかった。途上国に
め、多くのアジア諸国では、CP技術の普及啓
おいても同様な理由から、EOP技術による公害
発を目的として政府管理のCPセンターが設置
対策は極めて消極的である。
され、活動を開始している。一方、我が国にお
次に登場するのが、発生源で環境負荷を削減
いては、CP技術は企業が独自に保有する生産
するクリーナ・プロダクション(CP)技術で
技術上のノウハウであるとの認識から、国策と
ある。この技術は、生産工程において実施され
しての取り扱いをされていない。公的な活動と
るものであり、経済的にも大きなメリットがあ
して、CP技術の技術移転を目的としたJICAの
るため、途上国にとっても魅力ある環境対策と
国際研修がようやく開始されたところである。
言える。
CP技術の概念は、図- 2 に示した。CPの実
施内容は、以下の通りである。
(1)リサイクル、リユース(2)廃棄物の分別
図-2
最近、環境問題が地球規模にまで拡大してい
く中で、産業公害防止技術は、従来の事後処理
的なEOP技術から、資源保護や省エネルギーに
CPと生産コストとの関係
・生産コストの低減
・初期投資の回収
視点をおいた、より積極的な予防処理技術であ
増加
クリーナ・プ
ロダクション
環境への負荷
るCP技術が、世界的にも注目されてきた。
減少
1970年代に日本の企業の多くは、厳しい公
害規制と二度にわたるオイルショックによる経
生産性
エネルギー消費
済危機を乗り切るために、資源や省エネルギー
増加
対策、あるいは製造法の転換や廃棄物の再利用
減少
等を積極的に推進する中で、生産性を低下させ
ない低公害型生産技術の開発を行ってきた。そ
減少
増加
れらは必ずしも体系的な技術として確立された
ものではなかったとはいえ、初歩的なCP技術
が醸成されてきた。現在CP技術は生産効率の
改善(5)生産計画と生産プロセスの調整(6)
改善、地球環境保全等に貢献する産業公害防止
製品のライフサイクル管理(7)工場における
技術として、我が国のみならず世界各国でも高
環境管理と評価 (8)従業員の教育と監督
く評価され、UNEP(国連環境計画)でその体
30
(3)原料の転換 (4)生産プロセスと設備の
第94号 Vol.23 No.6
図- 4 では、漏れた油を水で洗い流している
シーンであるが、これは油を含む工場排水を多
CP技術は、発想の転換によって成し得るも
量に排出することになり、処理コストを引き上
のもある。その例として、図- 3 に示すような
げる結果となる。油漏れを止めるため、まず直
空気洗浄技術がある。現在日本において環境に
ちにフランジの補修を行い、その後漏れた油は、
優しい米として市販されている「無洗米」は、
布や紙で拭き取ることをしなければならない。
空気洗浄法によって洗浄されたものである。こ
これも発生源での汚染防止策であり、簡易な
の方法によれば、家庭で米を炊飯する前に洗浄
CP技術と見なすことができる。
する必要がなく、汚濁水が出ないため、環境へ
の負荷を減らすことが可能である。
CP技術を実施する場合の削減工程と削減対
象は、生産工程では、原料、電力、燃料、水で
あり、排出工程では、排水・排ガス、固形廃棄
図-3
穀類の空気洗浄装置
物である。また、再利用工程では、電力、燃料、
水、有害性などがある。
CP技術についての課題や留意点は、以下の
通りである。
(1)初期投資の早期回収方法
(2)導入時期の選択
(施設の新設、改造時など)
(3)人材養成システムの構築
(4)水、エネルギーの適正評価基準の設定
(5)CP技術実施効果の普遍的評価方法の設定
(6)CP技術事例発掘とデータベース化
図-4
少量の油漏れ防止による汚水の削減
CP技術を導入した場合、必ず何らかの初期
投資が必要となる。しかし、CP技術の実施に
よって利益が発生するため、この初期投資は必
ず回収できることになる。回収期間は、早けれ
ば早いほど効率の良いCP技術と言えるが、そ
の適正期間は、設備の減価償却などから求める
ことになる。CP技術導入時期を施設の新設や
増改築時などに設定すれば、初期投資額は削減
できる。我が国も含め、公害防止対策に関する
技術的教育は、EOP技術的な排ガス処理や排水
処理に関するものがほとんどである。CP技術
出所:本多淳裕、産業排水の削減対策、日刊工業新聞社
より
を指導する専門家はまだ不足しており、研修・
教育を専門的に行っている国は極めて少ない。
第94号 Vol.23 No.6
31
特集
実際の海外工場において、CP技術を導入す
アジアの開発途上国では、公害防止対策とし
るには、下記のようにいくつかの重要な視点が
てCP技術の優位性を認め、CPセンターを設置
ある。
して、工場現場での指導、導入を進めている。
(1)工場の管理職に対してCP技術研修を実施
すでに述べたように、CP技術は、省エネ・省
してCP技術の重要性を認識させ、また、現場
資源を基本とする作業であるため、生産コスト
の作業員に対してもOJTによるCP技術研修を
の削減につながり、利益を生み出すことから、
