2007年度認定「初級園芸福祉士」の概要 《プロフィール》 居住地 性別 年代 就業状況 仕事や活動分野 《園芸福祉活動の活用について》 園芸福祉の活用分野 園芸福祉の実践活動で深めたい分野 《活動プログラム提案分類》 活動空間 主な対象 活動する場所 活動の頻度 活動分野 1 目 次 Ⅰ.2006年度認定の初級園芸福祉士プロフィール 1 1.プロフィール概要 2 2.園芸福祉活動の活用について 3 3.活動プログラム提案分類 3 Ⅱ.プログラン提案内容 5 1.過去・現在の実践を通してプログラム活動提案 1) 地域の様々な 人た ちと 子供から高齢者、みんながリラックスできる (1) 癒しのくつろぎ空間!! (2) 寝たきりから生きがいへ (3) 植物をとおし、人と人のふれあいによる、 元気づくり、生きがいづくり 北海道 札幌市 小上 美香 7 青森県 上北郡 種市 拓也 8 福島県 須賀川市 八巻 和子 9 (4) 土と遊べる野菜畑 −自閉症児と楽しむ農園 新潟県 新潟市 田中 紀子 10 (5) 『花と緑とおにぎりを ナチュラルガーデンで』 新潟県 見附市 岩野 信弘 11 集まれ! みんなのひまわり広場 一緒に共汗、共感、共歓しましょう。 新潟県 長岡市 今泉 幸枝 12 (7) 「仲間と花を栽培し、地域の遊歩道の美化活動を実践」 新潟県 長岡市 土田 峰子 13 (8) 五感を耕せ! 里山公園 群馬県 高崎市 岡野 正利 14 (9) 「古郷の川・古隅田川に四季を呼ぼう」 埼玉県 春日部市 細井 隆治 15 (10) 手賀沼・人と自然の協奏ファーム 千葉県 柏市 松清 智洋 16 (11) みんなで楽しもう土いじりで! 東京都 足立区 辻野 雅子 17 (12) 五感でつなぐ楽農のすすめ 東京都 荒川区 井上 啓 18 (13) 自由参加型コミュニティーガーデン 東京都 台東区 中浦 智行 19 (14) ヤーコンで健康になろう! 静岡県 芳川 ゆうこ 20 (15) 地域皆の絆を深め、物を作りだす事の喜びを得よう。 静岡県 静岡市 大石 昌美 21 (16) ネイチャーフィーリングでコミュニティー作り 静岡県 静岡市 清水 光弘 22 (17) 未来への森づくり この指とーまれ!フォレスターズ 静岡県 浜松市 加藤 恵理子 23 (18) 「花と緑と人生は・・・」 長野県 塩尻市 堀内 泉 24 (19) 花咲く散歩道 長野県 上田市 堀越 トシ子 25 (20) みんなでつくろう、駅前夢いっぱい広場 長野県 下伊那郡 森下 茂生 26 (21) 街路に木を、花を 長野県 長野市 児野 健吉 27 (22) コミュニティを美しく彩どる園芸福祉 愛知県 知多市 小松原 奈加惠 28 (23) 庭文化を学び、箱庭づくりでコミュニケーション 愛知県 愛知郡 江尻 吉彦 29 (24) 夫婦野菜工房と名前をつける 福井県 福井市 木村 洋子 30 (25) −自然に囲まれた「老健A」が一層いのち輝くように− 福井県 福井市 森尾 八郎 31 (26) 「心の扉を開くハーモニー農園」 福井県 福井市 朝日 泰蔵 32 (27) ご近所がつい通いたくなる花だん「え・が・お」 福井県 坂井市 浦野 美由紀 33 ふれあいをみつけよう 応援します あなたのいなか 見つけ旅 石川県 金沢市 瀬川 徳子 34 (6) (28) 伊豆の国市 (29) 枯れ地に白い花咲かせましょう。(実は心を結ぶ) 三重県 名張市 前田 英子 35 三重県 度会郡 新谷 和昭 36 (31) みんなの花壇 京都府 京都市 西野 冴 37 (32) 小学生・高齢者の世代をこえた“ともいき” 京都府 宇治市 佐藤 弘毅 38 (33) 草花の種でつなごう人・時代 滋賀県 草津市 森口 民代 39 (34) 園芸福祉を通じて「皆一緒に楽しむ活動」への取組 大阪府 大阪市 福田 敬子 40 (35) 綿で地域のコミュニケーションづくり 兵庫県 西脇市 東 正行 41 (36) 『見る!味わう!