杖作りは初めてのことであり、半信半 疑の方もいらっしゃると思います。 9月2日発売の主婦の料理雑誌「オレ ンジページ」9月号に『福島ひまわり 里 親プロジェクト』の特集が掲載されまし た。その中に 年近くヒマワリづくりで 町おこしをしている福島県大越町の「牧 野ひまわり会」の佐久間辰一会長が紹介 されています。牧野ひまわり会は、ひま わりの花を楽しんだあと、種で油を作っ たり、花びらで染物をしたり、茎で杖を 作ったりしています。今年3月に福島で 佐久間会長にお会いし、竹馬会でも杖作 りに挑戦してみようと、手紙を出したと ころ、丁寧な作り方のお手紙と手描きの イラストを送っていただきました。 (※裏 面をご覧ください) 「いろいろ工夫するところはあると思い ますが、まずは作ってみられたら・・・」 とあり、竹馬会の得意とする、みんなで で知恵を出し、工夫すれば立派な杖が出 来るものと確信しています。 福 島 県 大 越 町「 牧 野 ひ ま わ り会 」の 佐久 間 会長 の 指 導に 基づ き、 試 作品 を作ってみました。 茎 を 切 っ た のは 7 月 中 旬 、 乾燥 まで 1カ 月 半程 で し たが 本当 はも っ と乾 燥 さ せた 方が いい よ うで す 。 乾燥 後、 紙や す りで 磨き、ニスを塗りました。 散 歩 で3 日程 使っ て みま したが十分に使えます。 指 導 で は 下 の部 分 に ビ ニ ー ルテ ープ を巻 く よう に な って いま すの で 、テ ー プ を巻 いた のと 、 巻か な か った ので 比べ た のが 上 の 写真 です 。テ ー プを 巻 か なか った のは か なり 潰 れ てし まい ます 。 この あ た りが 竹馬 会の 知 恵の 出しどころで、どう処理 するかです。そうすれば富士山登山には無理で も、散歩には使える軽くて丈夫な杖が出来ま す。今年は研究段階として、来年は「福島を忘 れない“福幸 復(興 の)杖”として老人クラブの 方に配れるくらいの杖を作りましょう! 大雨の影響で 種と杖用の茎の収穫に打撃 お 盆 明け の 週末 ご との 大 雨の 影 響でひまわりの種の収穫時期を逸 してしまいました。さらに、今年 初めて挑戦しようと思った杖作り も大雨などの影響で予定の本数を 確保できませんでした。 それでも種は各自で持ち帰って 自主的に管理をしてもらっていま す。乾燥が出来て種が取れた方は 相良 卓( 宅)まで届けてください。 「さちっ子みらい」が コスモス園のアート作りに挑戦! 積極的な自主活動、ご苦労さまでした! 夕方の水やり 今後の予定 ■河川敷草刈り 9月15日(日)午前7時~ 河川敷集合 ■コスモス園 草刈り 9月22日(日)午前6時~ 活性化センター5時40分集合 ■コスモス園 開園祭 10月13日(日)竹馬会の出店、行事参加はありません。 自主参加でどうぞ! 今年のコスモス園では、営農グループなどに よる手蒔きのアードづくりをすることにな り、佐知の農事組合法人「さちっ子みらい」 にも1枚の田んぼが割り当てられ、8月29 日(木)大雨の続く合間を見計らって、竹馬 会や佐知の一般協力者など17名で種蒔き をしました。巻き終わった翌日から再び大雨 となりましたが、9月になり何とか発芽した ようです。開花が楽しみです 猛暑日が続く8月19日の夕方、河川敷の花 壇に水やりをする男性2人の姿が。衣川昌 利さんと木下茂さんでした。 9月6日早朝6時30分、河川敷の彼岸花部 分の草刈りをする男性3人の姿が。衣川昌 利さん、木下茂さん、松本靖司さんでした。 早朝の草刈り なべムシ君 ホームページアドレス 号 第 177 み は ず 2013年 9月14日発行 竹馬会キャラクター http://chikubakai.com 20 ふっこう 写真は「牧野ひまわり会」の 杖作りの様子 (同会のホームページから)
© Copyright 2024 ExpyDoc