行い、意識、知識、技能水準を高める。
企業経営からすれば、大いに歓迎すべきもので
(2)汚染も一種のコストであるということを
企業経営者に認識させ、生産計画にこれを反映
ある。
しかし、中国をはじめ多くの途上国では、
させる。必要な投資を大胆に行い、プロセスを
CP技術の求めるものは、公害防止が主であっ
改良し、エネルギーや資源の利用率を向上させ、
て、経済効果は付帯的なものであるとの認識に
汚染や廃棄物を削減するとともに経済効率の引
欠ける嫌いがある。CP技術で得た利益を初期
き上げを実行する。
投資に還元するだけでなく、さらに余剰金で
(3)作業環境の整備はCP実施の第一歩であり、
EOP施設を設置することができて、はじめて
簡便な対策は省エネ、省資源、廃棄物の減量化
CP技術実施の意義がある。CP技術さえ導入す
を達成することができることを認識させる。
れば、産業公害が解消できると考えるのは、極
めて早計な考え方である。
工場において、CP技術とEOP技術を車の両
輪のようにバランスよく導入し、生産による環
境への負荷を最小限に止めることが公害防止の
重要なポイントである。
インド北部の街、チャンディガールにある染色工業団地での現場技術指導風景
32
第94号 Vol.23 No.6
国際社会でうまく生きるために
独立行政法人 雇用・能力開発機構 大阪センター
関西職業能力開発促進センター 企画指導部長
た
の くら
さとる
田野倉
悟
PROFILE
カンボジア、スリランカ等で職業能力開発行政アドバイザーとして活躍。現在、ハローワークでニート
・フリータへ講演を定期的に行い、彼らへのメッセージ本「やりたいことはこうして見つかる!自分の
夢サイクルを考える!」の出版準備中
はじめに
れることと思います。
日本の国際化とは、名ばかりが先行し、その
目線を国内市場のみでなく、海外市場にも向
実体は、極めて貧しいと言えよう。かく言う小
けた、まさに、ボーダレス、グローバルな時代
職も国際業務などを意識しなかった若かりし
を迎えた国際社会の中で生きるには、基本的に
頃、電車の隣の席に外国人が座ったとたん、何
「何がHRDで必要か」を考えてみたい。
か、妙にそわそわして落ち着かない。「もし、
話しかけられたらどうしよう?」と一抹の不安
が心をよぎる。こうした経験は、小職ばかりで
なくほとんどの日本人がお持ちではなかろうか
と思いますが、如何ですか?みなさんは。
1. ある日、突然、海外赴任を命じられたら、
あなたならどうしますか…?
「やったー!海外勤務だぞ!最高にハッピ
ー!ようやく国際舞台に立てるぞ!」という人
日本の国際化が叫ばれてから久しいが、国際
よりも「えっ!俺が?飛行機にさえ乗ったこと
経済社会における日本の一人勝ち組の時代
がないのに、なんで、海外で暮らして、仕事な
(Made in Japan)はとうの昔の話となってし
んか無理に決まってるよ!」と目の前が真っ暗
まい、現在は国と国が共存共栄の時代を如何に
になって、落ち込んでしまう人が意外と多いの
生きるかが問われる国際化時代に突入してい
ではないでしょうか?小職の経験からすると案
る。小職がこの 3 月まで赴任していたスリラン
ずることはないと思います。けっして落ち込む
カ で も 至 る 所 に Made in China, Korea,
ことなどなく、長い人生において一度くらい外
Taiwan, Indonesia, Pakistan, India, Malaysia
国で暮らして外から日本を見る良いチャンスと
…とNIESの各国、ASEANの国々、南西アジア
捉えるべし。さすれば、如何に世界の中で日本
の国々の名前が店頭を賑わしている。道路を走
が安全で安心して暮らせる素晴らしい国である
っている車に目を向けるとつい数年前まで、日
かを身をもって理解できますよ。先日、「若者
本車ばかりだったのが、韓国、インドの車が目
たちの社会参加」をテーマとしたTVフォーラ
につくことが多くなっています。日本企業の経
ムで、50人の出演者のうち唯一の外国人であ
営においては、こうした中で、常に国際競争力
るハンガリーの女性が「私は、日本は世界で一
のなかでのサバイバル戦術・戦略を講じておら
番素晴らしい国だと思います。」と述べていま
第94号 Vol.23 No.6
33
んあった。でも、それでハッピーと思うくらい
の気持ちが国際社会で暮らすには必要。小さい
ことにこだわって大局を見失わないことが大
切。
3. 「現地は現地人が一番よく知っている」
技能協議会表彰式での一コマ
この意味は大きい
したが、49人の日本人出演者からは、誰一人
これも小職の経験からですが、国際社会で暮
としてそうした発言がないことに、日本人は自
らしてみると日本人はすぐに日本人だけのコミ
分の国が世界のなかでどれだけ素晴らしい国で
ュニティーというかソサエティーを創り、「日
あるかということが理解できているのだろう
本人、赤信号みんなで渡れば怖くない!」を現
か、と疑問に思ったのは、小職だけであろう
地で行いたがる傾向が見える。せっかく国際社
か?
