インディアナ日本語学校 ( 渡 邉 裕 吾 ) ( 田 中 柊 羽 ) ( 山 鹿 美 瑠

インディアナ日本語学校
平成 25 年
学 校 だ よ り
10 月 12 日(土) No.62 -②
【教育目標】自ら学び正しく判断して行動する国際性豊かな児童生徒の育成
文責:川﨑
優衣 )
(渡邉
いち ば んす きなことば
裕吾)
柊羽 )
ぼ くの い ちばん すき なこ とばは 、
がんばるです。なぜかと言うと、ぼ
くはうんどうとかを
がんばるからです。
ぼくはサッカーを
やっていて、いつも
がんばる からす きなの です。
ぼく のもう 一つの すきなこ とばは 、
ありがとうです。なぜかと言うと、
たくさんつかうことばですし、いい
ことばだからです。 ぼくは、もっ
とすきなことばがあるけどこの二つ
が一ばんすきです。ぼくは楽しいこ
とばよりもだいじなことばとか、い
い ことば がすきで す。
ぼ くのす きなことば
三年二組 (田中
ぼくのすきなことばは、ありがと
うという ことば です。
ありがとうと言われたら、うれし
いきも ちになり ます。
ぼくは人が困っていたりしたら、
たすけます。プレゼントをあげたり
したら、かならずありがとうと言わ
れます。そのときぼくは、すごくう
れしいです。だからぼくは、ありが
と うと言う ことば がすき です。
ぼくも 人に親 切にし てもらっ たり 、
何かプレゼントをも
らったときは、あり
がとうと言います。
(前田
三年二組
タイムマシーン
啓汰 )
美瑠)
ぼくがあったらいいなと思う物はタ
イ ムマシー ンです。なぜかと
いう と、むか し母がどのよう
にぼくを そだてかを見たいか
ら です。あと 、母と父がどん
なこと をしていたのかを見た
いからです。それに、むかしのことを
いっぱい思いだしたいからす。どうや
ってタイムマシーンをてにいれるかと
いうと、いっぱいおしごとをしてお金
をためてぶひんを買って作るのです。
どうやって作り方を知るかというとい
っぱいべんきょうをして、だいがくに
入って、いい会社に入って、作り方を
知るのです。タイムマシーンを作った
らぼくの友だちに見せます。ぼくはた
ぶんすごくタイムマシーンをじまんす
ると思います。できあがったらもうす
ぐにタイムマシーンにのってためして
みたいです。ぼくはすごくいい気もち
になる と思い ます。
できないとおもうけど作れたらいい
なと 思いま す。
三年 二 組 ( 山 鹿
わ た し は、 ほ ん と う の ま ほ う のつ え
が、あったらいいなと思います。なぜ
かというとまほうのつ
えがあったら、ひつよ
うなときに、まほうの
つえでだせるし、べん
りだと思うからです。
(ド レスを まほうの つえで だした 。
)
真佳)
(田中
あま い
いちご 。
う まい
えがお 。
お いしい な。
勇輝 )
あかい リンゴ
か りかりク ッキー
さくさくっとしたビスケット
た べたい よ。
なか まとい っしょに 。
(高蔵
あひる が
い けで およ いでい たら
うえか ら
え びが
おち てきた 。
涼花 )
あさ
かった 、
さ けを
たべ たら、
なかな か おいし かった 。
(鈴木
あ お空に
いろ んな雲 が
うかん でる。
え のぐで色 をぬっ たら 、
おおき な絵の かんせ いだ。
あま いキャ ンディと
かりか りのこん ぺいと うを
もって、
さあ、
た びに出 よう。
なにがおこるか たのしみだ。
わたしが、あったらいいなと、思う物はドラえもんのタケコプターです。い前はど
こでもドアがあれば行きたい所へどこへでも行けるので、便利だと思いました。けど、
タケコプターで行けば時間はかかるけれど、鳥になった様で毎日が楽しくてとてもう
れしいと思うのです。わたしが外へ遊びに行ったり、お買い物をしに行く度に鳥を見