ベジタブルガーデン』を楽しもう 兵庫県 神戸市 山本 美代里 42 (37) ふらっと・フラット・ふら∼っと 兵庫県 伊丹市 内村 恵 43 (38) 私にも教えることが出来た 岡山県 岡山市 寺本 正治 44 (39) ∼マンションで楽しむガーデン∼ 高知県 高知市 久武 美由紀 45 (40) みんなが心ふれあう花と野菜農園 福岡県 久留米市 古賀 君枝 46 (41) 美しい詩季の径(四季折々の花木の道) 福岡県 三井郡 末次 千津子 47 (42) 自然の中で一緒に楽しめる仲間 大分県 臼杵市 岩田 咏子 48 (43) 生涯いきいき!野菜づくりで仲間づくり 福岡県 宗像市 上野 結加里 49 (44) 全ての人の心に花と緑で幸せを 沖縄県 那覇市 翁長 周子 50 (45) 花・野菜づくりを中心に収穫でも楽しみのある活動 沖縄県 南城市 崎山 喜光 51 (46) やすらぎガーデン 沖縄県 うるま市 長浜 正昭 52 (47) カレーライスの旅(保育園年長児対象) 沖縄県 糸満市 大城 初美 53 (30) 地域における保育園児・高齢者 そして高校生による地域づくり 2 ) 青少年を主な 対象として (1) 「心に水をあげましょう」 ∼ハーブ香り、土香り、大地の香りを吸いこんで∼ 55 北海道 虻田郡 三谷 和恵 57 (2) 命の大切さと想いやり 青森県 平川市 三上 明香 58 (3) “ひまわり保育園のひまわり畑” 山形県 尾花沢市 押切 三晄 59 (4) 「仲良く、楽しく、みんなで育てよう」 富山県 下新川郡 能澤 万之 60 (5) 子供が自然とふれ合い元気をもらったり意欲を引き出す広場 新潟県 三条市 水口 淳子 61 (6) お花や野菜も元気だよ! 千葉県 柏市 吉田 貴一 62 (7) 地域ぐるみで園芸コミュニティ 静岡県 袋井市 平田 輝子 63 (8) 「高校生と小学生のふれあい農園」 長野県 埴科郡 松澤 公夫 64 (9) 楽しめる広場 岐阜県 加茂郡 若井 紀郎 65 (10) 花苗を利用した地域福祉への取り組み 岐阜県 大垣市 塚原 寿憲 66 (11) 皆で楽しく 岐阜県 高山市 水口 喜美香 67 (12) 花いっぱい!笑顔いっぱい!明るい学校 愛知県 瀬戸市 日向 美智子 68 (13) 「植物と楽しくあ・そ・ぼ・う!!」 福井県 福井市 辻 和美 69 福井県 敦賀市 坂本 洋美 70 (15) 米をつくる大変さや楽しさを感じ、地域の人々と交流をはかろう!! 三重県 度会郡 中西 優治 71 (16) 地域の人々との交流と自然とのふれあい 三重県 度会郡 登 崇裕 72 (17) 笑顔いっぱいわくわく菜園で元気いっぱ∼い! 奈良県 杉山 比佐枝 73 (18) 笑顔いっぱい癒しの花壇・畑を作ろう☆ 京都府 京都市 服部 真実 74 大阪府 吹田市 平田 陽子 75 (20) ラブ☆アース 大阪府 富田林市 安好 恭志 76 (21) あなたと私の生涯農園 福岡県 朝倉市 空閑 桂子 77 (22) 「Let's try!花で小さな異文化交流」 熊本県 合志市 細川 るり香 78 (23) トウモロコシを育てよう 沖縄県 浦添市 銘苅 美江子 79 (24) 「マザーズ・ガーデン」 沖縄県 那覇市 比嘉 絹子 80 (14) (19) みんなで咲かせよう「幸せの花」 みんなで育てよう「地域の子供たち」 保育園児・幼稚園児が取り組む園芸活動 −夏野菜の収穫とサラダづくりを楽しむ− 大和郡山市 (24) 「マザーズ・ガーデン」 沖縄県 那覇市 比嘉 絹子 3 ) 高齢者と一緒に楽しむ 80 81 (1) 高齢者の方達と共に楽しむための園芸活動 北海道 岩見沢市 小西 泰子 83 (2) 高齢者に楽しんでもらえるプランターを作ろう 青森県 弘前市 山形 可奈子 84 (3) 高齢者の気持ちが和むような園芸福祉活動 青森県 黒石市 松田 愛 85 (4) 高齢者に楽しんでもらえる園芸福祉 青森県 黒石市 佐藤 恵奈 86 (5) 花塚の里“風早フラワーガーデン”造り 福島県 伊達郡 佐藤 芳明 87 (6) 農園デイサービス −(アグリー野)で生きがいを 新潟県 上越市 筒井 佐八 88 (7) 元気の出るふれあいコミュニティーガーデン 群馬県 