会にデビューしたのにもったいない話だと思う
そこで、小職の経験から一言。「日本で仕事
のです。如何ですか?現地人に言わせるとたい
ができれば、海外へ赴任しても仕事はできる。」
へん奇異に映るようですよ。「なんで、日本人
「同じ人間が暮らすところなら生活はできる。」
のみなさんはもっと現地人とおつき合いをしな
「現地に入ってしまえば、どうにかなるでなく、
いのですかね?」と尋ねられたことが度々あり、
どうにかするで、どうにかなる。」「言葉はけっ
答えに窮しました。要は、社交性に欠けている
して難しくはない。耳を慣らし、心臓に毛が生
ということではないでしょうかね。身内だけの
えているといわれるくらいに積極的に口にする
集まりでは、人の迷惑を顧みずに大いに羽目を
こと。」誰しも未経験なことは、不安や恐怖を
外すのに、外国人の集まりのなかとなると片隅
持つのは当たり前。
に固まってしまう。言われてみれば、思わずよ
く観察しているものだと感心させられることも
2. 事前情報は、己を窮地から救う
34
度々。さて、小職の場合ですが、現地の生活を
小職、今までに、30数カ国を訪問し、その
充実して、安全を維持するには、「現地人と徹
うち、インドネシア、カンボジア、スリランカ
底してつき合う!」をモットーとし、いつ、ど
には長期滞在しました。赴任前は、どの国も見
こで、何がおきても不思議ではない社会で生活
知らぬ国、見知らぬ土地、見知らぬ人、土地勘
するのですから「自分の身は自分で護る!」も
なし、知人友人なし、生活環境知識なし、治安
当然のモットーとし、現地情報を最速で入手で
状況知識なし、医療状況知識なし、どこに住ん
きる現地人とのネットワークを構築するため
で、何を食べるのやら、なし、なしづくめの八
に、自分の特技を最大に活かし、現地人の友人
方ふさがりで国際社会へデビューをしたことが
を数多く作りました。帰国後の現在でも、メー
今は、懐かしい。赴任前に友人、同僚、会社、
ルのやりとりを楽しみ、人生最高の宝物と自負
旅行代理店、任国本などなど、片っ端からあり
しています。ちなみに、スリランカでは、赴任
とあらゆる方法を駆使して任国の情報収集に走
先のローカルスタッフ10数人とミュージック
り回り、結果、役に立った事もたくさんあり、
チームを作り、チームのユニフォームをデザイ
また、任国での生活に慣れて、現地人化になっ
ンして作成し、全員が着用。月に 2 回程度、我
た時に、取り越し苦労で終わったこともたくさ
が家で現地の歌をギターやタンバリン、太鼓、
第94号 Vol.23 No.6
笛、ハーモニカ、マラカスなどで適当に演奏し、
に工夫することが大切ですね。そう、国際社会
踊って、歌って、飲んで、食べて、語ってと時
は日本社会ではないのですから、日本の常識な
間が経つことも忘れて楽しんだことが今も懐か
ど、世界の非常識ぐらいと思って、異文化での
しく忘れられない良き思い出となっています。
生活では、勇気をもって積極的に自分をどんど
日本では「緊急外出禁止令ってなに?」なんて
ん売り込むくらいの気迫が必要なのだ!を常識
聞く人が多いと思いますが、小職のスリランカ
と思っても、そう、大きな間違いはないと思い
滞在期間中に、度々、緊急外出禁止令が発せら
ます。「会議で自分の意見を述べない者は、な
れました。こうした時にはミュージックチーム
ぜ、出席する?会議は報告会ではない!」如何
の誰からも連絡をいただき即座に対応すること
ですか?
ができました。
5. では、どうやって楽しく仕事をするか?
さて、私的な生活基盤を盤石なものとできて、
はじめて業務にも没頭ができるというものでは
ないでしょうか?
前述したように見知らぬ国、見知らぬ土地、
見知らぬ人などなどすべてがなし、なしづくめ
でのスタートであるということは、自分だけで
なく、仕事上のチームの現地スタッフにしても
同じはずだということを理解しておくことが大
我が愛する音楽チーム
事ですね。違うことは、自分と相手の生活習慣、
文化、言語、ものの考え方、風習、宗教などが
異なるということ。そしてなによりも彼らの国
4. あなたのストレスコントロールは如何に?
で仕事をさせてもらっているということをしっ
国際社会で暮らすことは、自分も外国人、相
かりと理解しておくことが、いらぬ摩擦やトラ
手も異国人。いるだけで目立つなど相当なスト
ブルを避けることに繋がるということを身にし
レスとの共存です。こうした場合にどれだけ上
みておくことです。我々日本人に対する現地ス
手に発想の転換をできるかが決めて。現地での
タッフの目線は、経済大国日本、技術先進国日
生活は日本の生活とは異なり、狭い社会での生
本というイメージであることをしっかりと理解
活を余儀なくされます。したがって、ストレス
しておくことは、相手を理解し、尊敬する上で
との上手なおつき合いが肝心。小職は余暇にお
とても大切で、そして自分を理解させ、尊敬し
ける自分の得意なことや好きなことを、この際
てもらうことが、こうした数々の相違という背
だから思う存分磨いて帰国しようと心がけ、コ
景のなかで目標管理をしっかりと行い、与えら
ロンボ時代では、ロイヤルコロンボゴルフクラ
れたノルマを、与えられたコストで、与えられ
ブの100年以上続く公式競技で優勝し、セント
た期間内で確実に結果を出し、質的にレベル的
ラルボードの2004年に名前を刻むことに成功。
に満足の行く成果物を提出するという業務を履
永遠に名を残すことができ、最高の栄誉です!
