教育長だより 潮見の風 木更津市教育委員会教育長 第128号 西村 堯 平成15年12月15日発行 出張おはなし会ー 学社連携の進展ー 1 1 月 1 3 日 ( 木 )、 西 清 小 の 3 校 時 目 、 1 年 生 2 ク ラ ス が 音楽室に集まって、市立図書館の永野さん、小高さんによる、 「 出 張 お は な し 会 ・ ブ ッ ク ト ー ク 」が 始 ま っ た 。子 ど も た ち は 、 どんなお話が始まるのかなと、みんな瞳を輝かしている。10 分前まで、業間の向寒マラソンがあったので、ほっぺが真っ赤 な子もいる。 私も、図書館としての初めての試みである「出張おはなし会 ・ブックトーク」がどのような催しなのか、大変興味を持って 参加させていただいた。 永野さん、小高さんが自己紹介をして、今日のテーマ「ほね ほねくんがやってきた」が始まった。 段ボールの中から、等身大の厚紙で作った骨格模型が取り出 される。 導入がうまい。 「 人 間 の 骨 の 中 で 、 一 番 大 き い 骨 は ど こ で し ょ う 。」 小 高 さ んが質問する。 子どもたちは、口々にいろいろ言う。 答えは、大腿骨だそうだ。 こうして、一冊目の本「ほね」を読み始めた。 小高さんは、以前は、文化財センターに勤務しており、文化財の専門家であるが、話し 方も、読み方も、とてもうまい。 永野さんは、司書であり、お話し会も 数多くやってこられたので、やわらかい 語り口で、子どもの心をなごませる。 「 は は は の は な し 」「 ほ ね 、 ほ ね 、 き ょ う り ゅ う の ほ ね 」「 も の い う ほ ね 」 な ど 4 冊の本が読まれた。 あっという間の1時間であり、子ども たちも満足した様子であった。 学社連携が言われて久しい。 しかし、現実には、なかなか進まなか った。学校にも、社会教育関係者の方に も、目に見えない壁があった。 今回の、この図書館から学校へ出かけ て行って「おはなし会」を開くという催 し は 、画 期 的 な こ と だ と 思 う 。図 書 館 は 、 どちらかと言えば、静的なイメージで、 お客さんを待つというイメージが強い。 そ れ が 、職 員 が 学 校 へ 出 か け て い っ て「 お はなし会」を開くという能動的な試みを した。このお二人以外にも、鎌田さんも 学校を訪れている。 私は、このことを高く評価している。 また、この試みに賛同し、日程調整を した13の小学校にも敬意を表したい。 今 後 も 、い ろ い ろ な 領 域 で 、学 社 連 携 、 つまり、総合教育行政が進むことを期待 したい。 <ジンジャー> http://www.kisarazu.ed.jp/si/si.htm
© Copyright 2024 ExpyDoc