二酸化炭素削減技術実証試験事業 50.0億円(59.0億円) 事業の内容 産業技術環境局 地球環境技術室 03-3501-1757 事業イメージ ○温室効果ガス排出量の大幅削減を可能とする二酸化炭 素回収・貯留(CCS)技術の確立・実用化に向け、必 要となる大規模実証試験を実施します。 ○具体的には、火力発電所等の大規模発生源から分離回 収したCO2を年間約10万トン規模で地中(地下1,000m 程度)へ貯留(二酸化炭素回収・貯留(CCS))する技 術の実証を行います。 ○現在、弾性波探査や調査ボーリングなどを通じて地下 貯留層の構造解明などを行っており、その結果を踏ま えて、早期に大規模実証試験の実施を図ります。 分離・回収 輸送 圧入 海上施設 よ り圧入 地上施設 より圧入 分離・回収 パイプライン 輸送 大規模排出源 不透水層 ○今後、大規模実証試験に向けて、分離回収設備や圧入 設備、圧入井などの整備を行います。 地上施設 より圧入 パイプライン 輸送 不透水層 CO2 CO2 陸域 地 中帯水層 条件(対象者、対象行為、補助率等) 帯水層の顕微鏡写真 Pore(空隙)部分に CO2 を貯留 国 民間企業等 委託 海域 地中帯水層 産業技術環境局 地球環境技術室 二酸化炭素回収・貯蔵安全性評価技術開発事業 9.6億円(新規) 事業の内容 03-3501-1757 事業イメージ ○二酸化炭素回収・貯留(CCS)の2020年における実用化を目指 し、CCSシステムの安全性向上のために必要な基盤技術開発に 取り組みます。 <本研究が目指すモニタリング将来イメージ> 反射法 ・・・ 反射法 低コスト及び多面的モニタリング技術に関する共同研究 CO 2圧入 観測孔 (3)国際的なCCS安全・推進基盤の確立 主要国やCSLF、IEA等国際機関との連携によるCCS安全 技術等の国際動向調査、貯留層データ等の整備。 水圧計 地震計 CO2 WESTCARB 条件(対象者、対象行為、補助率等) 米国 研究機関等 民間企業等 委託 共同研究 低コスト 自然電位・重力等の連続モニタリング (2)CO2圧入の影響評価 CO2圧入による地下環境の挙動変化観測。安全性の評価。 国 高コスト 停止後 反射法 反射法 反射法 反射法 本研究 反射法 圧入開始1年目 5年目 反射法 反射法 反射法 反射法 反射法 ○具体的には、米国との国際共同研究によって、CO2貯留時の 挙動モニタリングやシミュレーション技術の高度化、CO2圧入 時の地下環境への影響評価などを実施するとともに、主要国 や国際機関等と連携してCCSの安全性向上や推進基盤確立のた めの調査研究を行い、国際連携によるCCSの実用化及びその普 及促進を図ります。 (1)貯留層内のCO2挙動 多様な探査手法を用いた低コストなモニタリング技術 の開発、CO2長期挙動予測シミュレーションモデルの高 精度化。 反射法 現状 CO2圧入時の地下環境への影響に関する共同研究 二酸化炭素分離膜モジュール研究開発事業 3.0億円(新規) 事業の内容 産業技術環境局 地球環境技術室 03-3501-1757 事業イメージ CO2分子ゲート機能:膜中のCO 2分子がH2 の透過を阻止 ○二酸化炭素回収・貯留(CCS)の実用化のためには、 全コストの6割以上を占めるCO2の分離・回収技術の高度 化・低コスト化が不可欠です。 H2etc. CO2 供給側 高 圧力 低 ○このため、米国との国際共同研究により、高圧下でのCO2 分離・回収に有効な分子ゲート機能膜などCO2分離膜のモ ジュール化・大型化、高機能化のための技術開発・実証を行 い、CO2分離膜の高度化、低コスト化、実用化を促進します。 