資料2 内航船の省エネルギー技術・機器一覧 <NEDO - 鉄道・運輸機構

資料2
内航船の省エネルギー技術・機器一覧
<NEDO 省エネ補助関連>
1.船体抵抗の低減
省エネルギー技術・機器
形
状
①バトックフロー船型
⑩ハブ渦発生防止プロペラ
・船尾形状をなだらかに切り上げ、船尾の流
・付加物を用いずハブ渦の発生を防止してハ
ブ渦によるエネルギー損失を低減。
れを改善して抵抗を低減。
ハ
・
付
ブ
(図:内航ケミカルタンカー)
渦
加
物
⑧フラップ独立可動型舵
抵
(低抵抗フラップ舵)
抗
・フラップ駆動リンク機構を船内に収納し、
低
付加物抵抗を低減。高速航行時はフラップ
減
部のみで操船。
エ
ネ
ル
ギ
プ
④二重反転プロペラ
ロ
・前部プロペラ後流中の回転成分を後部プロ
(左図:二重反転プロペラ)
効
(右図:ツインプロペラ)
率
⑥可変ピッチプロペラ(ALC を装備している
改
ものに限る)
善
・負荷に応じてピッチを変化させてプロペラ
効率を最大化。
を消してエネルギー損失を低減。
の
制
⑨整流板付舵
御
・舵に取り付けた翼(整流板)によりプロペ
ラ後流からエネルギーを回収して推進力と
して利用。
概念図・写真・備考
⑦プロペラ前部放射状型取付翼
ペラで回収してプロペラ効率を改善。
ラ
・プロペラボスに取り付けたフィンでハブ渦
等
2.推進効率の向上
省エネルギー技術・機器
⑤プロペラボス取付翼
|
・採用実績は小型船が主体。
ペ
省エネルギー技術・機器
概念図・写真・備考
・プロペラに入る流れを整えてプロペラ単独
効率を向上。
ALC:自動負荷制御装置
・振動防止効果。
概念図・写真・備考
4.機器の効率化
3.燃費改善
省エネルギー技術・機器
概念図・写真・備考
省エネルギー技術・機器
⑪電子制御ディーゼル機関
⑮超電導電動機
・コモンレール型式と従来型機関のカム軸を
省
油圧装置に置き換えた型式の 2 種類。
エ
・各筒毎に燃料噴射、給排気等を電子的に制
御して燃焼の最適化を図り燃費を低減。
等
の
高
効
率
化
・コイル等を極低温にすることで電気抵抗を
大幅に低減して電動機の効率を大幅に向上。
ネ
ル
機
関
ギ
|
⑫低燃費ディーゼル機関(燃料消費率が改善
機
する主機関に換装する場合に限る。)
器
⑬低負荷運転システム付ディーゼル機関
⑯インバータ制御電動機器
ディープウエルポンプ
・負荷変動に対応した回転数制御が可能、待
電動甲板機械
機電力の減少(電動油圧機器では使用中常
とで長時間の低負荷運転を可能として燃費
を低減。
5.スーパーエコシップ・フェーズ1
・噴射量、噴射圧なども調整。
船内負荷
主配電盤
(当該システムを利用することに伴う船体設
・着火性を改善して燃焼速度を向上。
主発電機関
計を含む。)
・主として軽油、A重油に使用。
③排ガスエコノマイザー
主として使用燃料油が C 重油の場合
・主機関の排気ガスの熱を回収して燃料油の
に利用。
加熱や船内の熱源として利用。
ル
⑰主機冷却水熱回収装置
主として使用燃料油が C 重油の場合
ギ
・主機関の冷却水の熱を回収して燃料油の加
に利用。
|
概念図・写真・備考
②電気推進システム
⑱燃料改質器
ネ
等
時駆動)等により消費エネルギーが減少。
・各筒に2本ある燃料弁を交互に使用するこ
省エネルギー技術・機器
エ
概念図・写真・備考
主推進電動機
S
・機関室の機器配置の自由度を活用した低抵
E
抗船型、二重反転プロペラ等を組み合わせ
S
ることにより推進効率が向上。
1
・機関室の縮小により積載スペースが増大し、
主推進器
主発電機関
主配電盤
単位輸送量当りの燃費が改善。
主推進電動機
熱や船内の熱源として利用。
回
⑭軸発電装置
収
・航行中の補機関(発電原動機)の運転を減
らすことで省エネを実現。
・機械式と電気式の2種類
注
数字の付してある技術・機器は、
「エネルギー使用合理化船舶建造・改造指針」に記述のあるもの。
(鉄道・運輸機構技術支援部
平成 18 年 11 月)