校長室だより 2年生職場体験がんばりました! No,22 平成 25 年 12 月 13 日(金) 東大阪市立池島中学校 発行者 定井則久 579-8064:東大阪市池島町 3-10-1:072-987-6320 12/5(木)・6(金) 12 月 5 日(木)6 日(金)の 2 日間、2 年生が職場体験に行き ました。事業所を自分たちで探し、訪問し、お願いするところか ら始まった職場体験。なかなか決まらず、何度もちがう職場を苦 労して探している生徒もいましたが、無事全員決まり、それぞれ の職場へ 2 日間の体験に出かけました。職場によっては学校の始 業より集合時間が早いところもあって、朝早くから職場へ出向い た人もいたようです。2 日間ご苦労様でした。働くことは大変な ことだと実感した人もいれば、普段学校では見せない顔で活き活 きと一生懸命頑張っている人もたくさんいました。私も 1 日目、 公的機関の職場などに挨拶に回ったところ、巡回している先生 に気付かないくらい仕事に集中している人もいました。小学校 では、児童の間でトラブルがあり、担任の先生がその指導に入 るため「読み聞かせ」ができなくなり、先生の代わりに読み聞 かせにはいり、その役割をしっかりと果たしたということで、 小学校の教頭先生がたいそう褒めておられました。また、職場 で作ったすばらしい作品を学校に持ってきてくれた人もいまし た。担任の先生も喜んでおられました。保育所では一才児の食事のお 世話をしている人がいて、悪戦苦闘している姿が印象的でした。それ ぞれが頑張った職場体験でしたが、普段の学校の生活とは違うので、 緊張と仕事の責任感でとても疲れたのではないでしょうか?しかし、 充実した時間を過ごさせていただいた 2 日間であったと思います。こ の後、体験させていただいた職場の皆さんに感想を交えて、お礼の言 葉を書いて、職場へもう一度出かけ、お礼を必ず言って来て下さい。 それが職場に対する感謝の気持ちを表すことになります。あと、ひと 仕事頑張りましょう。 3年生最後の行事 遠足で飯盒炊さん 12/6(金) 富田林城山オレンヂ園 3年生は最後のイベントの遠足で、富田林市にある城山オ レンヂ園に行き、飯盒炊さん・ミカン狩り・未成年の主張を 行いました。8:20 に中庭に集合し、バスで移動、10:30 ご ろ現地に到着、 “山のおやじと山のアニキ”と呼ばれている 経営者の方からの飯盒炊さんの説明・園内の諸注意を受け、 そのあと各クラス 6 班に分かれ、飯盒炊さんが始まりました。 それぞれの班が考えたメニューでいろんな料理が作られてい きます。魚を上手にさばいている生徒がいたことには驚かさ れました。その他、焼きそば・焼き肉(バーべキュー) ・トマト鍋、丼物など本当に様々な種類の 料理をおいしくいただきました。食べてみた感想は?と聞くと「遠足に来たことで嬉しくておな かいっぱい」という感想が印象的でした。食事の後は使った鍋・飯盒などをきれいになるまでや り直しをし、後片付けもスムーズにいきました。ご苦労さま!その後、山のアニキから「大切に 育てたミカンなのでおなかいっぱい食べてもらうのは かまわないけれど、投げたり、むいた後のミカンの皮 をそのあたりに散らかしたりしないようにしてほし い。 」と注意があり、ミカン狩りが始まりました。みん なは約束をしっかり守り、 「池島中学校は本当に良い学 校ですね」と褒めていただきま した。さすがに飯盒炊さんでお なかいっぱいだったのか、あま りたくさんミカンを食べることができなかったようです。最後の未成年 の主張は男女合わせて十数名で入口の高いところから下ですわって見て いるみんなに向かって、今の自分の気持ちやギャグを飛ばして、みんな を喜ばせて楽しみました。この遠足で進路、高校受験のことで頭が一杯 になっている 3 年生にとっては気持ちのリフレッシュになったのではな いでしょうか。 美術科研究授業、先生も勉強しています! 12/10(火) 14:25~ 美術室 12 月 10 日(火)の 6 時間目、美術の窪先生が 3 年 1 組 で授業研究をされました。写真でもわかるように中学校の 先生はもちろん東大阪市教育委員会から指導主事の根井先 生、池島小学校の校長先生を始め諸先生方も参加されまし た。授業内容は、小さな色紙に自分の考えた漢字を独自で 表現して筆ペンを使って描き、その色紙にこの時間までに 作成してきた印章(篆刻:てんこく)を押して完成させ、 提出することでした。ま ず、プリントが配られ、そこにどのような文字を書くのかを 下書きしました。次に書画カメラ(ICT)を利用し、先生が 筆ペンを使いながら工夫するよう説明し、3-1のみんなは 食い入るようにそれを聞いていました。実際、筆ペンを渡さ れるとすぐに考えていたことを表現できる人もいれば、 「あー でもない、こーでもない」とじっくり工夫を凝らしている人 もいました。中には英語で仕上げた人もいました。描き上がった色紙に自分の彫った篆刻の印章 を押してみると、どの作品を見ても立派なものになってい たのが素晴らしいと思いました。3-1のみなさん本当に ご苦労さまでした。 授業が終わって、10 分の休憩の後、研究協議に入りまし た。研究協議は授業改善を目的として、生徒のみなさんが より学習に意欲を出し、わかりやすく学習できるようにす るには、 どのような工夫をすればよいのかを話し合います。 また、池島中学校の先生 方が窪先生の授業を題材に先生方自身の授業を振り返ることも 目的として実施しています。3 班編成で、今日の授業を振り返 り、たがいに討議し、良かった点や改善しなければいけない点 などを話し合い、どうすればわかりやすい授業になるのかを 1 枚の模造紙にまとめ、 発表する。 といった形式をとっています。 このように先生方も授業を分かりやすくする努力をしているこ とを知っておいて下さい。
© Copyright 2025 ExpyDoc