伊勢崎市 福島 厚 89 (8) 笑顔の交流 心の癒し公園 群馬県 前橋市 陸川 たか子 90 (9) 感動のある園芸活動で、体も心も前向きなシルバーライフ 埼玉県 八潮市 齋藤 京子 91 (10) 育てて・眺めて・味わう お茶の間ガーデン 千葉県 成田市 多田 和子 92 (11) コミュニティガーデンの普及による美しい地域づくり 千葉県 柏市 井口 久光 93 (12) 楽しい園芸クラブ 東京都 昭島市 佐藤 宏俊 94 (13) 「高齢者のためのキッチン・ガーデンづくり」 東京都 世田谷区 藤沼 紀代子 95 (14) 「技能五輪国際大会」を盛り上げよう −ふれ愛門池公園 静岡県 駿東郡 杉山 えりざ 96 (15) 季節を感じよう、高齢者の方と、花の寄せ植え。 静岡県 田方郡 袴田 真未 97 佐藤 ふくゑ 98 (16) 高齢になっても農耕や園芸作業に親しんでいくように健康に すごしたいと思う 子供達をまじえて高齢者も一緒に楽しむ会 静岡県 袋井市 (17) 園芸福祉を通して医療だけにたよらない 心も体も元気になる取組み 静岡県 牧之原市 松本 学 99 (18) お花が咲いている施設にしよう! 静岡県 掛川市 菅沼 寛子 100 (19) 初心者から気軽に参加「ふれあい福祉農園」 静岡県 静岡市 堀内 金作 101 (20) 皆で楽しく園芸福祉 ペットボトルの寄せ植え 長野県 上田市 前澤 きよ子 102 (21) ふれあい園芸クラブ 岐阜県 岐阜市 長谷川 千早 103 (22) 四季の花園 香りにさそわれて 岐阜県 各務原市 陰山 豊子 104 (23) かかわる緑と眺める緑 岐阜県 高山市 玉井 弘子 105 (24) 皆でワイワイ おしゃべり花壇 岐阜県 土岐市 水野 妙子 106 (25) 「小さな箱庭をつくろう!」 愛知県 日進市 只井 桂子 107 (26) 「富田公園、花いっぱいとポイ捨てゴミゼロ運動」 愛知県 名古屋市 藤川 義躬 108 (27) 楽しい菊作りでコミュニケーションの輪を広げよう 愛知県 大府市 安藤 清人 109 (28) 咲かせよう!笑顔いっぱいの心の花を! 愛知県 半田市 安田 めぐみ 110 (29) 屋上の広場 愛知県 大府市 渡辺 隆夫 111 (30) 「楽しく元気になれる花壇」を造る 福井県 坂井市 藤巻 則子 112 (31) みんなで施設のまわりをきれいにしましょう 福井県 福井市 中野 輝子 113 (32) プランター農園で野菜づくり! 福井県 福井市 戸田 啓美 114 (33) いきいき園芸福祉広場 福井県 福井市 酒井 治代 115 (34) 園芸福祉ガーデン“にこにこ園” 福井県 あわら市 笹本 哲也 116 (35) ゼロから始める園芸アクティビティ(園芸委員会活動を通して) 三重県 津市 山中 真光 117 (36) 四季の花木とふれあい希望にあふれる老人デイサービス 三重県 津市 髙橋 律 118 (37) 高齢者の人達と香り袋作り交流会 三重県 多気郡 田中 章太 119 (38) いきいき体験交流農園 滋賀県 草津市 笹井 康夫 120 (39) 「いこいの広場」 京都府 京都市 野上 幸恵 121 (40) やすらぎ、うるおい、五感の刺激 京都府 綾部市 大槻 加惠 122 (41) 癒しの園芸、花壇づくりと菜園活動“寿楽の園” 奈良県 生駒市 服部 輝雄 123 (42) 『手づくり押し花カードで子供達とお便り交換』 大阪府 堺市 坂本 祐子 124 (43) 高齢者(特に将来介護が必要と思われる人)との花壇作り 大阪府 藤井寺市 岡田 佳久 125 (44) 楽しみましょうー!みんなで仲良く花作り 大阪府 四條畷市 伊与田 すが子 126 (45) 生き生き、にこにこガーデン 兵庫県 神戸市 平海 れい子 127 (46) 五感を感じ、季節を感じ、手作りの野菜を味わおう!! 