支部懇談会フラッシュ 7 月 28 日(日)から9月1日(日)までの期間、全国 67 支部 64 会場で支部懇談会が開催されました。 大学教職員による学業、学生生活、就職についての説明や、大学・育友会活動を紹介する DVD 上映など、 専修大学をより深く理解いただくためのプログラムが組まれ、会場によっては特別講演や学生による就職 体験談なども盛り込まれました。また歓談しながらの昼食会は、会員同士が親睦を深める絶好の場となっ たようです。希望者は教職員と直接お話ができるグループ面談、個人面談にも参加いただき、疑問や不安 を解消いただきました。 総勢 3,215 名が参加した支部懇談会、各会場の様子をご紹介します。 神奈川東・西支部 7.28(日) 生田キャンパス ↑挨拶に立つ瀬在義夫育友会長 神奈川の東西の支部が合同で開催した支部懇談会。会 場となった生田キャンパス 10 号館の大教室には 432 名 の参加者が集まりました。 司会を務めたのは須川壮己神奈川東副支部長。近田多 佳子神奈川西支部長、瀬在義夫育友会長、室井義雄副学長、 宮岡孝之校友会副会長の挨拶に続き、上村妙子文学部教 授が学業について、笠原伸一郎経営学部教授が大学生活 について(30 頁に掲載)講演しました。 ご父母・保護者からの関心が高い就職関連のプログラ ムとしては、皆木龍二就職課長による「就職相談の現場 ↑大学・育友会活動を紹介する DVD も上映 から」と題した講演と、「学生と父母の立場から見た就職 活動」と題したパネルディスカッションを実施。パネリ ストとして参加した育友会 OB の早川和仁さんは、「親と して言えることは限られている。困ったら、とにかく就 職課を頼るよう子どもに伝えた」と自らの経験を語りま した。 昼食をはさみ、午後は個人面談、グループ面談が実施 され、就職に関するグループ面談には特に多くの会員が 参加されました。また、生田キャンパス内を見て回る施 設見学会にも多数の会員が参加されました。 26 育友 No.135 2013.10 ↑「学生と父母の立場から見た就職活動」と 題したパネルディスカッションを開催 群馬支部 8.4(日) アニバーサリーコート ラシーネ 73 名の参加者を迎えた群馬支部懇談 会。小林久利支部長、本多英夫育友会 副会長が挨拶を述べ、小鮒一夫副支部 長による司会で会は進みました。 まず、臼井勝彦教務課長が教務・成 績関係について、坂口幸雄経営学部准 教授が就職関係について講演しました。 ↑挨拶に立つ小林久利支部長 それに続き、各学部の教員が学部ごとの教育内容について説明しました。 群馬支部独自の就職関連のプログラムとしては、法学部4年の堀部 知さんによる就職体験談と、群馬県若者就職支援センター職員による Uターン就職についての講演がありました。 DVD を上映しながらの昼食の後、1年生グループ面談と個人面談を 実施しました。また、会場の一角にはUターン就職についてのブースが ↑10 号館レストランでの昼食会 設けられ、相談する人の姿も見られました。 群馬支部では支部懇談会以外にも、毎年 12 月に「就職座談会」を 開催していて、昨年は 44 名の参加がありました。保護者の立場から の就職支援を4年生の 父親に語っていただい た内容は、 「とても参考 ↑皆木龍二就職課長を囲んで行われた就職に関する グループ面談 になった」と参加者に 好評だったそうです。 群馬支部の皆さん→ ↑ 9 号館、10 号館の主要施設を見て回った施設見学会 参加者の声 経済学部1年男子の祖父 ↑個人面談 孫が現在、私の家に下宿しながら 専修大学 に通っています。息子の学生時代にも、 大学 参加者の声 ↑1年生グループ面談 文学部4年男子の父 経営学部3年男子の父母 にやっているのかと驚きました。また、 就職課 初めて参加しましたが、充実した内容で、 1 年次から参加しておけばよかったと 父:自分のときと今とでは就職もだいぶ 環境が違うということを認識できました。 