行できるということをしっかりと心得ておくこ
ストレスで体調を壊し、気分も優れずに、ひた
とが肝心です。さもなければ、チームのなかで
すら帰国日を待ちわびるようなことのないよう
孤立し、結果としてせっかくのチャンスが国際
第94号 Vol.23 No.6
35
小職は、こうした状況で仕事をおもしろおか
しくチームでこなすために、日頃から周囲への
目配り、耳配り、気配り、心配りの 4 つの配り
を怠ることのないように、そして小職が物事に
取り組む時の大好きな教訓としての 6 つの
“あ”、あきらめず、あわてず、あせらず、あな
スリランカの結婚式に出席して
どらず、あてにせず、あまえずを心がけ、何事
社会において役立たずの烙印を押されて帰国す
にもめんどくさがらず、素早く小回りの効く行
るはめになるということに繋がりかねないの
動を取ることを心がけ、業務上において大きな
で、くれぐれもご留意いただけたらと思います。
トラブルや問題もなく、求められたノルマを達
相手もプロ、こちらもプロ。我々はそれぞれ
成でき、チームのスタッフと楽しく仕事ができ
の分野においてアマチュアではないのですか
ました。
ら、当然のこととしてプロとプロが競い合うと
いう厳しい現実を勝ち抜かなければならないわ
おわりに
けですから、小職の場合、「俺はこれなら絶対
赴任時は、不安が目一杯で任国に降り立つも、
に人に負けない!」という事で、まずは相手と
見知らぬ国、見知らぬ土地、見知らぬ人たちが、
競い、勝てるケンカで初戦を制することに心が
共に汗し、共に笑い、共に喜び、共に悩み、共
けてきました。これはけっして相手を打ちのめ
にもがき、そうしたなかで、今では、小職の第
すということではありません。「どうだい!俺
二のふるさと、第三のふるさとなり、自分の人
も捨てたもんじゃないだろ!」といったことを
生を大きく豊かにしてくれたことに心から感謝
相手に知ってもらうことが狙いです。敵対関係
しております。また、こうした人たちが日本国
を構築しても仲間なのですから、無意味なこと
の良き理解者となり、現地での日本の応援隊と
は避けるべきですね。幸いにも今まで、この戦
して活躍してくれています。こうした人たちを
略で功を奏して参りました。これは、その後の
ひとりでも多く得られるようにこれから国際社
業務展開を優位に進めるためは、絶対に乗り越
会で活躍を期待されるみなさまに、小職の拙い
えなければならないハードルです。時間が経過
経験をもとにメッセージを発信させていただき
して、相互に人間性を理解できるステージとな
ました。
れば、良き人間関係の構築に努めることですね。
小職はチームのスタッフの冠婚葬祭や、誕生日
国際社会に飲み込まれていると思われる日本国
や結婚記念日のプレゼントなどの気遣いを忘れ
は、国際社会のなかで一人勝ち組の時代が終焉
たことはありません。そして、互いに家族を招
し、国と国が相互に共存共栄を目標とした国際
待したり、されたり、共に飲むもよし、共に歌
社会において日本国の繁栄と日本国民の安定し
うもよし、共に踊るもよし、共に語るもよし、
た豊かな社会生活を確実なものとするために国
ともに人生を楽しめれば、国際社会と言えども、
際社会で活躍できる人材育成を目標として官は
異文化社会と言えども、そこに暮らすのは、同
官の役割を担い、民は民としての国際戦略に立
じ人間、嬉しければ笑い、悲しければ涙を流し、
ち、相互の総合力を持った職業能力開発を行う
上手くいかなければ感情も荒立てますが、でも
ことが早急に必要と思料する次第です。
結果はしっかりと付いてきます。
36
そう遠くなくというよりすでに望まなくても
第94号 Vol.23 No.6
「国際アドバイザーとして皆に伝えたいこと」
OVTA国際アドバイザー
PROFILE
趣味:ゴルフ、カメラ、ワイン、グルメ、海外旅行など
座右の銘:「失意の時こそ、発奮の時」「ピンチはチャンス」
を歴任しました。
これら任地国での異文化体験と現地経営の体
ロンドンに赴任したのは1971年、31歳でし
験が海外勤務予定者にとって有益な手引き書に
た。日本円は固定相場制から変動相場制に移行
なれば幸甚です。この20年で通信技術、情報
し、急激な円高基調は対英ポンドで1,000円が
技術の高度化により、いろんな業界の情報が即
800円、対米ドルは360円が300円の通貨激動
時に入手できる時代になりました。日本人駐在
の時代でした。英国政府は輸入課徴金を導入し、
員及び現地従業員の実務能力、特にスピード感
実質的な輸入規制にのりだしました。故に、
覚が重要視されます。小生は早朝出勤を心掛け
我々商社マンは外国為替相場や商品相場の動向
に日夜苦慮しました。幸い、大学時代は貿易実
務や実務英語を専攻、本社勤務時代に財務、管
理、外国為替の実務を担当したお陰で難局を克
服できました。総合商社ATAKAに15年勤務後、
精密機械・光学レンズメーカー最大手のHOYA
に招聘され、その後、タイ、台湾、オーストラ
リア、米国、香港・中国など数カ国に17年間、
通算24年間を海外で勤務しました。英国時代
は現地法人取締役財務部長、HOYAでは国際業
務部長、各国現地法人現地統括責任者(社長)
オーストラリア駐在時の写真(セールスマンたちと懇親会)
第94号 Vol.23 No.6
37
て、現地の有力新聞や本支店からの交信にすば
赴任国に関する文化、歴史、政治、経済、商慣
やく目を通し、優先順位毎に対処しました。広
習、礼儀作法など異文化コミュニケーションを
大な国土、アメリカ合衆国及びオーストラリ
いろんな機会に勉強して、精通しておきましょ
ア駐在時代はNEW YORK−LOS ANGELES、
う。海外事業に於いては、達成意欲、スピード
SYDNEY−PERTH間の時差は 3 時間、俗に
感、強健な体力、忍耐力を武器に数値目標(チ
“SEVEN−ELEVEN”の勤務振りでした。地域、
ャレンジ目標と行動計画)行動時間と費用対効
商品、業務毎に役割分担を決めて、マネジャー
果を記載したいものです。蛇足ですが、海外駐
会議も定期的に開催、意思疎通を図りました。
在員の権限と責務は内地の同格社員に比べ、守
又、東南アジア駐在時代は、国土と職域が狭い
備範囲も行動範囲も広いので、勤務時間は長く
