7月 - 品川区教育委員会 Schoolトップ

平成23年度
第4号
品川区立第三日野小学校
平成 23 年6月30日(木)
http//www1.cts.ne.jp/~hino
校長
山口
敏彦
ボランティアに学ぶ
先月の学校公開にはご多用の中、約1300名以上の方々のご来校を頂きま
した。ありがとうございました。改めて、保護者や地域の皆様から教育に関す
る関心の高さを感じさられました。また、多数の貴重なご意見やご要望もいた
だきました。まとめたものを今月号に掲載しておりますのでご覧下さい。
私は毎朝目黒駅に7時前に着き歩いて学校に来ています。その途中で、時々
同じシャツを着た4、5名の若者が軍手をして、トングを使い「タバコの吸い
殻」「ビニール袋」「空き缶」などを拾ってビニール袋にいれている姿をみま
す。おそらく会社の同僚かと思われますが、早朝から感心する行いに頭が下が
ります。また、街角のゴミ集積所では、持ち去られたゴミのあとを丁寧に掃除
する近所の方もおられます。自分のためでなく町のために当たり前のように掃
除をする姿に感心いたします。さらに、東日本大震災復興のためのボランティ
ア活動は、想像以上に過酷な環境のなかでの作業だということを実際に現地で
活動された方から聞きました。
さて、このようなボランティアの方々は本校でもたくさんいらっしゃいます。
「英語」「図書」「校外学習」「交通防犯」「茶道」「清掃(今年度 7 月より
実施)」などがそうです。時には、保護者からの要望により「家庭科」でも同
様の活動が行われています。さらには、「おやじの会」による様々な活動もボ
ランティアの一つです。自分の時間を割いて、三日野のこどもたちのために労
力を惜しまずに関わっていただいています。例えば「図書ボランティア」の方
々は、隔週で行っている「読み聞かせ」の後、当日の読み聞かせの反省会を行
い、次回への課題を明確にし、そして次回に読む本の選定を行っています。そ
の後は、図書館の本場なの整理、新規に購入したい本の選定等を行っています。
個人別貸し出しランキングも作成していただき、読書の啓発に大いに役立って
います。また「英語ボランティア」の方々は、毎時間の指導内容をALTと確
認し、類い希な素晴らしい発音でALTと子どもたちとの橋渡しを実に上手に
していただいております。その他のボランティアの方々も、細かい計画や綿密
な準備のもと実践していただいております。
学校教育は本来、教職員のみで行わなければならないのですが、このように
本校では多くの保護者を中心としたボランティアの方々によって支えられてお
ります。このことがどれだけ本校の教育活動に効果をもたらしているかは計り
きれません。ボランティアの方々のその精神に多くのものを学ばせていただい
ております。
あゆみについて
評価委員会担当者
主幹
井上
淳
20日の終業式の日に、あゆみ(通知表)をお渡しします。「あゆみ」は、その
学期ごとのお子様の学習や生活の様子をお伝えするものです。また、そこには、一
人一人のお子様たちに身に付けさせたい力に照らし合わせて、
・どこまで到達しているか
・どこがよかったか
・来学期に向けて何を目標にしてほしいかなどが表記されています。
お子様の励みとなるように、「よかったところ」「頑張ったところ」「向上したと
ころ」を大いに褒め、課題とするところは、さらに努力しようという意欲につなが
るよう、今後の学習や生活のあり方について、ご家庭で一緒にお話しください。
各教科の評価については、4月の保護者会の際にお配りした「評価規準・評価方
法」のプリントをご参照ください。
9月の始業式に日に「あゆみ」を持たせるときには、裏面の「確認印」と所見欄
横の「家庭欄」にコメントをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
「チャイムの合図でけじめをつけましょう」
辻岡
麻衣子
休み時間終了のチャイムが鳴る際、体育館で遊んでいる低学年のお子様たちの様
子を見ていると、ほとんどのお子様がチャイムが鳴ったと同時に遊びを止めて教室
に向かうことができます。低学年のお子様にとっては、楽しい遊びをチャイムの合
図で止めることは難しいことであるにもかかわらず、しっかりとできていることに
感心します。チャイムが鳴り、遊びを止めることによって、次にやるべきことに対
する心の準備と姿勢を整えることができます。
時間を区切って心を入れ替えることは、けじめのある生活に結び付く大事なこと
です。けじめのある生活の大切さは、学校に限らずご家庭でも変わりないかと思い
ます。登校時刻を守る、テレビを見すぎたりゲームをやりすぎたりしない、「早寝
・早起き・朝ごはん」など、各ご家庭でもお子様たちのよりよい育ちの方向を探っ
ていただければ幸いです。
休み時間に体育館で楽しそうに遊んでいるお子様たちを見ていると、お子様たち
には元気いっぱいに、伸び伸びと育って欲しいと思います。そして、伸びやかな中
にもけじめをつける、きりりとした心を育てたいと思います。ご家庭でもご指導・
ご協力をよろしくお願いいたします。