兵庫県 姫路市 壷井 恭子 128 (47) みんなで楽しく青空園芸 岡山県 倉敷市 湯浅 二郎 129 (48) 「外観からも内からもみんなで楽しめる庭園」 岡山県 岡山市 松本 恵美子 130 (49) 青空のもと「幸せいっぱい花いっぱい」 岡山県 岡山市 入砂 すみゑ 131 (50) いきいき・かがやき元気広場 岡山県 岡山市 秋山 千恵子 132 (51) 高齢者の生きがい 広島県 東広島市 吉村 亮太 133 (52) 高齢者自身による青空市の開催 福岡県 粕屋郡 福嶋 洋子 134 (53) “ちょっとよら人のひと休み” 福岡県 久留米市 森光 恭子 135 (54) 花咲く憩いの場所作り 熊本県 人吉市 早田 孝之 136 (55) 人と自然、人と人をつなぐ「ゆいまーる」屋上ガーデン 沖縄県 那覇市 赤嶺 了正 137 (56) 回想&ヒーリングガーデン 沖縄県 浦添市 砂辺 菜里子 138 (57) 島作りは花作りから地域の人々の心で作ろう 沖縄県 島尻郡 宮里 芳和 139 4 ) 障害. 傷病者も参加して 141 (1) 風ゆらぐターシャ・ロードおでんせ 岩手県 岩手郡 菊池 幸子 143 (2) “みんな一緒! 元気のおすそわけ” 山形県 尾花沢市 押切 尚美 144 新潟県 新潟市 野崎 真由美 145 (4) “花と緑と実のりで大きく育て心と体 「花壇に集合!!」” 群馬県 多野郡 田島 悟 146 知的障がい者と地域のパートナーシップ (5) 「緑は友達!花だんを作ろう!」 東京都 港区 岩間 美代子 147 (6) 楽しみながらリラックスガーデン 東京都 町田市 大河原 和美 148 (7) 障害のある子供達と一緒にじゃがいも植えをする 静岡県 周智郡 竹内 こはる 149 (8) 猪突猛進の猪を作ろう 愛知県 刈谷市 川口 紀代美 150 (9) 車椅子に座ったまま野菜や花を作りましょう 京都府 綾部市 森本 喜代子 151 (10) 皆で作り・育てる楽しさ・味わう喜び 岡山県 新見市 山岡 弥生 152 (11) 『五感を活かした園芸活動!!』フルに使って楽しもう 岡山県 岡山市 三原 菊枝 153 (12) HAPPY TIME みんなで園芸交流 岡山県 岡山市 武嶋 晃弘 154 (13) 自分達が先生「園芸活動を楽しくしよう」 岡山県 倉敷市 池田 晃一 155 (14) ハブ茶とやる気を育てよう! 高知県 高知市 西山 博子 156 (15) 「みんなで楽しく創るエナジーガーデン」(病院の中庭編) 熊本県 水俣市 遠山 富士子 157 (3) フラワーアレンジメントで幸せ笑顔に! (福祉作業所と地域を結ぶ) Ⅲ.モデルガーデン実習まとめ用紙抜粋 159 1.車椅子利用者も楽しめる花壇 161 2.ストレス解消のための花壇 168 3.視覚障害者も楽しめる花壇 177 4.高齢者も楽しめる花壇 183 5.子どもたちと楽しめる花壇 187 ・協会インフォメーション 活動の概要紹介 195 講座・資格制度の概要 199 <主な対象> <活動の頻度> 活動を進めるうえでの主な対象者であるが、 06年では定期的な活動を想定している月 1 ∼ 2 「高齢者中心」を想定した内容が最も多く36%、 回が最も多く36%、毎週 1 回という内容も20 続いて「地域の生活者全般」が35%、 「青少年」 %あった。07年もほぼ同様の結果で月 1 ∼ 2 回 を想定した内容は15%「障害・傷病者中心」 が42%と最も多く、毎週 1 回という内容も前年 は10%強にとどまっている。この傾向は前年 と同様に20%強ある。 とほぼ同様である。 年1∼2回 6.6% 障害.傷 病者中 心に 12.3% 随時 13.3% 毎週1回 21.9% 生活者 全般 35.8% 季節ごと 15.9% 高齢者 中心に 36.4% 月1∼2回 42.3% 青少 年 中心に 15.5% <活動する場所> <活動分野> 複数の場所を想定している場合もあるが、対象 と同様に、高齢者に関連した施設が最も多く 下記項目の中から3項目以内選んでもらった 結果であるが、06年は「健康保持」「世代間 30%、続いて、身近な公園や道路が20%台、 公民館や福祉会館などの市民用施設、保育園・ 交流」「近隣交流」の順が上位3項目であったが、 07年は、順序が逆になり、特に近隣交流が 幼稚園・ 小中高などの学校といった教育施設、 農地や農園、遊休農地、 ・他遊休地の5項目が10 大きく伸びている。 