第1学年 個人カルテ 月 4 5 5 単 元 名 なまえ 基礎的・基本的事項 小算 確テ かス めト 0なかまあつめ (1)なかまをつくろう 1 2 ・1つの集合に対してその集合の観点や条件 ・位置や方向を表す言葉 4月 ① (2)くらべよう 1 ・集合の要素を1対1対応させる方法 ・2つの集合の要素の個数の比較 ・数が同じ、違う(多い、少ない)などの意味 4 月 ② 1かずのなまえ (1)10までのかず 1 ・ 「いち」「に」・・・「ご」の数詞の唱え方数え方 ・数量の大きさを表す数 4③ 月④ 2 ・1∼5の数字の読み方、書き方 4⑤ 3 ・1∼5の数と、半具体物、数図、数字との結合 4⑥ 4 ・ 「ろく」「しち」・・・ 「じゅう」の唱え方 ・数量の大きさを表す数 5① 月 5 ・6∼10の数字の読み方、書き方 5② (1)10までのかず 6 ・6∼10の数と、半具体物、数図、数字との結合 5③ (2)おおいすくない 1 ・1∼10の数の多少や大小比較 5③ (3)かずならべ 1 ・1∼10の数についての系列 5④ (4)0というかず 1 ・1つもないことを0 5⑤ (5)かずさがし 1 2なんばんめ (1)なんばんめ 1 ・順序や位置を表す数 5⑥ 2 ・順序数についての理解 3いくつといくつ 1 ・具体物の操作による5の構成 5⑦ (1)いくつといくつ 2 ・6,7の構成 5⑧ 3 ・8,9の構成 5⑨ 4 ・10の構成 5⑩ 4あわせていくつ ふえるといくつ (1)あわせていくつ 1 ・2つの数量の合併の場合についての加法の意味 ・合併の場合についての、式の表し方 6① 月② (2)ふえるといくつ 1 ・数量の増加の場合についての加法の意味 ・増加の場合についての式の表し方 6 ③ (3)たすといくつ 1 ・和の10以内の加法計算 ・文章題解決を通しての加法の意味 6 ④⑤ 2 ・作問による式の読みを通しての加法の意味 (4)0のたしざん 1 ・0を含む加法計算の意味 6⑥ 5のこりはいくつ ちがいはいくつ (1)のこりはいくつ 1 ・求残の場合についての減法の意味 ・求残の場合についての式の表し方 6 ⑦ ⑧ (2)ひくといくつ 1 ・被減数が10以内の減法計算 ・求補の場合についての減法の意味 6 ⑨⑩ (3)0のひきざん 1 ・0を含む減法の計算の意味 6⑪ (4)ちがいはいくつ 1 ・求差の場合についての減法の意味 2 ・文章問題解決を通しての求差の意味 7 ① 3 ・作問による式の読みを通しての減法に意味 7② 6 6 時 (小単元) 組 1 回 目 1学期 2 回 目 3 回 目 4 回 目 5 回 目 第1学年 個人カルテ 月 9 単 元 名 6 10よりおおき 1 いかず 10 10 11 12 なまえ 基礎的・基本的事項 小算 確 か めテスト ・20までの数の唱え方、数え方 9② 2 ・20までの数の読み方、書き方 9② 3 ・20までの数の数え方 9② 4 ・20までの数の構成 9③ 5 ・20までの数の構成を和や差でとらえること 9④ 6 ・数を数直線上に表すこと ・20までの数の大小や系列 1 2 ・身の回りのものの長さに関心を持ち、直接比較、 間接比 較の方法で比べること 3 4 ・身の回りのものの長さを任意単位を用いることに よって、数で長さを表せること 1 ・3口の数の加法の式の意味とその計算 9⑥ 2 ・3口の数の減法の式の意味とその計算 9⑤ 3 ・3口の数の加減混合の式の意味とその計算 9⑦ 9たしざん (1)9+4のけいさん 1 2 ・1位数どうしの繰り上がりのある加法で、 加数を分解して計算する方法 10 ① (1)9+4のけいさん (4時間) 3 4 ・1位数どうしの繰り上がりのある加法で、 加数を分解して計算する方法 10 ② (2)3+9のけいさん 1 2 ・1位数どうしの繰り上がりのある加法で、 被加数を分解して計算する方法・ 10 ③ ④ ・加法の計算 10 ⑤⑥ (1)10よりおおき かず 9 時 (小単元) 組 7どちらがながい (1)どちらがながい 8ふえたりへったり (3)かあどれんしゅう 9④ 10 ひきざん (1)13−9のけい さん 1 2 ・11∼18から1位数をひく繰り下がりのある 減法で、被減数を分解して計算する方法 10 ⑦ 3 4 ・11∼18から1位数をひく繰り下がりのある 減法で、被減数を分解して計算する方法 11 ① (2)12−3のけい さん 1 2 ・11∼18から1位数をひく繰り下がりのある 減法で、減数を分解して計算する方法 11 ②③ (3)かあどれんしゅう 1 ・減法の計算 11 ④ ⑤⑥ どんなけいさんにな 1 るのかな ・ (2時間) 2 12 ① 1 回 目 1学期 2 回 目 3 回 目 4 回 目 5 回 目 第1学年 月 1 単 元 組 なまえ 名 時 11 かたちあそび 1 2 ・身の回りのものの形について、その概形や特徴 をとらえること 1月 ① 3 ・基本的な平面図形の特徴 1② 20よりおおき 1 いかず 2 (1)20よりおおきい かずをかぞえよう 3 4 ・100までの数の唱え方 ・100までの数の数え方 1③ ・2位数の記数法及び数の構成 1④ 7 ・2位数の構成 2 ①② 8 ・100の唱え方、読み方、書き方 2③ 1 ・数の並び方の規則性 2 ・100までの数の系列や大小 2 ④ (小単元) 12 基礎的・基本的事項 小算 確 か めテスト 5 ・ 6 2 (2)100までのか ずのならびかた 3 ビルをつくろう 1 ・ 2 計算うでだめし 1 13 たしざんとひきざ 1 ん 2 3 1 ・ 2 1ねんのふくしゅう (5時間) 1 ∼ はるよ、こい (2時間) 5 ・数の乗法・除法的構成 ・順序数についての加法や減法の意味 2 ⑤⑥ ・異種の数量についての加法や減法の意味 3 ①② 1 回 目 1学期 2 回 目 3 回 目 4 回 目 5 回 目
© Copyright 2025 ExpyDoc