事と経済大国日本の優越感もあって、駐在員数、
て、ストレスやプレッシャーは高まり“内外の
現地社員も定着しており、日常業務はやり易か
板ばさみ”、孤独感、疲労感が高じて胃潰瘍に
ったです。
なるなど苦い体験もしました。
数カ国での体験からすれば、職場では明るく
しっ た
異国での会議や商談中、安易にうなずいたり、
対応し、叱咤激励して、やる気を起こさせる事
分かった振りは誤解の原因です。不可解な点や
が重要です。往々にして、責任感や達成意欲に
疑問点があれば、問いただす姿勢が肝心です。
乏しいローカルスタッフに対して、“ON THE
意見を求められた場合、簡潔明瞭に、速やかに
JOB TRAINING方式”で、共に心地よい汗を
応答してください。語学研修を受講する場合、
流すように努めました。又、有益な講演会や職
自ら足を運んで習得して下さい(私見:異性の
業訓練セミナーが開催される場合、参加希望者
先生から習う方が成果は上がります)。週末や
を会社負担で派遣しました。勤勉な働き、年功
余暇は、趣味や娯楽で、心地よい汗を流し、気
分転換を図ることは大切です。英字新聞、日経
新聞、経済誌など乱読しましたが、最新情報に
関しては、インターネット情報が一番早く、大
変有益であり、顧客対応や駐在生活に有益です。
大事な商談、交渉事は先方側の役員、幹部ク
ラスとのアポイントが重要です(日本は稟議・
合議制、先方幹部には決裁権あり)。儀礼的な
挨拶や名刺交換はセレモニーに過ぎず、利害関
係を伴う商談は淡々と要領よく、スピーディー
に前進させることが大切です。そのためにも、
38
第94号 Vol.23 No.6
廣州市経済技術開発区に眼鏡レンズ工場設立時
(建設用地で鍬入れ式)
序列、平等観念が日本的美徳とすれば、欧米の
任を周知徹底すれば、自助努力とやる気で能力
プロスポーツ界及び実業界では、仕事の質と量
は上がり、幹部クラスが育成できるものです。
(JOB RATING)を優先、成果主義、貢献度合
1979年にタイの現地法人に赴任した際には、
に応じて、高額年俸や功労金が支払われます。
量産工場、販売会社、管理部門合算で従業員数
イチロー、松井秀喜、中田英寿選手らの場合で
は300人、7 名の役員中、現地役員は1名のみ
も「高い評価=高額報酬」です。そして、「仕
で 6 名は私共日本人でした。現在では総数で約
事は仕事、余暇は家族との時間」と公私の区分
3 万人の世界最大工場に拡充しましたが、14
がハッキリしています。
名の取締役の内、半数の 7 名がタイ人で占めて、
オーストラリアは日本の21倍の国土、人口は
現地化が進み、上手く管理運営されています。
僅か 2 千万人、
“NO PROBLEM, NO WORRY、
このように幹部に登用し、成果主義で中堅幹部
BE HAPPY”のお国柄です。気楽に、仕事を
や若手社員にやる気を起こさせることが大切で
する国民性で、不都合な勤労条件に対してはス
す。因みに、1995−1998年香港と中国を兼務
トライキで抗議してきます。私の会社の場合、
しましたが、1996年に中国広州に量産工場を
日本人駐在員は生産技術者や、大型コンピユー
設立した際、実践教育のため、中国人技術者を
ター担当者、管理担当者など小生以外に数名が
タイ工場に長期出張させることで、現地幹部と
派遣されていました。これは大手メーカーの内
作業員同士が共同作業で成果を上げることが出
部事情、技術面の機密保持や計数管理の信頼性
来ました。
などがその背景にありました。赴任後、数年間
で経理担当者に大型コンピユーターの管理を兼
務させ、生産技術は現地スタッフに移行し、
堅苦しい説明になりますが、年間計画、事業
徐々に帰国させ人件費の節減をはかりました。
計画は現状認識(市場の動向、顧客のニーズ、
人材の登用、行動基準、更に、彼らの権限と責
過去 2 − 3 年の営業実績など)を勘案して、チ
HOYA光学有限会社設立登記式典
(日本、中国役人幹部と記念撮影)
第94号 Vol.23 No.6
39
ャレンジ目標を年間ベース、半期ベース、四半
アメリカ時代、全社員とは、ラスベガス旅行
期ベースに区分して作成します。経営手法とし
を実施して、成績優秀者には、日本旅行航空券
ては、商品政策、販売政策、価格政策及び戦
や特別ボーナス支給などで、勤労意欲は一段と
略などを実行計画、予算実績に加味して、
高まりました。
P.D.C.A.(PLAN, DO, CHECK, ACTION)を基
オーストラリア駐在時代に前任の社長、管理
に、行動計画、進捗状況をキチンと精査し、次
部長が各担当地区の売上実績分を月末締めで支
の手を打ってください。売上高、売上原価、営
払っていました。不良債権の発生や本人が退職
業利益、経常利益、利益率などに関心が集まり
した場合、精算調整が難しかったので、代金回
がちですが、中長期的には「バランスシート経
収=成功報酬ベースに変更しました。
営」を重視すべきだと思います。IT機能を活用
学歴偏重の日本社会と異なり、外国では実績
して、市場調査、販売予測、需要予測、生産計
と実務能力を重視します。有能な人材を多く育
画、適正在庫、資金繰り、部門毎の人員計画、
成できれば、生産性アップ、効率経営に繋
顧客満足度など営業、製造、管理部門が一体と
が り 、 会社にとっても有益です。法令順守
なって、協議、立案すべきです。内外の景気動
( C O M P L I A N C E )、 企 業 倫 理 、 製 造 物 責 任
向、環境変化などによって購買力は変わるので、
(PRODUCT LIABILITY)
、I.S.O. 認可取得など
基本的には「顧客第一の視点」、即ちアウトサ
は一流企業のステータスです。言うまでもなく
イドイン(大手得意先、競合他社)の視点で効
株主、顧客、従業員などの期待に応えることは、
率経営をやるべきでしょう。業種や国情によっ
営業活動を遂行する上で極めて大切です。
て異なりますが、仕入コストの軽減、売上原価
率の低減、資金調達、金融費用の節減など、営
業部門、製造部門、管理部門が全面協力し、上
海外数カ国での成果と体験上学んだ様々なノ
層部の意向と期待に応え、競争力強化を図るべ
ウハウについて書きました。海外で仕事をされ
きでしょう。
る方々には、以下を念頭に、誠心誠意、前向き