ます。わたしは鳥を見る度に空を飛べたらなと思います。
3年2組(坪井
あったらいいな、ドラえもんのタケコプター
335名
全校生
~ 一人一人が輝く子どもの姿をもとめて ~
「運動会」前に集まった作文です。工夫が見られます。
悠矢)
豊かな言葉の使い手になるためには
五年二組 (澤本
ぼくが選んだ豊かな言葉の使い手
は落 語家 です 。 なぜ 落語 家を 選ん だか
と 言 う と 、「 笑 点 」 と 言 う テ レ ビ 番 組
に 出て いて 落語 家の 人達 の話 が いつも
すごく おもしろ いから です。
ぼ くは イン ター ネッ ト で落 語家の 人
達が 気を 付け て いる 事に つい て調 べま
し た。 そ れは 、普 だん から おも しろ い
ネ タを 探す よう 心が けて いま す 。でき
るだ け相 手に わか りや すい 表 現を使 う
よ うに して いる 。ま た 、話 し方 で気を
付 け る の は 、「 か つ 舌 」「 間 」「 相 手 の
反 応 を 見 る 」。 そ し て 、 口 を 大 き く 開
け て聞 き取 りや すく する 。ひ とこ きゅ
う置いて 、話題をかえる 。
「リズム 」
「声
の 強弱 」に も気 を付 け る。 もり 上げる
とこ ろは 大き な 声で テン ポよ く。 おど
ろ かせ た いと ころ はゆ っく り、 声のト
ー ンを 少し 落と して 興味 と理 解を 促す
そうです 。
落 語家 の人 達は 、た だ 自分 たちが し
ゃべ りた いこ と をし ゃべ るわ けで はな
く 、人 を 楽し ませ るた めに 、地 道な努
力を していま した。
聞き 手の 気持 ちを 考え て、 あ きさせ
ない ように もして いました 。
ぼく も「 豊か な 言葉 の使 い手 」にな
る ため に 、し ゅ味 や知 識を 幅広 く持つ
努 力を した り、 相手 に何 か話 す時 は、
聞き 取り やす く、 わか りや す いよう に
意識 してい きたい と思いま す。
そして、いつか寄
席を見に行って落語
の世界を体験したい
です。
(竹田
豊かな言葉の使い手にな るためには
五年二組
直生)
ぼ くが 、豊 かな 言葉 の使 い手だ と思 う人 は、 父
です。そ の理由は、ぼくの父は、言葉をたくさん
知 っ て いる し 、相 手 に 分か り やす く伝
える 事がで きるから です。
さらに 、けい語がきちんと使えるし 、
言 葉も選ん で使え るから です。
父 は 、 人 と 話 を す る 時 に 、「 相 手 に 分 か り や す
く 伝 え る 事 」「 な る べ く 簡 単 に 説 明 す る 事 」、「 相
手 が 知 っ て い そ う な言 葉 を 使 う 事 」 に 気 を つ け て
いるそ うです。
ぼ く は 、 言 葉 の 豊か さ を 生 み 出 す も の は 、 知 識
がある 事と、 相手への 思いや りだと 思います 。
ぼ く が 自 分 な り に 出 来 る 事は 、 本 を た く さ ん 読
ん で 、 多 く の 言 葉 を知 る 事 、 け い 語 や け ん じ ょ う
語 を 学 ぶ 事 、 そ し て 、 相 手 に 分 か り や す く 伝 える
よう にする 事です 。
戦争が起きないよう にするには
六年一組 (竹口 理子 )
私 は戦争 につい て思った 時、昔 の戦争 は、
第二次世界大戦のように侵略戦争があると聞いた
けれど、最近の戦争は同じ国の人同士が戦ってい
る と い う ふ う に 聞 い た こ と が あ り ま す 。な ぜ そ の
ような戦争が起こるかというと、一つの国に民族
や 宗教と いう考 え方のち がう人 たちが 一緒に住 み 、