透過側 実機膜モジュールの概念図 透過 カ ゙ス 透過カ ゙ス 原カ ゙ス 原ガ ス 非透 過 ガ ス 非 透過ガ ス 原 ガ ス 透過 ガ ス 分子ゲー ト 中空糸膜 中空糸膜モジュール 条件(対象者、対象行為、補助率等) 原カ ゙ ス スペ ーサー 水性ガスシフト反応 透過ガ ス スペーサー 集ガ ス管 分子ゲート 平膜 スパイラル型モジュール(平膜) CO + H2O ⇔ H2 + CO 2 200 ~ 400 oC 2~4 M Pa H2 蒸気 熱交換器 石炭 国 民間企業等 委託 CO2 O2 ガス化炉 水性ガスシフト反応炉 圧力ガスからのCO2分離例 水性ガスシフト反応生成物 組成: CO 2 40 vol%/ H2 / 微量成分 温度: 50~150 °C 圧力: 2~4 MPa 二酸化炭素回収技術高度化事業 1.3億円(1.8億円) 事業の内容 産業技術環境局 地球環境技術室 03-3501-1757 事業イメージ ○二酸化炭素回収・貯留(CCS)の実用化にあたっては、 実施に要するコスト、特に大部分を占める分離・回収コ ストの低減が課題となっています。 共同研究 民間団体等 米国研究機関等 新規固体吸収材の開発 ○本事業では、CO2分離・回収コストの大幅削減のため、 既存の化学吸収液を固体に担持した新規の固体吸収材の 開発や、先進的な化学吸収液をシステムレベルで評価す るための標準的な手法の開発を実施します。 ○実施にあたっては、我が国の先進的な化学吸収液の開発 に関する知見と、固体吸収材の要素技術やシステム評価 に関する米国研究機関の知見を組み合わせていくため、 日米の共同研究を行います。 新規固体吸収材の実現 固体吸収材開発 相互開発・共同評価 固体吸収材開発 基材の調整・提供 固体吸収材 用基材 10tCO2/日級プ ラ ン ト 化学吸収液 調整・提供 ○平成22年度には米国研究機関との体制を構築し、固体 吸収材の試作を行い、23年度はその試作品の各種デー タ取得を行います。 特性 データ 標準的評価手法の開発 特性 データ 吸収液 評価試験機 小型簡易シミュレータ 解析結果の相補評価 条件(対象者、対象行為、補助率等) ・ 簡 易 シミュレ ーション ・ 米 国 研究機関評価試験機 ・ 10t CO2/日 級の実評価データ 評価手法の高度化・標準化 国 米国 研究機関等 民間企業等 委託 共同研究 に よ る 特 性データ ・ 10tCO2/日 級 の解析結果 地球環境国際研究推進事業 2.5億円(2.6億円) 事業の内容 産業技術環境局 地球環境技術室 03-3501-1757 事業イメージ ①国際研究推進事業 脱地球温暖化と持続的発展可能な経済社会を目指し、 国際的な研究機関とも連携しながら、様々な持続的 発展政策の地球温暖化緩和効果・適応効果を定量的 に評価し、今後100年にわたる世界の持続的発展 及び温暖化緩和・適応策の総合的なシナリオを策定 します。また策定したシナリオを国内外に広く発信 することで、国際交渉の場において、科学的根拠に 基づいた政策議論が展開されることに貢献します。 ②技術普及推進事業 地球温暖化問題の解決に向け、国際エネルギー機関 (IEA)/気候変動技術イニシアティブ(CTI)等プ ログラムに基づいて、発展途上国への技術移転を効 率的に推進します。具体的には、海外での技術移転 セミナーを開催し技術の普及を図るとともに、企業 等への技術普及や人材育成研修などを実施して、温 室効果ガス削減の支援事業を行います。 条件(対象者、対象行為、補助率等) 国 民間企業等 補助(定額) (例)国際研究推進事業
© Copyright 2025 ExpyDoc