の方からのお話は 、今の 就職活 動 について 思います。 理解でき、それを見守る保護者としての心構 就職に関しては、準備を早めにするの 母:ここに来ると、皆さん同じような 不安を感じているということも分かり には行ったことは なかったのですが、今日は 親代わりと思って参加しました。先生からの お話を聞き、今の大学はこんなに懇切丁寧 えも知ることがで きました 。孫から大学 の ことはいろいろと聞いていましたが、実際に 大学に来て 、施設が充実していることに感心 まじめに勉強 しました。こういう環境の中で、 が大事だということもよく分かりました。 ました。息子が帰省した際には、今日 また、学部で学ぶ内容についても今更 聞いた就職の話などをしたいと思います。 な がら知りました が、親としてもっと 早くに知っておくべきだったと思いました。 してくれたらと願っています 。 育友 No.135 2013.10 27 大阪支部 8.24(土) ハートンホテル心斎橋(別館) ↑日髙学長・理事長を交えてのフリートーキング。悩み相談から、 先生の学生時代のことまで話は及びました ↑日髙義博学長・理事長の講演 大阪支部懇談会には 23 名が参加されました。午前 の部は DVD の上映、大学からの講演、午後の部は個 人面談と日髙義博学長・理事長を交えてのフリートー キングが行われました。 ↑大阪支部懇談会参加者と教職員 前田孝夫支部長は初めの挨拶で、「遠く離れた大学 との距離を縮める絶好の機会です。日髙学長・理事長 に来ていただき、例年になく多くの参加者が集まりま した。大阪では、専修大学の知名度はそれほど高くな いので、皆様も PR 大使として専修大学を PR してい きましょう」と語りました。 それに続き、日髙学長・理事長は「今日が恐らく学 長としての最後の挨拶となります。私は専修大学 15 代目の学長で、3 期 9 年務めました。9 月 1 日からは 矢野建一文学部教授が学長として就任します。理事長 職は今しばらく続けることになりますので、引き続き ご支援ご尽力をよろしくお願いします」 と冒頭に述べ、 東日本大震災後のキャンパスの状況や整備、教育面に ついてなど「専修大学の今」について講演しました。 参加者の声 ↑個人面談 商学部3年男子の母 毎年参加しています。大学のことを知りたくても、子どもはあまり 話しません。支部懇談会では、授業や就職のこと、来たら来ただ けの情報が得られます。支部懇談会で得た情報は子どもから聞く 続いて、飯塚佳代ネットワーク情報学部准教授が、 よりも的確なこともあります。子どもの人生なので、私は見守る 成績評価区分の変更点、修学状況通知書の見方、進級・ スタンスで意見を求められたら伝えようと思っています。 卒業等、学業について話しました。就職支援について は倫理憲章の見直し、学生の就職活動事情、大学の就 職支援、 ご父母ができる支援等について説明しました。 福田竜也人事課長は公務員試験、資格取得支援につ 男の子のせいかあまり話もしてくれないので、健康面や生活面 など心配は尽きません。東京での生活、勉強のこと、大学の状況 いて、「エクステンションセンターで1年次から開講 や支援などを知りたくて参加しました。心配ごともありましたが、 している公務員試験講座は人気のある講座です。勉強 を続けるには努力と忍耐、根気が必要ですが、3 年間 地道に努力した学生は公務員になる夢を実現していま す」と話しました。 28 法学部2年男子の母 育友 No.135 2013.10 個人面談でこと細かくアドバイスをいただいて不安を解消でき ました。本当は勉強に専念してほしいのですが、本人はサークル に夢中で…。でも息子の人生だから、何かに熱中して、友達を たくさん作って、1日1回笑っていてくれたら…と願っています。
© Copyright 2025 ExpyDoc