それぞれの人たちが、おたがいに自分たちを守ろ
うとするためだそうです。日本にいると、そんな
こ と は ほ と ん ど 考 え る こ と は な い け れ ども 、 同 じ
国の人 たちが 戦争に よって殺 し合う という ことは 、
私 に と っ て 非 常 に 悲 し い こ と で す 。 戦 争 が 起き な
いようにするには、その国の人達が安心して暮ら
せる場所ができ、まわりの国、みんなが積極的に
支 えることが 大切だと 考えます 。【 工夫した点】最
後に「 ~と考 えます 」で終わ らせた ところ
私にとっての『平和』
六年一組 (倉橋 里奈 )
私に とっ ての 平 和と は、 安全 で暴 力も 無
いこ とだと思 います。 例えば、 安全でない
と事故に あったり 、最悪の 場合は死 んでし
ま うからで す。私に とっての 安全とは 、人
々がル ールを守 り、思い やりの心 を持つこ
とだと思 います。 私は、昔の ことはよ くわ
か ら な い け ど 、「 平 和 の と り で を 築 く 」 を
読んで原 爆のこと を知りま した。も しとつ
ぜ ん爆弾が 落とされ たら、私 だったら必 死
に走っ て逃げま す。でも 、たくさ んの人が
死んでい たら、怖く て走れま せん。も しそ
んな ことがあ ったら、 生きてい くのもつら
いと思い ます。実 際に原爆 を落とさ れた人
は、病気になって亡くなってしまいました 。
現在は 、核兵器 を使わな いという ルールが
あるので 、各国がそ れを守る ことだと 思い
ます 。次に、 暴力があ ると、人 々が傷つい
たり、ぎ せいにな ったりし ます。最 近テレ
ビ でよく聞 くのは「 いじめ」 という暴力で
す。い じめは口 の暴力で もあり、 体の暴力
でもあり ます 。 もし私が いじめ られた ら 、
多分 だれにも 相談でき ないと思 います。自
分の中で 色々なこ とを考え て自殺し ている
人 もいると 思います 。そうなら ないために
は、み んなが人 を思いや る心を持 って、い
じめられて も誰かに 相談でき る強い心 を持
つこ とだと思 います。 たとえ、 思いやりの
心や強い 心を持っ ていても 、いじめ や暴力
は 続くと思 います。 それでも、 だれかがそ
れに気 づいて助 けてあげ られるか もしれま
せん 。だ から 、私 にと って も平
和 とは 、安 全で 暴力 もな い こと
です。
【 工 夫 し た 点 】 暴力 の こ と の
例を 挙げたと ころ
大智 )
わたしたち の生活と平和
六年一組(鳥飼
ぼくにとって「わたし たち
の 生 活と 平 和 」と は 、「 家 族で
ご飯を食べたりすること」だ
と考えます。なぜなら家族は
大事だと思うからです。ぼく
はずっと昔に一人でご飯を食
べたことがあります。その時
はとてもさびしかったです。
会話をすることもなく、ただ
一人で食べました。その時家
族の大切さを知りました。も
しかしたら「一人でも全然さ
びしくないじゃないか」と思
う人がいるかもしれません。
もしそう質問されたら、絶対
に自分 はこう 言うと思 います 。
「家族がいなかったらどうす
る」と。家族がいなければた
だ一人で何かをするだけ、そ
んな一人の生活で
す。では家族がい
た らどうで しょう 。
例えば、学校に行
っ て 帰 って き た 時 、「 今 日 はこ
んなことがあった!」と言え
るし、ご飯もみんなでしゃべ
りながら食べることができま
す。このように、家族がいる
かいないかで大きなちがいが
で ま す。 だ から 、「 わ たし た ち
の生 活 と 平和 」 とは 、「家 族 で
ご飯を食べたりすること」だ
と考え ます 。 【工夫し た点 】
予想される反論に対して「自
分はこう言う」と書いたこと