に頑張ってください。
採用面接では実務能力、実績評価のみを重視
します。一年間の貢献度によって年俸、給与を
増額すること(日本人駐在員の給与以下に抑え
るべきではない)。駐在員と現地社員に対して
は 6 ヵ月、12ヵ月ベースで、目標課題や予算
達成の戦略、施策を、所定のフォームに自己申
告させ、半期、年間の予算と実績との対比と分
析、評価を自己採点させてください。
40
第94号 Vol.23 No.6
*TRIAL & ERROR UNTO SUCCESS
(果敢なチャレンジ精神と達成意欲)
*PLAN→DO→CHECK→ACTION
(計画立案→実践実行→成果分析→挽回策)
*日本では“WE”又は“OUR COMPANY”
欧米では一人称“I”で行動する。
*欧米人及びオーストラリア人との商談時や談 笑の際、HUMOURとJOKEで和めた。
海外の工場・事務所で仕事をする上で、いつも苦労するのが言葉の問題です。
現場で現地の方に日本語を教え、日本語でのコミュニケーションを望まれる担当者には朗報です。
より楽に仕事をしていくためには、自分が現地語を学ぶことも勿論大切ですが、相手にも日本語を
覚えていただくことで、より良い人間関係を築くことが出来、すばやい理解が出来るようになり、仕
事の成果に大いにつながること間違いなしです。
毎週一時間OVTAの日本語教材を使用し、あなたが職場で教えてみてはいかがですか? この教
材は現地語で書かれており、現地の外国人が自学自習できますので一年後には目に見える効果がもた
らされることが期待できます。
★現地のご苦労を聞かされている本社担当者の皆様、一冊入手され現地に送って見ませんか?
これもグローバルな人材育成であり、海外での人づくりにお役立ていただけることを望んでおります。
* 外国人のための日本語学習教材のご紹介 *
● HATARAKUHITO NO
NIHONGO
はたらくひとのにほんご 仕事編 OW−1 2,625円
● HATARAKUHITO NO
NIHONGO
はたらくひとのにほんご 生活編 OS−1 3,150円
★この他、英語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語・スペイン語版が揃っております。
★日本国内に現地工場のスタッフを受入研修する担当者にはもってこいも教材です。是非一度ご利用ください。
《お問い合わせ先》
(財)海外職業訓練協会 情報・調査課 教材情報係
TEL:043-276-7215、FAX:043-276-7280、電子メール:[email protected]
OVTAホームページ「教材・出版物のご注文」で直接ご注文をお受けしております。
第94号 Vol.23 No.6
41
厚生労働省委託事業
3日間&4日間コース
グローバル人材育成研修(プログラム)
−海外と向き合って仕事をする皆様のために−
グローバル人材育成研修は、海外に派遣されることが予定されている方、国内において国際関連業務につくことが予定
されている方及び既に従事している方等を対象に、国際業務に必要となる実践的な知識・技能等を習得するための研修を
実施します。
受講対象者
受講料・定員
*雇用保険適用事業所の事業主及び雇用保険被保険者であり、海外
に派遣されることが予定されている方、国内において国際関連業
務につくことが予定されている者及び既に従事している方
受講料は無料。
教材費等(4,500円程度)はご負担いただきます。
1コース定員 20名
定員の1/4以上に満たない場合には、中止・変更の場合が
ございます。
*公共職業安定に求職申込をしており、就業内容として国内外にお
いて国際関連業務につくことを希望している方
セミナー内容4日間コース
分 野
9:00∼12:00
1
日
目
【異文化理解】
・異文化における各文化・価値観の相違
・異文化コミュニケーションの基礎知識
・異文化コミュニケーション能力強化
9:00∼12:00
1
日
目
2
日
目
備 考
コミュニケーション能力を高めるために、語学は基
礎・専門・応用(中国のみ)コースになっています。
第94号 Vol.23 No.6
【組織マネジメントとリーダーシップ】
・国際経営
・海外ビジネスとは
・海外ビジネスにおけるリスク
【経営管理】
・人事労務管理
・経営管理
【リスク管理】
・カントリーリスク
13:00∼16:30 ・取引リスク
【事例研究】
・グループワークによる事例研究
9:00∼12:00
【会計】
・会計基準
・財務諸表入門
・財務分析
13:00∼16:30
【税務】
・税務制度
・貿易と税務
9:00∼12:00
【法務】
・ビジネス法務
・契約制度
9:30∼12:00
4
日
目
経営・管理(2日間)、会計・税務・法務(2日間)
中国・タイ・ベトナム・インドネシア・インド
【国際市場】
・国際市場
13:00∼16:30 【マーケティング戦略】
・マーケティングの現状
・(商品・価格・流通・プロモーション)戦略
9:00∼12:00
【ビジネス・コミュニケーション】
・円滑なコミュニケーションを図るために、現地語に
9:30∼12:00
よる挨拶や自己紹介など簡単な表現を習得する。
・現地におけるビジネスシーン(電話応対、プレゼン
テーション、商談等)で必要な実明的なフレーズを
習得する。
13:00∼16:30 ・円滑な業務を図るために、実践的な表現を習得する。 3
日
目
13:00∼16:30
42
分 野
【任国事情】
・民族・歴史・地理
・政治体制・経済状況
13:00∼16:30 ・社会・労働・文化・風土・宗教・食事・住居ほか
【危機管理・健康管理】
・危機管理と健康管理
2
・
3
・
4
日
目
国際マネジメント
ビジネスコミュニケーション
異文化・任国事情
中国・タイ・ベトナム・インドネシア
13:00∼16:30
備 考
【事例研究】
・グループワークによる事例研究
経営・管理、会計・税務・法務は、基礎と専門のコー
スになっています。
セミナー内容3日間コース
海外における指導テクニック
分 野
9:00∼12:00
1
日
目
13:00∼16: 30
2
日
目
3
日
目
【異文化理解】
・異文化における各文化・価値観の相違