続いて、「介護リハビリ」「情操 . 食育教育」 ∼15%程度、障害者施設・自宅の庭・医療関連 の施設は10%以下、高齢者施設を含めて多彩な 「自立支援」の3項目が20%台、「花壇管理」 「美観管理」 「環境保全」 「都市農村交流」は20 場所を想定しているという結果がでている。 30.7 高齢者 施設 公民館など市民施 設 16.9 児童等の教育施 設 16.8 農地.農園 16.6 遊休農 地 16.3 医療施 設 その 他 0.0 世代間交流 37.6 35.3 33.9 健康保持 23.6 22.3 18.3 21.2 21.9 20.9 18.0 20.3 18.5 19.4 介護リハビリ 情操.食育教育 自立支援 花壇管理 8.4 美観管理 6.1 10.6 13.7 環境保全 5.0 9.6 都市農村交流 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 4 54.7 32.4 10.9 他遊休 地 自宅の 庭等 29.9 近隣交流 24.2 公園や 道路 障害者 施設 %以下。植物を通した交流のある活動が上位を 占める結果となっている。 3.2 3.2 2007年度 20.0 40.0 60.0 2006年度 《園芸福祉活動の活用について》 <園芸福祉の活用分野> 3項目を選択してもらった結果だが、 「地域活動の 68.7 地域活動のな かで なかで」が最も多く68%、次に多いのが「ボラ ンティア活動のなかで」が63%、 「現在の仕事の 63.1 ボランティア活動のな かで なかで」 「生涯学習の一環で」の2項目は40 % 強、 「親 . 家族の介護に」 「起業した時点で」は20% 44.6 現在の仕事のな かで 41.3 生涯学習の一環とし て 以下となっている。個人的な面より、地域や就業 先など、社会的に生かしたいという項目の比率が 14.5 親や家族の介護のた めに 高くなっており、これは、前年と同じ傾向である。 4.9 起業した時点 で 0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 <園芸福祉の実践活動で深めたい分野> 前問と同様に3項目を選択してもらった結果である。前年は「高齢者や障害者などの自立支援」が 43%と最も多かったが、07年は前年20%台の「活動を地域に定着させるノウハウ」トップ。 続いて、前年と同レベルで「高齢者や障害者などの自立支援」 、3番目に「コミュニティづくりでの 活用方法」が30%台、 「農地を活用した園芸福祉の活動」 、 「介護やリハビリに生かすノウハウ」 「実践 プログラムの企画や立案」 「青少年を含め情操教育への生かし方」の4項目が20%台、 「各種施設で生 かせる運営体制やシステム」「都市・農村住民の交流に向けた活動」は10%台となっている。 前年に比べ、地域やコミュニティや農地の活用の分野が比率が高くなっていることが伺える。 22.9 活動を地域に定着させるノウハウ 43.9 43.8 高齢者や障害者などの自立支援 40.6 26.2 コミュニティづくりでの活用方法 34.9 30.6 29.9 農地を活用した園芸福祉の活動 27.0 介護やリハビリに生かすノウハウ 29.9 23.0 実践プログラムの企画や立案 27.4 20.0 青少年を含めた情操教育への生かし方 23.5 各種施設で生かせる運営体制やシステム 2006年度 13.4 13.3 都市・農村住民の交流に向けた活動 0.0 2007年度 16.5 17.6 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 《活動プログラム提案分類》 記述回答の内容をもとに以下のような項目で大別 した結果である。 屋外と屋 内併用 34.0% <活動空間> 屋外中心 で 63.2% 屋外を想定した内容が63%と1/3で、 屋内外の併用でという内容も34%である。 屋内 中心 で 2.8% 屋内中心は2%と少ない。 