2月号 - 南行徳小学校

第7回
定例理事会
平成26年1月30日(木)
出席者
T2名 P24名
平成 26 年2月 6 日
市川市立南行徳小学校
PTA 会長 関口真伯
「思い出」
PTA会長 関口真伯
ここ数日暖かい日が続き、なんとなく春?と思いたくなる陽気です!
年が明け、あっと言う間に1ヶ月が経ちます。
先月も触れましたが、6年生は間もなく卒業です。
小学校生活の総まとめをする毎日は、子どもたちにとってどんな日々なんでしょう
か?
それぞれに残り僅かな時間を大切に、些細な出来事も脳裏に焼き付け、6年間を
振り返り、友達・先生と語り合い、思い出に浸ってほしいものです!
保護者にとっても今年度残りわずかとなりましたが、今後とも PTA 活動に深いご
理解とご協力をお願い申し上げ、まとまりませんが挨拶と致します。
今年も新学期早々よりインフルエンザの話がちらほら聞こえ、そこから一気に
猛威をふるっています。うがい・手洗いは元より、日頃から基礎体温を上げ免疫力
アップに努める運動を心掛けたいものです!
各部の報告
学級部1~6年
広報部
家庭教育学級部
2月
2月
2/6
2/14
美化部
ガーデニング部
保健体育部
ベルマーク部
2月
3/3
2/17
2/7
2/21
2/7
3/5
2/5
2/6
駐輪場整理部
市川市少年補導員
「節分」
篠崎 道成
節分は、季節の分かれ目という意味で、もともとは「立春、立夏、立秋、立冬」
のそれぞれの前日を指していました。そして、特に冬から春になる時期を一年の境
として、立春の前日を指すようになりました。
節分と言えば、
「鬼は外、福は内」と言いながらの豆まきを思い出しますが、子
どもにとっては楽しい行事の一つになっているのではないでしょうか。豆まきは、
ご存じの通り「厄払い、厄おとし」と言った意味から疫病などをもたらす悪い鬼を
追い払う儀式として行うものです。まく豆は、大豆、それも炒り豆でなくてはいけ
ません。生の豆をまいて、拾い忘れたものから芽が出てしまうと縁起が悪いと言わ
れています。
最近、節分の日に「恵方巻き」と言われる太巻きを家族で一緒に食べる方が増え
ているようです。福を巻き込むことから巻き寿司を、縁を切らないよう包丁を入れ
ずに丸ごと一本、恵方(その年の最も良いとされる方角)を向いて、ただひたすら
黙々と食べる。運が逃げないように食べ終わるまで、口をきいてはいけないと言う
ことです。ちなみに今年の恵方は、東北東やや右方向だそうです。
皆さんのご家庭は、豆まき派?恵方巻き派? くれぐれも喉に詰まらせないよう
にご注意を。いずれにしても、少しずつ希薄になってきてしまった季節ごとの風習、
行事を家族で行うこと、そして言葉の意味を、親から子どもへ伝えることは家族を
意識させる大切な機会になるような気がします。家族皆が幸せな一年になるよう
に、福を呼び込み、暖かい春を迎えましょう。
集金業務
「さざなみ PRESS」発行予定
家庭教育振興大会 出席
閉級式・第 6 回学習会「思春期にそなえる親子コミュニケーション
のこつ」開催予定
卒業式前の清掃活動のお知らせ作成、ポスティング予定
卒業式前のプランターと花壇の整備 予定(雨天時3/4)
学校保健委員会 出席予定
ベルマーク仕分け作業(5年生活動)
ベルマーク仕分け、集計、発送作業(4,5,6年合同)
新入生保護者説明会での駐輪場準備・誘導予定
卒業を祝う会での駐輪場準備・誘導・整理予定
定例研パトロール(南行徳)
第2回補導員ブロック会議出席
2 ・3月 の 予 定
7(金)新入生保護者会
14(金)家庭教育学級閉会式
17(月)5 年生幼稚園交流
18(火)6 年生キャリア教育講演会
21(金)4 年生 2 分の1成人式
24(月)~27(木)6 年生まつり寿司づくり
3/5(水)6 年生を送る会
3/19(水)卒業式
学校の様子
6 年生は卒業を控え、お世話になった学校の為に、奉仕活動が始まっています。
代表委員主催による紙飛行機大会が兄弟学年で行われました。
5 年生は社会科見学で自動車工場に行ってきました。