第3回おかや市民塾企画講座「くらしの中の健康と不健康」 元気印の健康講座始まる 通信だより №1 おかや市民塾は、市民のみなさんが、講座の作り方や、運営方法を学び、実際に講座を企画し 運営する、市民参画型の講座です。6月初めから、日本体育大学教授の上田幸夫先生を講師に、 約4ケ月間準備してきました。今回のテーマは「健康」です。 「ホントウの健康」とは、どのよう なものでしょうか、楽しく学び合いながら、自分の生活を見直すことから始めませんか? = ホントウの健康人になりたい人、あ∼つまれ! = 第1回目は、自分の「健康法」をお互いに紹介しあうことから始まりました。知らない者同士 が、話をしていくうちに、だんだん打ち解けてきて、わきあいあいとした雰囲気の中でスタート しました。この講座をきっかけに、いっぱいお友達を作ってくださいね。 【第1回】10月20日(木) 人の知恵から学ぶ!「ワークショップ 私の健康法」 ・・・お互いの健康法を出し合いながら 身の回りにある知恵を学びましょう・・・ 普段、あなたが心がけている健康法はなんですか? 3 つのグループに分かれて、一人ひとり、思い思いにポストイットに書き込んでいただきました。 〔A グループ〕 〔B グループ〕 鮎沢美知 浅田博康 飯塚志恵子 岩波多賀男 柿沢和子 早出和子 近藤寿美子 田村達子 藤木光平 黒岩末壽子 中山君夫 山田加代子 堀由実子 宮坂清子 〔C グループ〕 石坂照子 石坂安雄 久保きみ子 笠原衣代 日向貴子 水沢信雄 それぞれのグループが、まとめた内容を分類ごとに模造紙にまとめ、グループの代表の方に発 表していただきました。それを要約すると、次のようになりました。 ▼食事▼ ・乳製品を摂る(ヨーグルト、牛乳) ・大食しない ・三食好き嫌いなく腹八分目に食べる ・塩分、脂肪に気をつける ・緑黄色野菜(ジュースや食事)を摂る ・料理に砂糖をあまり使わない ・納豆、レモン、バージンオイル、海草、酢を毎日摂る ・おいしい水にこだわって飲む ・サプリメント ・栄養ドリンクはできるだけ飲まない ・栄養は食品で摂る ▼日常生活▼ ▼運動▼ ・足の痛みのため、サポーター使用(トルマリン入) ・体操(ラジオ体操、健康体操) ・手洗い、うがい ・ウォーキング(水中) ・食後に10分の歯磨き ・規則的な生活 ・ストレッチ ・テニス ・ウォーキング(水中) ・背筋を伸ばして早足で歩く ・階段を使う ・気功 ・ヨガ ・筋トレ ・教室に通う(トレーニング、エアロビクス) ▼趣味▼ ・歌を唄う ・写真 ・講座に参加する ・詩吟、押絵、切り絵 ・社交ダンス ・花を見る ・ペット ▼心▼ ・怒らない ・くよくよしない ・夫婦仲良く ▼休養▼ ▼薬▼ ・よく眠る (1日5H(6人)、6H(8人)、7H(4人) →眠れない人もいた) ・朝ゆっくり起きる ・温泉に入る ・旅行 ・電気毛布をやめて電気アンカにした ・できるだけ飲まない 今回、講師としてお迎えしました、健康保険岡谷塩嶺病院 梅垣光代医師の 検査部門部長(兼内科部長)の梅垣光代先生に、みなさんから 健康へのシグナル 出された健康法をご覧いただきながら、またみなさんの質問に 答えていただきながら、いろいろお話していただきました。 ☆サプリメントを飲むのが流行っているが、そればかり飲んでいるよりも、食物で摂った方が良 いです。 ★夜食に牛乳、フルーツは脂肪が多いので止めたほうが良いです。 ☆胃を休めるためにも、三食きちんと間をあけましょう、ちょこちょこ食いはしない方が良いで すよ。 ★幽門(胃の出口)は小さいので良く噛んで、細かくして食べるのが良いです。 ☆歯がきれいな人は胃もきれいです・・そういう人は、長生きしてます。 ★焼酎も同じ量を薄めて飲んでも、元々の量が同じなので、いくら飲んでも良いということでは ありません。 ☆早寝早起き・・・日の出から起きるのが良いです。 ★運動はやった方が良いが、やりすぎは良くありません。痛いのを無理してやるのも良くありま せん。 ☆便通がなくても、朝トイレに行く習慣をつけましょう。 [おわりに] 第1回目の講座はいかがでしたか。何をするにも健康な身体が資本です。自分では、身体に良 いと思い込んでいた事が、実はそうでなかったり・・・、まさか、こんなこと健康に良くないん じゃないかな∼ということが、案外良かったり・・・。 「目からうろこが・・・」な∼んてことが 講座期間中にあるかもしれません。全講座のご出席をお願いします。 この講座を受けて、みなさんが感じたこと・思ったこと・楽しんだこと・・・などなど、何で も結構ですので、お書きください。お待ちしています。 岡谷市教育委員会 直通メール 生涯学習活動センター 講座担当 小原さえ子 [email protected](3913 は全て半角数字です) 電話24−8401 ファックス 24−8442
© Copyright 2025 ExpyDoc