図書館だより

図書館だより
H 22 深 緑 号
図書・情報課
「ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる」(『千載集』藤原実定)
ほととぎす
うぐいす
現 代 で は 、 「時 鳥 」 は 「 鶯 」 ほ ど メ ジ ャ ー で は あ り ま せ ん が 、 古 典 の 世 界 で は 「 鶯 」 と 同
ほととぎす
じくらい愛された鳥です。清少納言は『枕草子』の中で、「郭 公は、なほ、さらに言ふべ
きかたなし。いつしか、したり顔にも聞えたるに、卯の花、花橘などに宿りをして、はた
ほととぎす
隠れたるも、ねたげなる心ばへなり。」(郭 公は、なにを今さらという気もするが、その
風情のよさは筆舌に尽くしがたい。いつの間にか、その鳴き声も堂に入って自信に満ちた
調子になり、卯の花や花橘などに好んでとまり、その姿を見え隠れさせるのも、まったく
ほととぎす
心憎い風流さだ。)と述べています。ちなみに、松山の俳人正岡子規の俳号も「子 規」で
す。
新入生へのオリエンテーション
4月 19日 ~ 22日 の 4 日 間 、 「 ら い ぶ ら り 」 を 使
っての図書館オリエンテーションを行いました。
読書の意義、図書館でのマナー、十進分類法によ
る 本 の 説 明 ( 「生 と 死 」 の ブ ッ ク ト ー ク の 形 で )
など、これからの学校生活で図書館を積極的に利
用してもらうためのオリエンテーションです。新
入生の皆さんは熱心に取り組んでいました。
北条高校教員お薦めの1冊
保積
郁子
校長
『だから、あなたも生き抜いて』
山積
桂子
国語
『万葉集』
西村
暢人
社会
『犠牲
渡部
哲也
数学
『7つの習慣』
阿部
徹
理科
『君の名残を』
浅倉
卓弥
曽我部由香
理科
『北極点はブルースカイ』
河野
兵市
山能
紀子
英語
『モモ』
菊池
美紀
体育
『不良少年の夢』
島岩
璽郎
商業
『白洲二郎の流儀』
上松
真弥
美術
『ソフィーの世界』
阿部
正幸
音楽
『花ひらく心ひらく道ひらく』
坂村
真民
趙
恩喜
ハングル
『1Q84』
村上
春樹
サクリファイス
』
大平
光代
柳田
邦男
ス テ ィ ー ヴ ン ・ R・ コ ヴ ィ ー
ミヒャエル・エンデ
義家
弘介
白洲二郎・正子
ヨースタタイン・ゴルデル
平 成 22年 度 の 「 朝 の 読 書 」 に つ い て
今年から「朝の読書」は、新しい方法で行います。読み聞かせ以外の「朝の読書」のあ
る日は、いつもより5分早く学校に登校してください。詳しい説明は、下に書いてありま
すので、よく見ておいてください。今年は「国民読書年」です。今まで以上に本に親しむ
習慣を身につけましょう。
実施予定日
5 月 2 5 日 ( 火 ) 放送
6月
6月15日(火)
7月13日(火)
9月15日(火)
9月28日(火)
10月 1 9 日 ( 火 ) 放 送
10月 2 7 日 ( 水 ) ~ 2 9 日 ( 金 )
11月
11月
11月 1 6 日 ( 火 )
2日(火)
12月 1 4 日 ( 火 )
1日(火)
9日(火)
1 月 1 8 日 ( 火 ) 放送
6月
8日(火)
2月15日(火)
3月15日(火)
具体的な方法
(1 )読 書 の 場 合
・時 間 は 、 S H R の 5 分 前 か ら 「 朝 の 読 書 ( 8:25~ 8:35) 」 を 始 め 、 残 り 5 分 で 諸
連 絡 ( 8:35~ 8:40) を 行 う 。
・生 徒 は 、 ホ ー ム ル ー ム 教 室 で 自 主 的 に 席 に 着 き 、 学 校 一 斉 で 行 う 。 ク ラ ス の 指 導
は、職員朝礼が終わっていればホームルーム担任・副担任が協力して行う。
(2 )読 み 聞 か せ の 場 合
・時 間 は 、 S H R の 時 間 で す 。 ( 8:31~ 8:37) を 始 め 、 残 り 3分 で 諸 連 絡 ( 8:37~
8:40) を 行 う 。
・生 徒 は 、 ホ ー ム ル ー ム 教 室 で 、 全 校 放 送 を 聞 く こ と に よ り 行 う 。
図書委員による読み聞かせや本の紹介であり、内容原稿は、「図書館便り」の裏
面に載せる。
☆目標
☆対象図書
・本に対する抵抗感をなくし、読書をする楽しみや意義を実感させる。
・マ ン ガ 、 大 衆 雑 誌 、 写 真 集 を 除 く 好 み の 書 物 。
・図 書 館 や 自 分 で 持 参 し た 本 を 読 む 。