・異文化コミュニケーションとビジネス対策
・異文化コミュニケーションの基本原則
・異文化能力を高め各国人をいかにマネジメントする
か
・効果的なコミュニケーションの取り方
・事例研究
9:00∼12:00
【指導テクニック】
・技術と指導技術
・PLAN・DO・CHECK
【プログラム開発】
・プログラム開発の方法
13:00∼16: 30
【プログラム作成】
・グループ作業によるプログラム作成
・作成したプログラムの発表
9:00∼12:00
【問題解決法】
・事実の把握
・考察と決定
・結果と責任
・確認と改善
13:00∼16: 30
【人の扱い方】
・人との関係
・事例研究
分 野
国際プレゼンテーション
【プレゼンテーション資料の作成】
・Power Pointの基本操作
9:00∼12:00
-スライドショーの設定
1
-アニメーションの設定
日
-他のビジネスアプリケーションソフトとの連携
目
-プレゼンテーション資料の印刷
13:00∼16: 30 ・プロジェクターの基本操作
・プレゼンテーション時の機器操作
9:30∼12:00
2
日
目
【プレゼンテーション(導入)】
・プレゼンテーションとは
・プレゼンテーションの流れ
・視覚資料について
・プレゼンテーションを行う際の注意(会場・準備等)
13:00∼16: 30
9:30∼12:00
3
日
目
【プレゼンテーション(実習)】
・グループワークによる英語でのプレゼンテーション
の実施と評価
13:00∼16: 30
※時・内容等については、若干の変更があることもございます。
受 講 申 込 ( FAX/郵便の場合)
●当研修を受講のためにOVTA宿泊施設へお泊まりの際は、空室があれば、通常料金の
半 額 の1泊
3,150円(シングル)でご提供いたします。
受講申込書に(申込書はホームページよりダウンロードできます)必要事項を明記のうえ、下記までご送付下さい。
FAX
043-276-0217
郵送
〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野1-1
財団法人 海外職業訓練協会 事業部事業課事業第二係
TEL 043-276-7241/FAX 043-267-0217/E-MAIL [email protected]
インターネット http://www.ovta.or.jp/div/global/
お申込み後
受講日
当 日
OVTAから申し込み受理のお知らせをいたします。
お知らせがない場合は、不着等が考えられますのでお手数ですがOVTA本部までお問合せ下さい。
受講票及び受講のご案内(受講案内・時間割・地図等)は、開講2週間前より発送いたします。
本部開催での研修でOVTAに宿泊を希望される方は、受講申込み時にご相談ください。
受講の際は、受講票をご持参ください。
教材は、開講初日に販売いたします。
コースの80%以上出席された方に対して、修了証書をコース終了後に発行いたします。
お問い合わせ先(地方事務所でも開催しております、詳細につきましてはお問い合わせください)
所 在 地
連 絡 先
受付時間
仙 台
事務所
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-2-1
仙台三菱ビル4F
TEL 022-716-0521 FAX
E-mail [email protected]
名古屋
事務所
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-16-20
グリーンビル5F雇用・能力開発機構愛知センター内
TEL 052-231-6075 FAX 052-231-6082
E-mail [email protected]
平日9:00∼17:00
大 阪
事務所
〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町1-7-15
明治安田生命堺筋本町ビル10F
TEL 06-6264-1834 FAX
E-mail [email protected]
平日9:00∼17:00
福 岡
事務所
〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町5-32
オーシャン博多ビル6F雇用・能力開発機構福岡センター内
TEL 092-262-2740 FAX 092-262-2743
E-mail [email protected]
022-716-0522
06-4964-0925
平日9:00∼17:00
平日9:00∼17:00
第94号 Vol.23 No.6
43
OVTA(オブタ)では、OVTAの設立目的にご賛同いただける方を
もって賛助会を組織し、各界の皆様よりご協力を賜っております。今後さ
らに広く皆様のご協力を得て、活発な事業活動を進めるため、賛助会員を
募集しています。
★会 員 数
★会 費
★特 典
法人会員:216社 個人会員:29人
(平成17年3月末)
法人会員:年額1口 2万円 個人会員:年額 1万円
1.OVTAが出版する各種新刊の提供
・情報誌を刊行の度に無料配布
①隔月刊誌「グローバル人づくり」
②国別シリーズ「海外・人づくりハンドブック」
2.OVTAが開発した訓練教材の割引販売
3.OVTA各種事業の情報提供
4.有料セミナーの割引(海外進出セミナー等)
★申込・お問合せ先
〒261-0021 千葉市美浜区ひび野1丁目1番地
(財)海外職業訓練協会 総務部総務課(賛助会担当)
TEL: 043-276-7233 FAX: 043-276-7280
E-mail: pix@ovta.or.jp
ホームページ: http://www.ovta.or.jp
★OVTAの設立目的
(財)海外職業訓練協会(OVTA)は、海外協力におけるわが国の民間企業が担う
重要性を鑑み、国際化に対応した人材育成など企業の「人づくり」を通じ、企業の行う
海外職業能力開発(外国人従業員に対する職業訓練)への支援活動を目的として、官民
一体の協力のもと昭和57年11月に設立された公益法人です。
OVTAはその目的を達成するため、総合研修施設を活用し、海外職業能力開発に必
要な「指導者の養成」「情報資料などの収集・提供」「アドバイザーによる相談・援助」
