■ハバヒロク 01■ (3年「式の計算」後) 組 番・氏名 ◆関係を表す式 次の数量の関係を式で表せ。 ① a 円のみかん5個と b 円のりんご3個を買ったら、代金は700円になった。 ◆図形の証明 右の図で,l∥mとして,l上の点Aとm上の点Bを結ぶ線分A Bの中点をOとする。点Oを通る直線nが,l,mと交わる点を それぞれP,Qとするとき,AP=BQであることを証明せ よ。 n A P l O ② x と y の積は10以上である。 m B ③ 1冊70円のノート a 冊の値段より、1本80円のペン b 本の代金の方が高い。 ◆確率 ① 3枚の硬貨を同時に投げるとき、3枚とも表である確率を求めよ。 ② 大小2つのさいころを投げるとき、次の確率を求めよ。 (1) 出た目の和が5になる確率。 ◆図形の計量 ①円の周、面積 ②おうぎ形の周、面積 ③球の表面積、体積 O (2) 出た目の積が5の倍数になる確率。 5cm ③ 1,2,3,4の4枚のカードがある。続けて2回ひいて、ひいた順に並べて2けた の整数を作るとき、偶数になる確率を求めよ。 6cm 120° O 3cm O ◆素因数分解 ① 84にできるだけ小さい自然数をかけて、ある自然数の2乗になるようにしたい。どの ような自然数をかければよいか。 ② 45n の値が自然数になるような n の中で、もっとも小さい自然数を求めよ。 ④直方体の表面積、体積 ◆連立方程式の利用 1個50円のみかんと1個70円のりんごを、あわせて10個買ったら、代金の合計が 580円になった。方程式を利用してみかんとりんごの個数をそれぞれ求めよ。 10cm <解>みかん x 個、りんご y 個買ったとすると、 ⑤円柱の表面積、体積 ⑥円錐の体積 5cm 4cm 5cm 6cm 3cm 2cm Q ■ハバヒロク 02■ (3年「式の計算」後) 組 番・氏名 ◆関係を表す式 次の数量の関係を式で表せ。 ① ある数 x に5をたして2倍すると、もとの数の3倍になった。 ◆図形の証明 図のように,△ABCの辺BCの中点をMとし,頂点 B,Cから直線AMにそれぞれ垂線BE,CFをひくと き,BE=CFであることを証明せよ。 A F ② x と y の積は7未満である。 B M C E ③ 1000円出して a 円の品物を30%引きで買うとおつりがあった。 ◆確率 ① 3枚の硬貨を同時に投げるとき、1枚が表で2枚が裏になる確率を求めよ。 ② 大小2つのさいころを投げるとき、次の確率を求めよ。 (1) 出た目の差が2になる確率。 ◆図形の計量 ①円の周、面積 ②おうぎ形の周、面積 ③三角柱の表面積、体積 5cm (2) 出た目の積が奇数になる確率。 ③ 1,2,3,4の4枚のカードがある。続けて2回ひいて、ひいた順に並べて2けた の整数を作るとき、3の倍数になる確率を求めよ。 7cm O 10cm 72° O 10cm 4cm 3cm ◆素因数分解 ① 540にできるだけ小さい自然数をかけて、ある自然数の2乗になるようにしたい。ど のような自然数をかければよいか。 ② 24 が自然数になるような n の中で、もっとも小さい自然数を求めよ。 n ◆連立方程式の利用 ある八百屋では、みかん2個とりんご1個の代金が170円、みかん3個とりんご2個 の代金が290円である。 方程式を利用して、みかん1個とりんご1個の値段をそれぞ れ求めよ。 <解>みかん1個 x 円、りんご1個 y 円とすると、 ④四角錐の表面積 6cm ⑤円柱の表面積、体積 ⑥円錐の表面積 5cm 6cm 5cm 4cm 4cm 2cm ■ハバヒロク 03■ (3年「円の性質」後) 組 番・氏名 ◆作図 右の図の△ABCで、辺BCの中点M と頂点Aを結んだ線分AMを作図せよ。 A ◆次の問いに答えよ。 13 ① 2.3と の間にある整数をすべて求めよ。 6 ② 定価 a 円の品物を30%引きで買ったときの代金を a を使った式で表せ。 C B ③ 3枚の硬貨を同時に投げるとき、3枚とも表である確率を求めよ。 ◆図形の計量、角の問題 ④ 反比例y 12 x のグラフ上で、x 座標、y 座標がともに整数である点はいくつあるか。 ① おうぎ形 の弧の長 さと面 ② 四 角 柱 の 表 面 積 を 求 め ③円錐の体積を求めよ。 積を求めよ。 よ。 O 6cm 120° ⑤ 24n の値が自然数になるような n の中で、もっとも小さい自然数を求めよ。 9cm 5cm 2cm ⑥ 関数 y 2x 2 で、 x の変域が2≦x≦3のときの y の変域を求めよ。 ◆方程式の利用 横の長さが縦の長さより3cm長い長方形がある。この長方形の面積が40cm2であるとき ④∠x を求めよ。 縦の長さを求めよ。 <解>縦の長さを x cmとすると、 4cm 3cm ⑤∠x を求めよ。 Oは円の中心 l km l x 28° 35° x x m ⑥∠x を求めよ。 56° O 27° 35° 60° ■ハバヒロク 04■ (1・2年の内容) ◆作図 図のような長方形ABCDがある。頂点AとCが重なるように折ったときの折り目の線 を作図せよ。 組 番・氏名 ◆次の問いに答えよ。 ① 絶対値が3より小さい整数をすべて求めよ。 A D B C ② y が x に比例し、x=4 のとき y=6 である。x=6 のときの y の値を求めよ。 ③ 等式 1 2a 2a b cを a について解け。 3 ◆図形の計量(立体の体積) ④ 大小2つのさいころを投げるとき、出た目の和が6になる確率を求めよ。 ① 四角錐の体積。 ② 円柱の体積。 ⑤ 1つの外角の大きさが24°である正多角形は正何角形か。 9cm ⑥ 右の図の平行四辺形ABCDで、Oは対角線の交点、 P,Qは対角線BDを3等分する点である。BO=6cmの とき、PQの長さを求めよ。 A 3cm O 10cm 5cm D ③ 球の体積。 3cm 5cm Q O P B C ◆方程式の利用 ある店で、シャツとハンカチを定価で買うと1000円であるが、シャツは定価の20%引 き、ハンカチは定価の30%引きにしてくれたので、代金は760円になった。方程式を利用 ④ 右の図ような、AB=3cm、BC=4cm、CD=6cm、∠B=∠C=90°の台形A BCDがある。この台形を辺ABを軸として1回転させてできる立体の体積を求めよ。 してシャツとハンカチの定価をそれぞれ求めよ。 D <解>シャツの定価を x 円、ハンカチの定価を y 円とすると、 A 6cm 3cm B 4cm C
© Copyright 2024 ExpyDoc