3 ■「初級園芸福 祉士」資格登録者プ ロフィール <居住地> 07年の都府県別では37都道府県にわたって おり、新規開催は、福井県・高知県・沖縄県。 また、千葉県・新潟県・静岡県・福岡県・熊本県など では県内の新たな地域での開催となった。 が30%。従来の新潟県・東京都に加えて群馬県・ 千葉県で開催のあった関東北陸が22%。また、 2007年度 3.1 6.9 22.3 0% 30.9 20% 北海道 近畿 40% 0.0 80% 関東.北陸 九州 77.4 2006年 度 67.1 2007年 度 75.3 30.2 60% 80% 福祉関係 100% 9.0 男性 年から30%を切っている。逆に60歳以上は 20%を超えるようになった。また、高校・短大生 教育関係 などの受講が増えてきたこともあり、30歳未満 で増加が進んでいる。 食関係 27.9 2006年度 2007年度 0% 19.4 20.8 19.5 15.2 23.4 15.4 11.5 13.5 20% 30歳未満 50∼59歳 40% 38.4 16.3 34.6 19.4 35.2 18.4 29.8 20.1 29.3 60% 30∼39歳 60歳以上 医療関係 22.3 80% 13.2 園芸関係 農業関係 住関係 100% 0.0 40∼49歳 2 44.4 37.0 34.6 32.0 24.7 10代から70歳代まで、年代は幅広いが、50 歳代が最も多いのは5年間継続しているが、06 2005年度 12.9 14.0 就業している 傾向、園芸関係が20%前後、農業・教育関係が 15%前後で推移している <年代> 12.3 ボランティア程度 100.0 園芸関連が22%、教育・農業関連の分野が15 %弱となっている。ここ3年間は福祉関係が低下 32.9 女性 2004年度 13.0 80.0 31.9 40% 2003年度3.713.7 60.0 35.3 68.1 20% 40.0 複数の回答をしているケースもあるが、07年の 回答では福祉関連が最も多く32%、次いで、 22.6 64.7 0% 20.0 <仕事や活動分野> 現在ばかりではなく、過去も含まれているため 東 海.中部 目の比率となっている。 2005年 度 61.7 11.8 100% 各地域とも女性の比率が高くなっており、07 年は、女性が75%と3/4強を占め、過去2番 2004年 度 68.7 84.1 3.7 就業して いない <性別> 2003年 度 15.1 26.5 2007年度 72.0 14.5 13.2 9.2 60% 東北 中 .四国 2006年度 12.2 68.1 8.7 16.2 2005年度 15.0 6.55.0 19.7 19.4 2004年度 53.7 3.7 20.5 6.3 2003年度 15.8 0.2 6.9 41.2 13.0 16.4 22.3 2004年度 2.4 30.6 27.3 12.6 8.6 2005年度 4.2 14.2 41.0 述べたように高校・ 短大生などの増加も要因と いえる。 2003年度 12.2 高知県の新規開講、岡山県での講座再開もあって 中四国は15%近くになっている。 24.1 06年の就業回答は84%で過去最高であった が、07年は61%と5年間で最低となった。 一方で、就業していないとの回答は26% と初めて20%を超えたが、これは年代でも ブロック別では、2教室となった岐阜県、2回 開催の静岡県・愛知県・長野県などある東海中部 2006年度 2.0 6.3 <就業状況> 21.1 22.8 10.3 7.0 14.6 16.2 14.0 7.2 4.9 14.6 17.8 12.0 2.6 1.8 5.7 8.1 5.9 8.0 5.5 9.9 11.2 5.0 2.0 1.4 5.7 5.0 3.6 10.0 20.0 31.4 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 30.0 40.0 50.0
© Copyright 2025 ExpyDoc