や、外国人研修の受託、APEC(アジア・太平洋経済協力)・APSDEP(アジ
ア・太平洋地域技能開発計画)活動への支援など、企業の海外進出や国際間の人的交流
の活発化という社会的ニーズに即応した多角的な事業を展開し、国際社会に貢献してい
ます。
44
第94号 Vol.23 No.6
OVTAは企業の海外事業の展開に対応できる、国際化人材の育成のためのさまざまなニーズに応えてい
ます。ホームページ http://www.ovta.or.jp/を是非ご覧ください。
お問い合わせ先
1 国際化人材の育成
国内/海外セミナー
各種公開セミナー
国際交流部
事業部事業課
TEL:043-276-7249 E-mail:[email protected]
TEL:043-276-7241 FAX:043-276-0217
E-mail:[email protected]
2 相談と問題解決への支援
国際アドバイザーによる相談支援・国際セミナー・研修支援
OVTA地方事務所 仙台事務所 TEL:022-716-0521 FAX:022-716-0522
千葉事務所 TEL:043-276-7238 FAX:043-276-7340
名古屋事務所 TEL:052-231-6075 FAX:052-231-6082
大阪事務所 TEL:06-6264-1834 FAX:06-4964-0925
福岡事務所 TEL:092-262-2740 FAX:092-262-2743
国際アドバイザーの現地派遣 国際交流部
(海外コンサルティング)
E-mail:sendai@ovta.or.jp
E-mail:[email protected]
E-mail:[email protected]
E-mail:[email protected]
E-meil:[email protected]
TEL:043-276-7249 FAX:043-276-7280
E-mail:icz@ovta.or.jp
3 外国人の受入研修
オーダーメイドの研修
事業部事業課
TEL:043-276-7242 FAX:043-276-0217
E-mail:[email protected]
4 人づくり情報の提供
グローバル人材育成支援データベースの構築
情報誌などの出版・提供(「海外・人づくりハンドブック」、隔月刊誌「グローバル 人づくり」等)
人材育成分野に関する調査・研究
事業部情報・調査課
OVTA図書館
TEL:043-276-7244 FAX:043-276-0217
E-mail:[email protected]
TEL:043-276-7236.7237
E-mail:[email protected]
FAX:043-276-0234
5 教材の開発・提供
事業部情報・調査課
各種出版物
(訓練教材の提供)
TEL:043-276-7235 FAX:043-276-0217
E-mail:[email protected]
6 人材育成に関する国際協力
日本政府の委託により、ASEAN・APEC・APSDEPに対し人材育成に関する国際協力を行っています。
国際交流部
TEL:043-276-7289 FAX:043-276-7280
E-mail:[email protected]
7 総合研修施設の提供
宿泊できる総合研修施設
営業・施設部
隔月刊誌 第94号 March-2006 Vol.23 No.6
TEL:043-276-7699 FAX:043-276-7252
E-mail:[email protected]
●発行日 平成18年3月31日
●発行所 財団法人海外職業訓練協会(OVTA)
●編集発行人 米川靖夫
〒261-0021 千葉市美浜区ひび野1丁目1番地
電 話 情報・調査課 043-276-7244 FAX:043-276-0217
Eメール [email protected] URL http://www.ovta.or.jp/
印刷所 株式会社ハシダテ
この刊行物は厚生労働省の委託を受けて発行したものです。なお、本著作権は同省に属します。
*情報誌の送付先に変更等ございましたら、上記のTEL(FAX)又はメールにてご連絡いただければ幸いです。
充実した研修プログラム実施のための支援!!
「国際能力開発支援センター(OVTA)」を是非ご利用下さい。
新人研修、実務者研修、管理者研修、幹部研修、全国大会などの大規模研修
団体等が開催するセミナー、国際会議など様々なニーズにお応えできる快適な
総合研修施設です。
ホームページで空室状況をご覧いただけます。
研修室
多種多用な大小57の研修室をご用意しています。
講堂(定員144名)
9時∼17時使用した場合の料金 55,650円
宿泊室
宿泊室
アメニティーを完備した宿泊室389室をご利用になれます。
シングルルーム:6,300円/人
ツインルーム:7,350円/人、11,025円/2人
飲食施設
ダイニングホール「コスモス」225名収容をはじめ、その他
2カ所の飲食施設と、
ティールームなどを完備しております。
国道357号
IBM
●
OVTA
●カルフール
●
●GS
am・pm
●シネプレックス
バスロータリー
●交番
幕
張
海
浜
公
園
JR海浜幕張駅
至東京
至蘇我
場 所
JR京葉線:海浜幕張駅より
徒歩8分
東京駅より40分
リムジンバスで
羽田空港より 50分
成田空港より 40分
●プレナ
●お問い合わせ先
オ ブ タ
財団法人 海外職業訓練協会(OVTA)
住 所:〒261-0021 千葉市美浜区ひび野1-1
電 話:043-276-7699
FAX:043-276-7252/7541
ホームページ:http://www.ovta.or.jp
●土・日・休日のお問い合わせ先
フロント:043-276-0211(代)
●●●
電編発
話集行
発日
0 行 4 人平
3 成
︲ 米 18
2 川年
7 靖3
6 夫月
︲ 31
7 〒日
2 2 4 6 ●
4 1 発
︲行
情 0 所
報 0 ・ 2
調 1 財
査 団
課千法
葉人
海
F
外
A県
職
X千
業
葉
市
0 美訓
4 浜練
協
3
会
︲区
ひ︵
2 びO
7 野V
6 1 T
︲丁 A
7 目︶
2 1 8 番
0 地